2

 九月十九日、夜の七時すぎ。


 アパートを訪ねてきたのは、二人組の男女だった。

 警察だというのでドアを開けた。


「夜分失礼します。私、N警察署のクボタと申します」

 三十歳くらいの背の高い男は、手帳を見せてそう名乗った。N警察署は、ここN市にある警察署だ。


 続いて男は、うしろに立っているスーツ姿の女性を紹介する。

「で、こちらが同じくサクマです」

 サクマと紹介された、これも三十歳前後の女性は、ニコリともせず、頭を少しだけ下げた。


 合わせて少しだけ頭を下げると、男がたずねてくる。

「漫画家の小田切おだぎりアキラさんでしょうか?」

「ええ、そうですけど」

 男は、アキラの身体を値踏みするように、頭のてっぺんからつま先まで、さっと視線を走らせた。


 その目つきにかすかに嫌悪を覚えながら、アキラは用件をうながす。

「わたしになにか?」

「実はですね、ご存じでしょうが、いまT県内では、十代の若い女性が拉致らちされて、暴行を受けたうえで殺される、という事件が続けざまに起こっています。その件で、小田切さんにお話をうかがいたいと思いまして」


「あー」

 ああ、あの事件か、と思いつつ、アキラは続ける。「その件なら、二、三日前、刑事さんがやってきて、いろいろかれましたけど?」

「なにか有益な情報でも?」

「いえ、特になにも見ていない、ということしか……」


「そうですね。二週間ちょっと前、このN市でも被害者が出ましたので、みんなで手分けして、地元を一通り当たっているのです。ただ、今日はまた別の情報を得たので、小田切さんに確認に来たというわけです」

「はあ……」


「九月三日に、専門学校生の少女が、遺体で発見されました。調べたところ、死亡したのはその前日の九月二日。直接の死因は、包丁のような刃物で、のどを切られたことによるものでした。で、ですね、犯行の前日、九月一日の夜七時ごろ、小田切さんはホームセンター『ミライ』で包丁を購入しておられますよね?」


「あ……」

 ぎくりとした。なぜ、警察がそんなことを知っている?

 男の唇の端が少し上がったように見えた。

「小田切さんが包丁を買うところを見ていた人がいましてね」

 聞いたとたんに、その人物に思いあたった。

 大家のババアだ。


 あの日、ホームセンターで包丁を物色し、ひとつを選んでレジに行ったとき、むこうの柱の陰からこちらを見ている人物に気がついた。大家の老女だった。いつもなにかと文句を言ってくるいやなバアさんだ。よりにもよって、こんなところを見られるなんて、と胸のなかでクソッと毒づいた。もちろん顔は必死に平静をよそおい、だまって頭をさげておいたのだが。

 あのババアが警察にたれこんだに違いない。


「どうです? 間違いありませんか?」

「い……いや、そうですけど……いやいや、待ってください。包丁なんて、みんな必要があれば買うじゃないですか」

「あなたが包丁を買うのを目撃した人の話では、買ったときの様子がどうにも怪しかった、と言うのですよ」

「そ……それは……」

 返答につまると、男が目をのぞきこんできた。いやらしさを感じた。


「それは? それは、なんですか?」

「あの……」

「はい」

「包丁を買ったのは、その……漫画を描く参考にするためなんです」

「ほほう、漫画ねえ」

 男は疑わしそうに、皮肉をこめて相づちをうつ。


「嘘じゃありません。いま、ホラー漫画を描いていて、包丁でのどを切り裂く、というシーンが出てくるので」

「これですか?」

 男が背広の内ポケットから一枚の紙を取りだして、アキラの前で開いて見せた。

 漫画をコピーしたものだった。


 ひと目見て、自分が描いた漫画だとわかった。殺人鬼であるイケメンの若い男が、ベッドに縛りつけた女子高生ののどを切り裂く、クライマックスのシーンだ。タイトルは『ほほえみの殺人鬼』。


