松村博士の大いなる発明~タイムマシン
藍川 峻
1
「こんにちはー!」
あたしは挨拶しながら研究所のドアを開ける。廊下を通って作業室の扉を開くと、中には二つの人影があった。「あ、高橋さんも来てたんですね」
「やぁ、茉莉ちゃん。二日ぶりかな」
「おお、茉莉、良いところに来た」
振り向いた初老の男性が、あたしの祖父である松村竹夫。理論物理学の博士号を持っていて、でも最近は理論だけでは飽き足らず、何かしらを発明しようと色々な部品を作っている。こう見えても、特許料で研究所をまかなう程度は稼いでいるらしい。
そんな祖父を手伝っているのが、大学院生の高橋さん。毎日のように研究所に来ているけど、大学院生ってそんなに暇なのかな? そう思って一度尋ねたことがあるんだけど、「僕が大学院生の代表だと思ってはいけないよ」だって。
あ、ちなみにあたしは松村博士の孫で、今は中学校に通っている。今日は学校の帰りにそのまま研究所に寄ってみた。面白いものが見られると高橋さんからメールをもらったからだ。
「なにを作ったの?」
「まあ、いいから見とれ。あと2分程じゃ」
博士――おじいちゃんがそう呼べ、と云うので仕方なく呼んでいる――が傍らの機械の上を指し示した。色とりどりのケーブルが何本も走っている、ローテーブルくらいの大きさの装置には、四隅に棒が立っていた。
「一体、何を――」と見ていると、装置の上、四本の棒の中の空間が揺らぎ始め、そしてそこに現れたのは、一匹の黒猫だった。
「え、ヨハネス?」黒猫――間違いない、うちの飼い猫のヨハネスだ――はにゃあ、と一声鳴くと、装置を降りてあたしの脚にすり寄ってきたので、抱き上げる。
「やった、実験成功だ!」高橋さんが歓声を上げた。
実験!?
「博士、いや、おじいちゃん! またヨハネスを動物実験に使ったの!?」
「いや、すまん。次は哺乳類だ、と云うときにちょうどそいつが通りかかったんでな」
ちなみにヨハネスという名前は、もちろんヨハネス・ケプラーから取った。何故ケプラー?ってよく友達に訊かれるけど、ヨハネス・ケプラーはあたしがリスペクトする科学者の一人だ。
「で、今回は何に使ったの?」
「ふふ、聞いて驚け。わしはとうとう、タイムマシンを完成させたのじゃ!」
「あ、そこは
「おお、すまんすまん。茉莉よ、その猫はな、現在の猫ではなく、2時間前の猫なのじゃよ」
博士はまだ60歳になったばかりだけど、博士とはこういうものだと云って、こんなお年寄りじみた口調になっている。
「――2時間前にヨハネスを送ったってこと?」
「その通り。相変わらず茉莉ちゃんは理解が早いね」
「十分に安全性を考えてからやったんでしょうね? さっき哺乳類がなんとかって云ってたけど」
「魚から始めて両生類、爬虫類、鳥類と段階を踏んでね、さあ次は哺乳類だって時にね――」
「ちょうどその黒いのがそこを歩いておったのじゃよ」
「だからって、ヨハネスを使わないで!」
「まあまあ、そのヨハネスくんのおかげで哺乳類の成功も確認できたんだから。考えてみてよ、世界で初めて時を駆ける猫になったんだよ」
むう、時を駆ける猫か。ちょっとかっこいいかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます