幸せを運ぶ狐と狸

烏川 ハル

   

「うちの息子が、懸賞か何かで当てたみたいで。1ダースも入った箱が、いくつも送られてきて。食べきれないので、いくつかどうぞ」

 隣に住む山田のおばさんが、おすそわけとして「赤いきつね」と「緑のたぬき」を持ってきたのは、春の出来事だった。


「カップ麺は保存がきくから、食べきれないなんてこともないだろうに……。大量にあったら保管場所に困るとか、見ているだけで食傷気味になるとか、そんな理由だろうか」

「お父さん、難しく考えるのは悪い癖ですよ。うちだって、何かたくさんいただいたら、ご近所に配るでしょう? ただそれだけの話ですよ」

 山田のおばさんが帰った後、父と母がそんな言葉を交わしていたのを、今でも覚えている。

 二人は「赤いきつね」にも「緑のたぬき」にも特に思い入れがないから、そういう反応になるのだろうが……。

 僕は複雑な気分だった。

 少し前に結果発表があった、短編小説のコンテスト。その賞品が、ちょうど「赤いきつね」と「緑のたぬき」だったからだ。

 改めて応募要項の「賞品」欄を確認すると、12個入りケースが合わせて6つと書かれている。ほら、数も一致するではないか!

 ならば「懸賞か何かで」というのは、実はそのコンテストではないだろうか?


 僕も応募したけれど、呆気なく落選している。もしも受賞していれば、僕の家にも「赤いきつね」と「緑のたぬき」がたくさん送られてくるはずだった。

 その場合、カップ麺のケースが届くのは昼間、つまり僕が高校で勉強している時間帯だろう。受け取った母が開封してしまい、「こういうのはご近所に配るのがマナー」と考えて、勝手におすそわけ。帰ってきた僕が「大事なコンテストの賞品だったのに! せめて記念撮影するまで触らないでよ!」と怒り出す……。


 そんな想像をしてしまうけれど、あくまでも妄想に過ぎない。残念ながら実現しなかった。

 その同じコンテストで受賞した人間が隣に住んでいるとしたら、それこそ「事実は小説より奇なり」と叫びたくなるような偶然だ。

「まさかね」

 と声に出すことで自分に言い聞かせて、頭に浮かんだ可能性を胸にしまい込むのだった。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る