「普通」の定義

 たとえば体重が20㎏も減ったなら、あきらかな変化が見た目に現れる。


 初対面でもないかぎり、その変化に気がつかない人はいないだろう。


 痩せた本人も、鏡を見ることで見た目の変化を実感できるはずだ。


 だが、半年もすればそれが普通になってしまう。


 痩せて変化した姿ではなく、見慣れた普通の姿になってしまう。


 適性体重より20㎏以上も軽くて、


 あきらかに普通の姿ではなかったとしても。


 少なくとも僕の場合、太っているようには見えなくても、


 極端に痩せているようにも見えない。


 鏡を見ても見慣れた姿が映っているだけで、


 そこに何らかの問題を見出すことはできない。


 ただし、何も問題がないと思っているわけではない。


 数百グラム増えただけでも太ったと感じたり、


 気がつけば痩せることばかり考えてしまっているからだ。


 外見だけでなく内面にも問題があるのは間違いなく、


 いまの自分が普通の状態にあるとは思っていない。


 では、外見の変化がまったくない場合はどうなのだろうか。

 

 内面に問題があったとしても、


 そのことに気がつける人は一気に少なくなるはずだ。


 見た目だけでなく言動にも変化がなければ、


 本人以外は誰も気がつかないだろう。


 もしかすると、本人でさえも気がつけないかもしれない。


 あまりにも見慣れすぎているだけで、


 鏡には映らない姿が「普通」とは違っていたとしても。


 蝕んでいくような変化は日常に溶けこみ、


 当たり前となって僕らの目を曇らせていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る