石にかじりついても

ぜったい、小説をモノにしてやる。

あきらめないのも、才能のうちだ!

と、思って、思い出したように

小説のHowーTo本のレジュメを

PCから引っぱり出しています。


日ごろの訓練が大切、という

「めんどくさがりなきみのための文章教室」

の抽出をチェック。


(レジュメ引用)

本を読めば、読解力、思考力、記憶力、想像力などが身につく

知識が増える、情報処理能力、コミュニケーション能力が高くなる。

視野が広がる。人間性が豊かになる。学力全体があがる。

(引用終わり)


と書いてある。

ネットによると、本を読めば自然と構成力も身につくと

言うのです。ほんとかよ。


20枚書こうとして、あれこれやってみても

深い文章が書けない。テーマを二つや三つにしてしまう。

今回、中国新聞短編賞むけに

原爆をテーマに書いていますが

どう工夫しても、まとまりません。


うーん。純文学には向いてないのかもしれない。

かといって、エンタメはどうかというと

短い〆切りでバンバン書けないし。


エッセイなら、どんどん書けるんですね。

自分の言いたいこと、巻き込まれてこまったこと、

感じたこと、考えたこと。

日ごろから、紙日記に書いていますから、

見直せばネタはいろいろある。


しかし、小説となると……。

もともと、「人がどう思うか」よりも

「自分がどう考えるか」のほうが

優先される性格なので、

小説の「読者が読みたがる文章」

には、縁がとおいのでした……


カクヨムの、ほかの人の日記を読んでみます。

食欲おうせいな子どもを相手に奮闘する

主婦の話。

釣りなどで「バラムツ」と呼ばれる、めちゃ美味しい魚

(しかし下痢になりやすい)の話など、


ふだんの生活が、飾り気なしで語られています。

売り物にはならないだろうけど(こら)

この記事は、下世話な好奇心を刺激されます。


1日200字以上書くと、文章が上達するらしい。

その際、感情も書くと良いらしい。

いちいち、めんどくさいんだけど

夢は捨てられない。


がんばらねば。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る