Ⅱ 画期技術とは
『人工知能は画期技術である』と書きましたが、
それは一体、どういうことでしょうか?
画期技術とは、経済・社会活動を大きく変え、
さらには制度・政策も変化させて、
文明活動の発展段階を画するような技術、
つまりは『社会を変える』技術です。
以下は、私的な文明論による説明となります。
文明活動の本体は、全ての人々が営む経済・社会活動、
自然から富を得て、それを豊かにするのが科学・技術、
人々で富を分け、それを健全に保つのが制度・政策です。
しかし、技術の利用には物的資源への具現化、
政策の実現には人的資源による実施、
政策が新たな技術を開発・普及する時には、
自然・社会環境が、制約または促進条件となります。
https://19084.mitemin.net/i611931/
これらの六要素から文明の意義を説明するのが、
私見〝文明の星〟理論(仮説)です。
ご興味がおありの方は、拙作『文明の星』なども
ご覧いただけましたら幸いです。
この理論でみると、技術には4種類があります。
それは、社会を直接大きく変える画期技術、
画期技術の物的資源化による実用化に役立ち、
次世代の画期技術も生み出し得る実現技術、
科学研究・技術開発に役立つ研究・開発技術、
制度・政策の実現を助ける社会工学的技術です。
図:https://19084.mitemin.net/i598750/
技術なくして、文明の発展なし。
技術が進めば社会が変わり、政策も変わって、
その政策がまた次の技術を開発する。
その
図:https://19084.mitemin.net/i586017/
実はこの理論では、政策もまた4種類に分けられます。
経済・社会活動に直接働きかけて、
人々の利害を調整する経済・社会政策、
人的資源の確保のための保健・教育という人的資源政策、
制度・政策自体の企画・実施のための行政管理政策、
科学・技術の開発・普及を助ける技術的政策です。
図:https://19084.mitemin.net/i611926/
政策なくして、文明の持続なし。
技術が豊かにした社会を健全に保つため、
人々の利害を調整し、新技術の開発を助ける
という政策もまた重要です。
話を戻しますと、画期技術は社会活動から
制度・政策まで、文明活動全体を変えますが、
すでに各種の政策にも、人工知能を中心とした、
次世代技術の影響が表れています。
まず、すでに国の技術的政策でも、
狩猟・農耕・工業・情報社会に続くAI社会という意味で、
『
文明としての順番でいえば4.0にあたるでしょう。
デジタル
官公庁から経済・社会活動全体に広げる形で、
情報化の完成とAI化を目指す政策です。
また、スマートグリッド(技術的政策の中の、インフラ政策)、
マイナンバー(経済・社会政策の中の財政・社会保障政策、
行政管理政策など各種の政策に活用)、
データヘルス(人的資源政策の中の、保健[公衆衛生]政策)、
エドテック活用(同じく人的資源政策の中の、教育政策)や、
スマート/スーパーシティ(インフラ/地方自治政策)等でも
人工知能の普及や利用を想定していると思います。
さらに後述のように、国連のSDGsのような、
人類文明の持続可能性を求める国際総合政策の実現にも、
人工知能などの次世代技術が不可欠になると考えます。
政策論としては
人工知能による省力化が背景にあるといわれます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます