バズる記事を書くには

安田 峰俊の『みんなのユニバーサル文章術』によると、

バズるWeb記事を書くには、(抽出)


1)話題にしたい部分があるもの、ツッコミどころがあるもの

2)身近であるもの(含む、B級感があるもの)

3)非常に意見が鋭いもの


といった内容が挙げられています(全14項目ですが

ここでは一部紹介にとどめておきます)。


よくあるパターンとして、

いまだけ・ここだけ・あなただけ

というのもウケるらしい。


ラジオでは、人と会話につまったら、

B級感やローカル感を持たせるといい、なんて言ってましたが、

わたしも毎日のネタに困るとき、

ローカル感を持たせたエッセイ日記を書くことが

多いですね。


毎年のように、お盆頃になると、広島の盆灯籠の話をします。

七色の盆灯籠がお墓に飾られているのを見ると、

虹のようだと大感激します。


広島では、8月6日8時ごろから、原爆犠牲者追悼式のもようが

生放送でされています。

荘厳な音楽とともに、しずかなアナウンサーの声がひびく。

最初に広島に来てこれを見たとき、

「広島では戦争がまだ終わってないな」

と感じたものでした。


そんな話を書けばバズるのかというと、

安田さんによるとこれはNGなのだそう。

戦争とか政治とかは、炎上懸案なんだってさ。

いままで、炎上してなかったのはなぜなんだろー

(単に人気の無いエッセイだから! 笑)


にしても、淡々と、毎日おもったことを書いているだけで

1,000円もらえちゃったので、

わたしはちょっと、プレッシャーになってます。


もちろん、広告収入には、今までカクヨムが募集したイベントに

参加した参加料も含まれているのです。

もっとイベントに参加しろって事だろうなあ。


小説はムリです。

AIで小説を書いてみて、コンピュータに負けた自分が情けなくて。

こんなことで、売れる文章が書けるのかしら。

おカネを払ってくれた角川や広告主に申し訳ない。


もっと精進します><

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る