応援コメント

「は」と「が」の違い!(*´Д`)」への応援コメント

  • ホントに日本語って、些細なことだけど、それがすご~く大事だったり
    しますよね。
     そんなことに近いかもしれませんけど、最近、お友達が車を買ったんです。
    そのときに言ってたんですけど「今日クルマが納車したよ~」って言ったんです。
    「納車した」?「納車された」の間違えじゃない?っておもったんですけど、
    そのあとも「納車した」って言ってるですよ、これって、クルマをお客に渡す側の
    言葉な気がして、買った側は「納車された」が正しい気がしてます。

     かなり以前、国語学者さんが「言葉は時代とともに変化するもの」とおっしゃって
    ましたけど、この「した」と「された」も言葉の変化なのかなって、最近ずっと
    引っかかってます(*^^*)

    作者からの返信

    ちょっと待って!
    「クルマが納車したよ~」 クルマが繰り返し言葉、二重表現になってしまっています。
    かなり 嬉しかった のでしょうね。強調、マジ パねぇ~(´▽`)

    一般的かは判りませんが「今日、新しいクルマを納めてもらった」が より 分かりやすい言葉ではないでしょうか?

    ちなみに、納車作業は車屋さんが行いまのすので、購入者側は、
    × 車を納車した
    × 車を納車する は、使えません。

    購入者は、納車される側なので
    ○ 車が納車される
    ○ 車を納車してもらった となるので注意しましょう。

    とはいえ、この口調は キャラの個性 だ、と捉えれば問題ないかと思います。ネットで検索しましたら、かなり多くの方が「納車された」と使われておりました。
    何となく 伝わっていれば、日常会話なんて そんなもの と割り切ってしまって良いと思いますよ (´▽`)

    編集済