言葉という日用品

 いま自分は何を考えているのか。


 それを伝える手段はいくつかあるが、


 より正確に伝えられるのは言葉だろう。


 ジェスチャーや絵で伝えるのには限界があるし、


 まどろっこしくて仕方がない。


 だが、言葉にも限界はある。


 その言語を相手が知らなければ何も伝えられないし、逆もまた然りだ。


 お互いに共通の言語を使っていたら、


 正しく意思疎通できるともかぎらない。


 先入観に邪魔されたり、感情に左右されたりしてしまう。


 あるいは言葉が通じあうからこそ、


 大切なことが疎かになってしまうのかもしれない。


 いつも使っている日用品を、


 かけがえのない宝物のように扱うのは難しいからだ。


 感情にまかせて投げつけたり、


 そこらへんに置きっぱなしにしたりしてしまう。


 だから、必要なときに使えなくなってしまうのだろう。


 胸の奥に閉まったまま、錆びつかせてしまった言葉を見つめている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る