 アキラは十六歳のとき、少年コミック誌の新人コンテストで優勝し、プロデビューを果たした。しかし、その後は低迷ていめいして、なかなか次の作品が掲載されない。それが昨年、作品傾向を変え、イケメンの大学生が、女子高生をナンパして、拷問にかけたあげくに殺す、というホラー作品を発表したところ、そこそこ評判になった。その後は、発表の舞台を青年コミック誌に移し、不定期の読み切りシリーズで、続きを描かせてもらえるようになった。


 このあいだ包丁を買いにいったのも、殺人鬼の大学生が、女子高生を殺すことを夢想しながら包丁を選ぶ、というシーンの参考にしようと考えてのことだった。

 たぶん、実際に包丁を選んでいるときのアキラ自身も、殺人鬼のような顔つきになっていたのではないだろうか。それを、たまたま大家のババアに見つかってしまったというわけだ。しかも、それが現実に起こった事件の前夜だという。なんて運が悪い。


「これですよね、あなたが描いた漫画?」

 男がもう一度念を押して訊いてきた。

「は、はい」

「女子高生を拉致して、ベッドに縛りつけ、爪をはいだり、焼きゴテを当てる、などの拷問をしたあげく、包丁でのどを切り裂く。そんな内容の漫画ですね。実はね、小田切さん、いま起きている事件も、これに似ているのですよ」


「えっ?」

 ぎょっとして訊きかえした。


「そうなんですよ。マスコミには、詳細を伏せて単に『暴行を加えられて殺された』と発表していますが、実は、数時間にわたって拷問を加えられた跡があるのです。そうして、最後は包丁かナイフのようなもので、のどを切られている。これ、犯人しか知らないことなんです。それがこうして」

 男はコピーした漫画をアキラの目の前でヒラヒラさせる。「漫画の形になっている。奇妙な一致だとは思いませんか?」


「ちょっ、ちょっと待ってください」

 警察に疑われていると知って、アキラは頭に血が逆流するような気がした。「こんな拷問のシーンなんて、ホラーを描く漫画家なら、だれだって思いつきますよ」

「そうですかねえ」

「そうですよ」

「ふぅん」

 男は皮肉っぽい笑みを浮かべて、女のほうをふりむいた。女もつられて唇の端をつりあげた。


 彼らのしぐさを見て、アキラは一瞬だが思った。このふたり、デキてるんじゃないか、男と女の仲なんじゃないか、と。


 そんな考えは、しかし、男が続けて発した言葉によって、頭の隅へ押しやられた。

「まあともかく、小田切さんもいろいろ釈明したいこともあるでしょうから、N警察署のほうへ来ていただいて、話をうかがいたいのですよ」

「え? 警察へ?」

「そうです。もちろん、任意同行ですので、拒否する自由はあります。ただし、拒否なんてすると、かえって心証を悪くするんじゃないでしょうか。小田切さんが、警察は誤解している、と思うなら、この段階で堂々と説明なさったほうが賢明だと思いますよ?」


 なかば脅迫のような言いかただったが、言っていることは案外正しいかもしれない、とアキラは思った。きちんと説明すれば、きっとわかってもらえるはずだ。


 外出のしたくをした。友人たちに連絡するかどうか迷ったが、結局やめた。警察へ引っぱられていく、なんて、みっともなくてとても言えない。話をしただけで、引いてしまう人もいるかもしれない。いつか笑い話のひとつとして語るぐらいでいいだろう。


 アパートを出て、近くに停められていた車に同乗した。パトカーではなく、普通の乗用車だった。女が運転し、アキラは男と並んでうしろの座席に座った。

 だが――。


 しばらく走ったところで、アキラは妙なことに気づいた。

 車が街のはずれに向かっているのだ。

「あれ? どこへ行くんです? N警察署は――」

 最後までは言えなかった。

 男が突然アキラにのしかかってきて、口にハンカチを押しつけてきたからだ。

 甘い香りを嗅いだ。

 と思ったら、もうアキラの意識は飛んでいたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る