2
わたしが今働いているのは、食品工場だ。
洋生菓子を生産している。
夜勤はないものの、年中無休フル稼働。
消費期限の短いものだから、作り置きもできない。
工場というよりは、ほとんどサービス業と同じ感覚だ。
前職も、飲食関係。カフェのキッチンで調理をやっていた。
もともと料理やお菓子作りは趣味程度にやっていたから、どちらの会社でもできなくて困ったことはなかった。
作業自体はとても楽しい。
カフェのお昼どきは忙しいが、スタッフ同士息があった立ち回りができると充実感があった。
自分が開発した新商品が予約されていたり、他のスタッフに可愛いと褒められると嬉しいしやりがいを感じた。
だけど、これ以上サービス業で働くのは辛すぎる。
6年間、飲食関係のサービス業で働いてきて、やっと分かったことがある。
カレンダー通りの休みの、いわゆる普通の人とは幸福度が広がるばかりなのだと。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、そして祝日があれば3連休。
楽しいときは要所要所でやってくる。
そんな楽しいときが、サービス業にとっては書き入れ時。
とはいえ、従業員の給料は変わらない。
ただ単に忙しいだけの日々を過ごすことになる。
今の会社はリフレッシュ休暇として年に2回、5連休を取れるところが救いだ。
前の会社では月に1度2連休があればいい方で、3連休は4年も働いてたった1回しか取れなかった。
これでもまだいい方なんだと思う。
そりゃあ人生の充実度、満足度が違うよなぁと思わざるを得ない。
こんなことに気づくのに6年もかかるなんて、我ながらぼんやりしすぎだと思うけど。
とにかく、もうサービス業の正社員はこりごりだ。
わたしもカレンダー通りに働いてみたい。
年末年始に暇を持て余してみたい。
料理もお菓子作りも、嫌いにならなかったのだけは幸いだったと思う。
お菓子作りは特に、仕事のおかげで腕前が上がったから、むしろラッキー。
そう思えるくらいだから、まだ余裕があるな、わたし。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます