イワナケレバヨカッタノニ日記 熱闘編

キタハラ

追憶するにはまだ早い2022

2022年の正月(2022年1月1日〜2日)

 これからしばらく日記をつけることにした。できるだけ毎日つけていきたいと思うのだが、難しいかもしれない。ゆるくやろうと思う。

 以前の日記から続けようかなと思ったのですが、仕切り直ししてみました。なんで熱闘編かというと、高橋留美子先生の『らんま1/2』が好きだからです! 


以前までの記録はこちらです

https://kakuyomu.jp/works/1177354054892608005


 2022年1月1日(土)

 紅白歌合戦も終わり、ジャニーズカウントダウンを観るのが恒例である。僕もかなりいい年なのでMステを観ているわけでもましてや『明星』(いまはMyojoと表記するのか?)をチェックするわけでもないので、ジャニーズのグループも歌もここ数年わからないのであった。近所の神社にお参り。一時過ぎていたのでもう並ばなくていいかな、と思ったのだけど、まだまだ人の流れはあった。なんやかやみんなよいっぱりだ。

『久保みねヒャダ』を途中まで観て、寝る。

 起床。映画を観にいくのもいいな、と思っていたのだけど、プラン変更、スパ銭。元旦ということで白タオルを貰った。混雑していたので、一時間ほどで出る。やっぱりスパ銭は空いているほうがよい。

 近所のコーヒーショップが元旦から営業している(素晴らしい)ので、そこで年賀状の返事を書き、去年から読み返している江國香織『落下する夕方』を読み切った。

 家族が買ってきた「なだ万」の雑煮を食べる。


 2日(日)

 昨年末から鯨統一郎さんの小説を読んでいる。いまは「作家六波羅一輝の推理」シリーズ。

 湯布院の事件を読んだ。

 新宿へ。ビックロで+Jのライトダウンを買った(二千円びきになっていたので)。昨日もスパ銭、今日もスパ銭、ということで本日はテルマー湯に。あたりまえだがやはり混雑している。

 テルマー湯は値段がちと高いが、素晴らしい。いつもはわりと空いているし、地下二階で爆睡することもできる(というか寝てしまう)。今日は頼まれていた仕事を寝っ転がりながらやった。たまにスパ銭でパソコンをいじっているやつがいて、なんだかな〜と思っていたのだが、自分もそういうやつになってしまった! 身体があったまっているので眠くなりながら、アカを入れる作業をする。やっぱ向いてないような気がするぞ、スパ銭で仕事って。偉い作家が温泉宿に引きこもって原稿書くみたいなエピソードを読んだことがあるが、リラックスできるから効果があがる、ものなのだろうか。これはまた改めてやってみて、たしかめたい。三十分くらいやってみて、諦めた。

 帰宅してYouTubeを聴いたりして過ごす。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る