十 宿直

 今日の夜勤は、いつも以上に暇だ。宿直の当番。順番にやってくる、警察署に泊まりの勤務である。

「エツさんと温泉に行くんですよ」

 割り当てられた時間になり、開口一番、瀬戸が嬉しそうにそう言った。

 飯田無流いいだぶりゅうの相棒、瀬戸晴己せとはるきは、変わった男だと思う。

 無流も成り立ちは変わっているが、変人だと言われたことはない。

 瀬戸は多分、出会った人間に一度は言われているだろう。

 いつも人懐っこい秋田犬のような顔で、白い肌は触れずとも、もちもちしているとわかる。大柄で全体に造りが大きいが、太ってはいない。小綺麗でのびのびとした、育ちの良さそうな雰囲気が、大きさにまつわる全ての威圧感を相殺している。

 それでいて、明晰な頭脳は誰をもしのぎ、先の連続傷害事件でも大いに活躍した。


「それ、何回目だ?」

「二人で旅行は初めてです」

「そっちじゃねぇよ」

 もう何回も、エツさんと温泉に行くと聞いては、無流はうんざりした顔で応えているのだ。

 連続傷害事件は関係者が多く、捜査の範囲が広かったこともあり、情報整理が困難だった。それを、瀬戸の機転が大きく作用し、上手く乗り切った。

 そのご褒美として瀬戸は、敬愛し偏愛し執着しているエツさん――警部の志賀悦時しがえつじ――に迫り、二人で温泉に行く約束をしていた。

「だって嬉しいんですもん」

 有りもしない尻尾が、ぶんぶんと激しく左右に振れるのが見えるようだ。

 瀬戸は叩き上げの刑事の既成概念からは、果てしなく遠い男だ。犬に似ているから、駐在所の方が似合う。

 読書家で、低く穏やかで優しげな美声。道楽で警察官になったのかと思うくらいだが、正義感は強い。深刻な局面でも緊張を緩和するのが上手いから、相棒として頼もしいのは確かだ。

 瀬戸が相棒になってから、帰りは格段に早くなった。事件がある限り勤務中の暇な時間は無くなって、効率的で濃くなった。

 それでもあの事件は事後処理が面倒で、警部の志賀が旅行に付き合える隙ができるまで、随分待たされた。


悦時えつじもよく乗ったな」

「伝令を頑張って、犯人も当てたからですよ」

「それは間違いなくえらい」

 個人的な関係としては、不適切なのだが――警部の志賀は、瀬戸の使い方を心得ている。どこまでどう出来上がっているのかは知りたくもないが、瀬戸が志賀に相当な執着をしていて、志賀も特に嫌がっていないのはわかる。

 年齢は親子とまではいかずとも、十五近く離れている。瀬戸は若く見えるし、実際、五歳も違わない無流から見ても、眩しいくらい若い。

「気安く悦時えつじって呼ぶのやめてもらえます?」

「はいはい」

 無流と志賀は昔馴染みだ。どこでどう生きても恋愛対象にされがちな志賀に、瀬戸が惹かれるのは仕方ない。

 志賀自身も、色気や顔の良さの使いどころは弁えているが、恋愛にはどちらかといえば硬派で、一途な男だ。逆に、それが災いして、しなくていい苦労ばかりしてきた。


「無流さんはどうですか?北原さんと」

「どうって?」

「下世話な勘繰りはエツさんの専売特許ですけど、馴れ初めくらいは知りたいですよ。二人でいる雰囲気に違和感が無いから、心配はしてません。捜査協力のことは置いておいて、なんで恋人になったのか、まだ聞いてない」

 瀬戸の推理力と調査能力に抗っても無駄だ。隠したところで、北原から聞くだろう。

「泊めてもらった礼を言って帰ろうとしたら、帰らないで欲しいと言われて――それからだ」

「あ、向こうからなんですね」

「向こうからじゃなきゃ、俺だって有り得ないと思ったさ。向こうからだったのも、有り得ないんだが」


 北原をひと言で説明するなら、麗人である。志賀も俳優のように整っているが、北原はそれこそ、絵画か彫刻のような美貌だ。その上、人格者だし、教養もある。一介の無骨で無粋な刑事が言い寄るのは、一般的にはおこがましいと思われるだろう。

 無流も身体の逞しさや人柄で、総合的にいい男だと評価されることはある。亡くなった妻も美しかったし、充分モテる方だろう。それでも、華やかでもなく不細工というわけでもない、平凡で無難な顔である。

 初めは自分が勘違いしているか、からかわれているのではないかと思った。話し込むうちに、自分が思った以上に北原に必要とされているとわかり、関係を進めることにした。

「あぁ。高嶺たかねの花なのはわかります。エツさんもそうだし」

「悦時が花ってガラか?」

「ねぇ、だから、その呼び方やめてもらえます?」

 口を尖らせて文句を言うのが面白くて、無流は思わず笑ってしまった。


「昔から顔は良かったけどよ――花じゃねぇなぁ。もっと獰猛どうもうな動物だよ、あいつは。でかい鳥とか――角のある何かだ。恐竜かもな」

「獰猛って感じはしないなぁ。真剣な時の、猛禽類もうきんるいみたいな雰囲気はわかりますし、肉食動物なのも間違いないですけど」

「お前が妙にあいつを美人扱いするのは、面打たれたことが無いからだな」

「なんだ。剣道の話ですか」

「長いもん持たせたら勝てねぇぞ」

 未だに試合で勝てたことがない。殺気を感じた時にはもう、負けている。

 無流も若い頃は瀬戸のように、志賀に憧れていた。胴着姿や袴姿は誰より様になるし、志賀は強い。生意気なことを言って、悦時、悦時と絡む無流に呆れながらも、困った時は親身になって助けてくれた。ふざけて下世話な冗談でからかってくるのは悪い癖だが、充分、尊敬できる大人だった。

 志賀が警察官になったからこそ、無流は僧籍を持ってなお、警察官になる道を選んだ。

 気に入られていることも誇らしくて嬉しいし、特別で、大事な人なのは間違いない。だが、過去を知り過ぎているのもあり、二人でいるとどうしても後ろ向きになってしまうのは、お互い良くない。上司と部下になれたのは、最良の道だったと思う。


「別に、戦う気もありませんけど――僕だって柔道の寝技なら負けません」

「懐に入るのが上手くて、距離感がおかしいのはそのせいか」

 暇過ぎて、ふざけていないと間が持たない。

「エツさんと無流さんが、真剣勝負ほど人と距離を取り過ぎるのは、そのせいですね」

「――かわいくねぇなぁ」

 無流が鉛筆の尻で瀬戸の頬をむにむにと押すと、やんわり腕を取られ、固められた。

「お土産買ってきて欲しくないんですか?」

「どうせ手拭いかまんじゅうだろ」

 大袈裟に参ったと言って離してもらいながら、「真剣勝負ほど人と距離を取り過ぎる」というのは、的を射ていると感心する。

 色々と込み入った事情があって、志賀は今まで、二度も離婚している。

 妻子の話になりがちな大勢で騒ぐ酒宴を避け、妻を亡くした無流とばかり飲んでいたのもそのせいだ。

 いつも自分だけがいつまでも執着する羽目になり、相手に切り離される。

 だから、人と深い仲になるのが怖い。

 その呪いのようなものを、瀬戸の異常な前向きさが解いてくれる気がして、酒の席に誘った。瀬戸といると気持ちが明るく、楽になるのは無流も同じだ。


「エツさんと一緒なら、地酒か漬物かな。二人で一緒に行くって知ってるのは無流さんだけだから、要らないんなら省略します」

「どこまで行くんだよ」

「山梨です」

「そんなに遠くないな」

「警部ですからね。近場じゃないと、事件があってもすぐ戻って来られないでしょ。連絡先は置いて行きます。エツさんが気に入るようなら、無流さんも北原さんを誘って行ったらいいんじゃないですか?多分、あの二人なら文化水準も美的感覚も近いでしょう。苦労人っぽいところも似てるし」

 やはり、瀬戸は全部わかった上で、志賀に執着している。北原と志賀に通じるところがあるなら、無流と瀬戸にもどこか似たところがあるのだろう。

 年上の美人に弱いというだけでは無さそうだ。

「お前だって、いいとこの子だろ?」

「本だけはたくさん読めましたけど――無流さんが想像しているような家庭環境ではないですよ」

 お喋りな瀬戸だが、そういえば、あまり家族の話はしない。

 掘り下げるべきか迷って、話を戻すことにした。

「土産は気にすんな。楽しんでこい」

「楽しみです」

 瀬戸はそう言ってまた、犬みたいに笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る