ミルクティーの減らない日

ももいくれあ

第1話

彼女はミルクティーが好き?

毎日、同じカフェで、だいたい決まった席で、空調が直接当たらない暖かくて、光が少し差し込む席で、だいたい同じ時間に、そこに静かにおさまっていた。

座っているというより、すっぽりとその空間に静かにおさまっているのだった。

周りの景色と同化して、まるでカフェの一部のように、その様子は映って見えた。

カフェとそのカフェの周りの草木にも溶け込む佇まいで、ゆったり、ひっそりと静かだった。

物静かに、淡々と、どこを見るわけでもなく、店内を時々見渡しては、ミルクティーで喉を潤した。

ウバシュー。

それが彼女の毎日だった。

正確には、殆ど毎日というかんじだった。

不安定なココロを抱えてやってくる彼女は、ウバティー。

正しくは紅茶のウバのミルクティーと自家製シュークリーム。それを頼むことで、ココロがスッと落ち着いていくのを感じていた。

イラストを描くことをなりわいとしていた彼女は、ここで数時間の時を過ごし、絵を描き、また、絵の構想を練っていた。

ティーカップに注がれたウバティーを少し飲んでは、また足して、数時間を費やしていた。

ポットにはたっぷり2杯半位のそれが入っていた。

でも、彼女のウバティーは最後までなくなることはなかった。

数時間のうち10杯は飲んでいた。


彼女は描くことに夢中になると、何もかも見えなくなった。

周りはもちろん、ウバシューがどれだけ減ったのかも気づかなかった。

ウバティーが減ったカップにはまた、ウバティーが注がれていた。

何杯飲み干したのかもわからないまま、夢中で本日の新作を描きあげていった。

独特の似顔絵風画という絵を描く。

彼女には人が人に見えなかった。

植物や、空想の、妄想の、架空の何かに変化した人物像を彼女は似顔絵風画と呼んでいた。

それは、人に見えないため、似顔絵。では伝わりにくかったからだ。

そんなオリジナルキャラクターを描き始めてもう100や200は超えていたと思う。

今回はオリジナルキャラクターの似顔絵風画図鑑の話がきていた。

もちろん返事はイエス。

ようやくまとまった形で世に羽ばたく時が来たのだ。


シュークリームは、とっくになくなっていた。

でも特に気にならなかった。

いつまで飲んでもなくならないウバティー。

それが彼女の毎日だった。

ひとしきり絵を描き、数時間が経ち、ふぅーっとひと息ついた頃、

急に物音を感じた。

目の前に、カレが座っていた。

いったいいつからいたのだろうか。

呼んだ覚えもなければ、連絡があったわけでもない。

びっくりした彼女は、おはよう。とカレに囁いた。

ぐったり疲労した脳とココロで、彼女はカレをはじめて出迎えた。

すでにカプチーノを頼んでいたらしく、カップに描かれたラテアートを丁寧になぞりながら、優しく口に含んでいった。

よく見ると、グラタンかドリアと、サラダを頼んで既に食べ終わっていたようだった。

するとカプチーノは食後の一杯だったわけだ。

彼女の代わりに人知れずウバティーをお代わりし続けていたカレに気づくことはなかった。

それが彼女の毎日だった。

そんな毎日が2年とちょっと過ぎた頃、

彼女は唐突にいつものカフェに行かなくなっていた。

自家製シュークリームの製作が中止となり、どこかで買ってきたシュークリームにスリかわったいた。

それは、ひと口食べれば彼女にはすぐに分かった。

さらに、アールグレイになっていた。

絶望的だった。

殆どモノを食べることができない彼女にとって、

ウバシューは、1日の大事大事な食事でもあり、唯一のカロリー摂取だった。

彼女の1日のすべての食事が詰め込まれたウバシュー。

気がつくと彼女はカフェの前にぼーぜんと立ち尽くし、目からはほんのり熱い熱い大粒の涙が溢れていた。


カレは知っていた。明日からの彼女の食事は行方不明なることを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ミルクティーの減らない日 ももいくれあ @Kureamomoi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