青春ページの終わりの先に

鳴川レナ

第1話 


 よく本を読んで過ごしていた。

 自分のために書かれた一冊の書物。

 自分の世界を広げてくれる書物。

 そういう『存在』を求めていた。

 ーーまるで自分のことを理解しているように思える本。

 

 今となってはーー。

 そんなものはない、と分かっている。

 ページをめくる。

 読書は心を救うことはなく、ただ時間を吸い上げる。

 そして、俺は、中学時代に、彼女を振った。

 

 ◇ ◇ ◇



「わたしの元カレになってください」



 その日も、いつもの学校の日常だった。クラスメイトの女子とは誰とも知り合いでなく、友達なんて片手の指以下で足りてしまう俺は、うつ伏せで休み時間を過ごしていた。

 俺にとっては、もう慣れきってしまった学校の過ごし方の一つだ。


 ふいに、肩のあたりが後ろから叩かれた。


「朝倉くん、移動教室だよ」


 振り返ってみると、クラスの正統派ヒロイン、神崎渚沙なぎさだった。長い黒髪は、丁寧に手入れされたピアノの光沢のように美しく見える。学校の規則通り、プリーツスカートは膝丈ちょうどで揃えている。

 

「ん、あぁ、ありがとう」


 少し舌がもつれながら答えて、教室を見ると、誰もいない。もう移動してしまったのかーー、黒板の上の時計を見ると、5分過ぎていた。

 うつ伏せでいるうちに、眠ってしまっていたようだ。すぐに、机の中から、教科書を取り出そうとする。


「ねえ、朝倉くん、お願いがあるんだけどーー」


 彼女は、俺の後ろに立ったまま、口にする。その声は、とても穏やかながらも、静かな緊張のようなものを感じさせた。


「お願い」

 

「今日の放課後って、空いてる」


「空いてるけど」


「じゃあ、フランボワーズに来てくれないかな」


 『フランボワーズ』ーー、学校近くにある少し高めの喫茶店だ。学校に近いけど、ほとんど生徒は入らない。商店街のチェーンのコーヒー店の方に行くし、さらにいえば、ファストフード店の方が人気だ。コスパは学生にとって、最も重要な店選びの基準だから。


「ああ、わかった」


 俺は、そう答えると、一人、さっさと教室から出て行った。無愛想というか無作法かもしれないけど、このまま彼女と二人で仲良く遅刻は、どちらにも得がないだろう。

 なぜ、彼女が俺を喫茶店に呼びつけるのか、そんな疑問が浮かんだけど、たいした用事ではないだろう。ほとんど話した憶えもないのだから。

 




 ◇ ◇ ◇




 放課後になると、くだんの喫茶店に直行した。放課後に用事はなかった。図書委員の仕事がなければ、帰宅部だから。

 喫茶店は、レトロな赤いレンガ作り、窓はステンドグラスのように色が散りばめられて、外から中を見ることはできない。周りに置かれた植物が蔦のように伸びて日光を和らげている。


 中に入ると、外観と同じくレトロな室内。カウンターが長く伸びて、テーブル席は3つほどある。カウンターにおじさんが2名、奥のテーブル席には、同じくらいの年齢の女の子が、新書を読んでいた。ショートカットなので、神崎というわけではないだろう。窓際の二人がけのテーブルに座って、一番安いブレンドのコーヒーを頼んだ。


 待っている間に、少しだけ要件を考える。ライトノベルだと、定番なのは、わたしの彼氏になってください(男除けおとこよけ)もしくは、明日から一緒に住むことになった的な話(再婚や居候)。まぁ、現実だと、ありえないことだ。

 アニメ的・漫画的なことなんて、起きないことは分かっている。現実は小説よりも奇なり、と言えども、漫画やアニメほどではない。

 どうせ、クラスや学年関連の面倒ごとだろう。

 余計な考えを払って、文庫本を読み始めた。



「朝倉くん、朝倉くんーー」


 声が呼ばれて気づくと、目の前に、神崎さんが座っていた。読書に夢中になっていて、全然気づかなかった。


「あ、うん」


 何が、うん、なのだろう。誤魔化すように、冷めきった満杯のコーヒーを口にする。あまり美味しくはないが、自分のせいだから我慢する。


「ごめんね。突然ーー」


「いや、いいけど。で、なに」


「ちょっと待って。わたしもコーヒー頼むから」


 彼女が注文を終えて、コーヒーがテーブルに置かれる。

 神崎さんは二、三度息を整えるように吐いてから言った。


「わたしの元カレになってください」



 元カレ?

 カレシじゃなくて。

 元カレになるには、当然、その前の段階が必要になるだろう。卵が先か鶏が先かという問題と違って、間違いなく前後関係が成立する過程だ。


「それは、付き合って3分で別れた、というのをやって欲しいってこと」


 いったい、何のメリットがあるのか、意味不明すぎるけど。


「そうじゃなくて、半年程度付き合って、円満に別れたというのが理想ーーだけど」


 彼女は少し顔をうつむけながら、尻すぼみに答える。


「えっと、状況を説明するとね」


 彼女は、そう言って、困惑を解いていった。




 要するに、仲の良い友達に、カレシいない歴=年齢とからかわれて、つい、「いたことある」と答えてしまったらしい。

 正統派ヒロイン、何をやっているのだろう。というか、よりどりみどりの選びたい放題だろうに、カレシなんてーー。それに、年齢的にいない方が多数派なんじゃないか。


「つい、口が滑ってーー、売り言葉に買い言葉というか」


 思ったより正統派ヒロインは、好戦的のようだ。よく言うように、美しいものにはトゲがあるということかな。


「なんで、俺にーー」


「だって、クラスの人って言ってしまったし、朝倉くんって、だいたい一人だから。付き合っていたってことにしても、問題なさそうで」


 問題なさそうって、グサリとくるな。

 神崎は、なにかの縁と思ってとか、少しの間だけだからと言ってから、首を傾けた。


「ダメ、かな」


 その表情と声で告白すれば、ほとんどの男子はイチコロだと思うけど。自称草食系男子どもも。


「素直に、いたことないってーー」


「そんなの負けたみたいで嫌だから」


 やっぱり、我が強いタイプなのか。

 今更、引けないってところか。

 俺は少し悩む。これが彼氏のふりだったら、確実に断っている。けれど、元カレだ。余計な面倒事も少ないだろう。

 気のりはしない。

 けど、ほんの少しだけ付き合うくらいならーー。


「わかったよ。元カレだったことにしてくれていいよ」


「ほんと、じゃあ、元カレだった証拠、作らないとね」


 神崎は、声を弾ませた。これで友達に一泡吹かせられるからだろう。なんとなく、この状況を少し彼女が楽しんでいるようにも見えた。


 でも、この時、俺は理解していなかった。元カレのフリなんて、カレシのフリと違って、楽なものだと思っていた。クラスの人気の女子と付き合って別れたということが、どれほど重いことになるのか、わかってなかったんだ。

 高校生にとって、もはや、それは一つの事件だった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る