376_【意外かも!?】締め切りは設定しないほうがいい #時間 #お願い

「パーソナリティ理論の第一人者であるアルフレッド・アドラー『命令口調を止めて、お願い口調や私を主語にして伝えるだけで、相手に勇気を与えられるだろう』と言いました。ほんの少し、言い方を変えるだけで相手の気持ちは大きく変化します。言葉使いには気を付けましょう」


「やっほー、人生に役立つ知識をお届けする世界一の美女サクラです! 今回は『【意外かも!?】締め切りは設定しないほうがいい』のお話です」


「では、よろしくお願いします」


「読者様は他の人にお願いをすることがあると思います」


「ですが、すっぽかされたり、締め切りをオーバーされたりしたことがあると思います」


「もしかしたらそれ、締め切りが関係しているかもしれません」


「読者様のお願いが守られないのは、締め切りが関係している可能性があります」


「ということで、今回お願いを聞いてもらえる締め切りの上手な使い方についてお話ししたいと思います」


「参考文献はニュージーランドのオタゴ大学が行った研究となります」


「研究者はランダムに3000人を選んで、アンケートに答えてもらうようにお願いしました」


「協力者を3つのグループに分けて、別々の締め切りを設定しました」


「一つ目のグループは、1週間」


「二つ目のグループは、1ヶ月」


「三つ目のグループは、締め切りなし」


「その後、どのグループからアンケートの回答が多く帰ってきたのか調べました。とてもシンプルな実験です」


「さて、読者様はどのグループが勝つと思いますか?」


「1週間のグループは時間がないので、すぐさまアンケートに取りかかってくれるのでしょうか?」


「締切まで1ヶ月という、長さが味方になるのでしょうか? それとも長い故に、先延ばしにされるのでしょうか?」


「締め切りがない場合はどうなのでしょう? 『いつでもいいや』と思うのか、『さっさとやろう』と思うのか、どっちなんでしょう?」


「読者様は締め切りがあったほうがいいと思いますか? それとも、ないほうがいいのでしょうか?」


「分析の結果ですね、アンケートに回答してくれたのが多かったのは締め切りがーー」


「ないグループでした!」


「アンケートをお願いした所、締め切りを設定していないグループがより、お願いに協力してくれたのです!」


「どうですか? 意外だと思いませんか?」


「締め切りがない分、『いつやってもいいや』と思い、そのまま忘れ去られるのがオチだと思っていました」


「ですが、結果は直感に反して、締め切りがないほうがよかったのです」


「しかもですね、締め切りがないグループは、アンケートに回答する人が多かっただけでなく、アンケートの回答までのスピードも早かったのです」


「多くの回答者が3日以内にアンケートに回答していました」


「読者様がお願いをする際は、締め切りを設定しないでおきましょう」


「すぐにお願いを聞いてくれますよ」


「締め切りを設定しないと、先延ばしにされそう、とお思いでしょうが、安心してください。結果が出ています」


「研究者によりますと、締め切りを設定しないことで、暗黙に『いずれ締め切られる』と思い込ませた、と主張しています」


「基本的にお願い事にはタイムリミットがあります。無意識のうちにありもしない締め切りを妄想して、行動が早くなったようです」


「いつでもいい、と言っても本当にいつでもいいわけではありません。遅くなったら申し訳ない、と思うので早め早めの行動に出たのだと思います」


「それでもお願い事が叶うか不安な読者様は、まずは遅れても大丈夫なことからお願いしましょう。段々慣れてくれば、締め切りが必要ないことが理解できますよ」


「ちなみに、締め切りを設定した場合、1週間より1ヶ月のほうが結果は悪かったです。予想通りですね」


「やはり、締切まで1ヶ月もあると、余裕があると感じられます。後からでも大丈夫、という思いになるので、危機感がなくなります」


「危機感がないので締め切りを覚えようともしません」


「そして、いつしか忘れ去られて、結局お願い事は聞いてもらえなくなります」


「もし、締め切りを設定するなら、危機感を出すために短めに設定するといいと思います。長めに設定するよりマシです」


「読者様はいろいろな頼み事のテクニックを知っているかと思います。意外なことを言って頼み事をするピークテクニック。簡単なお願いから徐々に要求をあげていくフット・イン・ザ・フェイス・テクニック。徐々にお願いの要求を下げるドア・イン・ザ・フェイス・テクニック。ゴルディロックス理論、社会的証明、対面で直接頼む、などあります」


「ですが、締め切りの有無で頼み事の成功率が変わるというのは初めて聞いたのではないですか?」


「読者様に新たな知識を届けられたのなら私もとても嬉しいです、という感じで今回のまとめに入ります」


「研究者は無作為に選んだ相手にアンケート屁の協力をお願いしたよ」


「その際、締め切りを、1週間、1ヶ月、締め切りなし、の3つに分けてお願いしたよ」


「すると、締め切りなしのグループが一番多くアンケートに回答してくれたよ。しかも、アンケートに回答するまでの日数も早かったよ」


「締め切りを設定しないことで、暗黙の締め切りが生まれて、より協力的になってくれるみたい」


「読者様もお願いをする際は、締め切りなんて設定しないでね。相手が勝手に誤解して、早く協力してくれるようになるよ」


「締め切りは使い方次第です。締め切りは時間を有効に使うこともできれば、時間を無駄にすることもあります」


「読者様には是非、締め切りを有効活用してもらいたいと思います」


「ということで、今回は『【意外かも!?】締め切りは設定しないほうがいい』のお話でした。読者様の人生の潤いになれば嬉しいです」


「最後まで、ありがとうございました。高評価、コメント、お願いします」


「読者様の『あれが知りたい』というリクエストも受け付けてます!」


「次回の『磁気ネックレスは意味がない【ただの飾り】』で、会いましょう!」


「やるぜ、知識の宝物殿。バイバイ」



参考文献

Procrastination and the Non-Monotonic Effect of Deadlines on Task Completion

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る