応援コメント

「人間の発見と障碍者の生産性」」への応援コメント


  • 編集済

     少し思考の整理がつかなかったので言い換えて僕の貴公の文の解釈をしますね。
     つまり、生物は種族全体の繁栄よりも個体それぞれの利己を優先することができ、その生存は集団の損害となっても維持されるように自分が自身に強制するもの(前話)であり、
     かつ、今話で示されたように人間に行動をさせる動機、インセンティブに経済が変化したのは近代以降の話なので、経済の損益は一貫して人間の行動原理ではないので、

    経済の利損で人間の価値無価値は定められない
    で合っているでしょうか?

    追記:イニシアチブ→インセンティブと己の文に誤植があり、誤解させてしまいました。申し訳ありません。
     しかし、いえいえ、貴公の文を拝見して、自分の無知に責められたものですから。フーコーも、マルクスも読んでいない身ですので。文章に関しては、特段非難すべきことがらはありませんでしたよ。

     齢18の青二才として申し上げれば、貴公の地位はむしろ幸いであるとも思うのです。平生では学舎の内の馴れ合いのうちに好奇心を消耗して、読書の努力を自然と怠るようになるものですから。

     これもまた僕の胸を張った知ったかぶりの駄文になりますが。

    作者からの返信

    こんばんは。九頭龍一鬼です。
    拙文へのコメント、まことにありがとうございます。

    一盃口様の論旨が、拙文への同感なのか、反感なのか、愚生には峻別できませんが、まず、愚生は中卒で、各専門領域については、まったくの独学にすぎないために、おおくの誤謬が夾雑しているとおもわれることをお詫び申し上げます。

    そのために、一盃口様はじめ、おおくの読者諸賢を不愉快にさせてしまったとすれば、まったく、愚生の責任ですので、此処に陳謝いたしたく存じあげます。

    そのうえで、(さらに誤謬を重ねることになるかもしれませんが)愚生なりに、できるかぎりの返信をさせていただきたく存じあげます。

    『つまり、生物は種族全体の繁栄よりも個体それぞれの利己を優先することができ、その生存は集団の損害となっても維持されるように自分が自身に強制するもの(前話)であり、』とのことですが、愚生の論旨が恙無く御理解いただけたかはともかく、然様な御理解で間違いはないと存じあげます。一盃口様の怜悧さに感謝いたします。

    『かつ、今話で示されたように人間に行動をさせる動機、イニシアチブに経済が変化したのは近代以降の話なので、経済の損益は一貫して人間の行動原理ではないので、/経済の利損で人間の価値無価値は定められない/で合っているでしょうか?』とのことですが、無論、前述のとおり、愚生は中卒で、一般社会人並の経済学の知識、および、高校倫理以上の哲学の知識は皆無なのですが、あくまでも、独学による現代思想の視座から、返信させていただきます。

    本話での論旨を、無知蒙昧ながら、ふたたび要約させていただくと、『人間に行動をさせるイニシアチブに経済が変化したのが近代以降』というわけではなく、『近代まで労働者という概念が経済から度外視されていたのが、近代になって、ようやく経済のなかに人間という概念が輻輳された』と申し上げればよいでしょうか。

    その典型的な例が、(共産主義をすすめるわけではありませんが、あくまでも参考として)マルクス経済学における『労働賃金は労働力の再生産のために規定される』という理窟です。

    つまり、『労働賃金は労働者がつぎの日も労働ができて、さらには、恋愛や結婚も可能とし、つぎなる労働者が生まれるために充分なだけあたえられる』というのが、マルクスのひとつの資本主義における発見だったはずです。

    裏返して申し上げれば、近代以前の経済活動では、この資本主義の基本である『労働力の再生産』という概念がなかった、つまり、『労働者が経済の勘定に入れられていなかった』のであって、その労働者としての人間が発見されたのが、近代経済学以降ではないか、とフーコーは標榜したわけです。

    畢竟、逆説的な表現かもしれませんが、『人間に行動をさせるイニシアチブに経済が変化したのが近代以降』なのではなく、『経済を成立させるイニシアチブが人間に変化したのが近代以降』といえばよろしいでしょうか。

    ですので、『経済の損益は一貫して人間の行動原理ではないので、/経済の利損で人間の価値無価値は定められない/で合っているでしょうか?』という慧眼による御指摘も勿論かもしれませんが、無知蒙昧ながら、愚生が申し上げたかったのは、『人間の主導権をにぎるのが経済であった時代から、経済の主導権をにぎるのが人間である時代へと移行』したために、一盃口様の仰有るとおり、『経済の利損で人間の価値無価値は定められない』と申し上げればよかったかもしれない、と存じあげます。

    愚生の無知と、乱文のために、一盃口様はじめ、読者諸賢を混乱させてしまっていたら、まことに申し訳ございません。

    一盃口様の御意見、とても参考になりました。ありがとうございます。