第12話 木枯らしⅡ
出逢いは風の中 恋に落ちたあの日から
気づかぬうちに心は あなたを求めてた
泣かないで恋心よ 願いが叶うなら
涙の河を越えて すべてを忘れたい
せつない片想い
あなたは気づかない
小泉今日子さんが歌ってるらしい。
「木枯らしに抱かれて」だ!!
まあ、歌詞をそのままあげちゃっていいのかってのはアレだよ。
でも、私は宣伝してるから大丈夫だろう。
これは、男の人が書いたモノだが、なんだよこれって感じだ。
せつない片想い、このフレーズをあえて書く。
俳句ではないのだから、感情をそのまま、書いていいのだ。
そして、その方が、歌う時に、もっと切なくなるから。
そもそも、言葉ってのは、素直に感情を出す方が心に響くものだ。
当たり前だよ。
そういう意味の言葉には、そのイメージを想起させるニュアンスがその音に、すでにあるのだから。
歌うときは、そんなストレートの方が、心に響く。
でも、読んでる者にも、実は、ストレートに響くんだ。
私は、和歌的な、あるいは、蕉風の言葉の選択に、隠された意味や惻隠の情を感じ取るところに、文学的喜びや知的文芸の真髄があると思ってきた。
だから、小難しい文学的表現や、今となっては古くてイメージも出来そうにない枕詞とかを有難がっていたのだが、それは違うとわかった。
古典は、確かに、それで一つの文芸としての価値を持っており、すでに確立されているモノだ。
だから、それを学ぶ事は、手っ取り早く文芸を学ぶ事に通じる。
一面では、そうだ。
確かに、そんな知識を持つってのは、知的好奇心をくすぐり、なんかエラク賢くなった気がするものだ。
しかし、本当のところはどうだろう?
そんなのは、独りよがりの手慰みに過ぎないんだ。
そう、私はこの詩を読んで、思った。
つまり、ストレートに書いちゃってもいいんだよ。
モノを書くって、もっと、自由なんだ。
私は、ラノベ読者の文字や文章の理解力の低下を感じて、もっと言葉はわかりやすく、ナゾをナゾですって引きずるのも理解できないと思い、早々にそれを解決した方がいいのではと思った。
それをすると、面白さが半減してもだ。
しかし、それは傲慢な考え方だったのではないかと、私は思ったのだ。
それで面白くなくなるのなら、それは筆者の腕が足らないからだと。
そして、もっと、自由に考え、自由に表現したらいいのではないかと。
実は、それこそが、今のラノベの読者が求め、作者に期待するモノなのだろうと。
恋人達はいつか 心傷つくたび
愛する意味を知る 涙・・・ やさしく
その手に確かな夢をつかんで
白い季節の風に吹かれ 寒い冬がやって来る
激しく燃える恋の炎は 誰にも消せないの
せつない片想い あなたは気づかない
せつない片想い あなたは気づかない
これが、最後の歌詞。
燃え滾る恋心、今の寒い冬でも凍り付いたり、消えたりしない恋心。
そんな恋だが、あなたは気がつかない。
泣けるぜ!
ってことを想った時、ふと気がついた。
ヴァレンタインって、寒い冬だよね。
そんな季節に恋しい人へあげるチョコって、つまり本気チョコって、これはもう、熱いモノだぜ!
今回は、ここまで!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。