本編

 蓮の花も満面にんでしまう、まばゆい望月夜もちづきよのこと。


 白い月明かりをあびる水辺の高殿たかどので、朱塗りの欄干らんかんに腰かけた影がひとつ。

 笠をまぶかにかぶっているため、その顔は隠されている。

 笠のふちからとばりのようにおりた白いたえの布が、音もなく風になびいていた。


 ひとたび落下しようものなら無事ではすまない蓮池を目下にしつつも、影の主はしゃんと背を伸ばして、あかるい夜のなかにあった。

 後生大事に、ひと張りの白琵琶しろびわをかかえて。


 雪のごとく白い指が、銀色に月光を反射する弦を爪弾つまびく。

 しめやかな旋律が、水面みなもに波紋をひろげた。


魔教まきょうの者だな」


 琵琶を弾く人物の背後に、低い男の声がせまる。

 右の頚動脈に押しあてられた無慈悲な感触は、硬い硬い鋼のものだ。


 されど、首筋に刃を突きつけられようと、琵琶の音はやまない。我関せず、とでもいうように。

 これに、髭をたくわえた壮年の男は、つばを散らし憤慨ふんがいした。


「貴様! 楽人がくにんのくせをしてその耳は飾りか! 醜音しこね弾きごときが!」


 いかに怒号が轟こうと、なにが変わるわけでもない。

 池をかこむ枝葉は沈黙し、風は乱れない。水面の月影さえも。

 ただ月と夜と琵琶の音だけが、凛然と存在する。


「よいか、俺が魔教だといったら魔教なのだ。来い、正派せいはにあだなす邪教のやからを罰してやる!」


 琵琶を奏でる白雪のごとき指が、弦上にとめ置かれた。


威信鏢局いしんひょうきょくの元鏢頭ひょうとう高然ガオランだな」


 夜の静寂に、澄んだ声がひびく。年若な乙女の声だった。


「貴公の名は存じ上げている。江湖こうこ中に響きわたる悪名だ」

「おのれ! 殺されたいのか!」

「笑止。ときに荷を、ときに人を護る鏢局の武人が、かくも落ちぶれるとは」


 乙女の口調はやわらかい一方で、軟弱さを感じさせない堂々たるものである。


「身を滅ぼしたのはおのれの責であろうに、なぜ関係のない女子供をねらう?」


 火遊びがたたって高然が鏢局を追われたことは、界隈かいわいでは有名な話だ。

 金品や旅客の護送を生業なりわいとする鏢局において、あってはならない不祥事である。当然の措置といえよう。


 だが高然は、みじんも反省の色をみせなかった。

 職をうしない、余計に傍若無人な気性を荒らげた。

 ふらりと出向いた市井しせいで、手あたりしだいに女子供をかどわかす。

 そして『魔教のれ者』と虚実をきせ、好き放題になぶったのちに、人買いへ売りつけるようになったのだ。

 まさに、正気の沙汰ではない。


「高然よ。貴公の言葉に琵琶の音を返した私の態度が、ずいぶんとお気に召したようだな。よいことを教えてやろう」


 乙女の声はゆるがない。

 粛々とした月明かりに、鈴のごとく、玲瓏れいろうな音色をひびかせる。


「きいてもいないことをベラベラとしゃべるのは、大嘘つきがごまかすときか、臆病者が気をまぎらわせるときだ」

「小娘! 言わせておけば!」


 高然は力まかせに両刃の剣をふるう。

 皮膚ごと裂かれた頚動脈から鮮血が舞うさまを想像して、高然は下卑た笑みがおさえられない。

 がしかし、でたらめな鋼の軌道は虚空を掻くのみ。


 ──ベン。


 地底にひびくような低い一音がうち鳴らされる。

 それは単なる音律にとどまらず、空間をもゆらす強烈な音波となって、屈強な男の体躯たいくをふき飛ばした。

 石畳へしたたかに後頭を打ちつけた高然は、めまいに襲われながらも放りだされた剣の柄を探りあて、立ち上がりざまにふるう。


 朱欄しゅらんに腰かけた影が、刹那に消えうせた。


「弱いやつほど、さきに剣をぬく」


 前のめりに体勢をくずした高然は、驚愕きょうがくに言葉をうしなった。

 とん……と、剣先に降り立つ乙女。

 およそ常人では成し得ない、神業かみわざであった。


「このぉッ!」


 がむしゃらな剣さばきでは、やはり獲物をとらえられない。

 蝶よりも軽やかに宙を舞う影が、ふわりと高然の視界をはずれる。

 目を剥いた高然の目前で、白妙しろたえがひるがえった。



 ──ベベン。


 乙女の華奢な指先がはじいたとは思えぬ、重厚な旋律。

 空間をも歪める音波が、高然の鳩尾みぞおちにたたき込まれる。

 腹のなかで臓物がひしゃげる感覚に、男は天を仰ぐ。ぽかりとひらいた口から、鮮血が飛んだ。

 まばたきのうちに致命傷を負った高然は、その場にくずれ落ちる。


「花を手折たおるのは貴公の勝手だが、花にも棘や毒をもつものもあることを、失念してはなるまいぞ」


 地にひれ伏した高然は、たちまちに痙攣にみまわれた。

 それは寒さによるものであり、恐怖によるものでもある。


「……あ、あお梅花ばいか螺鈿らでん細工の、白琵琶をもつ、音功おんこうの使い手……」


 愚かな高然はようやっと気づいたのだ。

 琵琶をいろどる花の意味に。

 おのれが対峙たいじした、乙女の正体に。


「まさか、まさか……焔魔仙教えんませんきょう瑞花元君ずいかげんくん……!」

「おや、魔教の者をみるのははじめてか? 魔教狩りのくせに?」


 可笑しげにふるえる乙女の声音は、言外の肯定だ。


 高然はガクガクと四肢の暴れをおさえられない。

 はなから敵うはずがなかったのだ。

 剣先をはなれ、蓮池の水面へ降り立った相手は、人ではなく、仙女なのだから。


梅雪メイシェ。わたしの小梅シャオメイ。こんなところにいたのですか」

「げっ……」


 悠然とした姿勢をくずさなかった乙女──梅雪だが、そのときはじめて鈴の音をくもらせる。


 高然にとっても、傷口をえぐられ、塩を塗り込まれるかのような心地だった。

 ふいに頭上へ落ちてきた男の声は若く、物腰のやわらかなものではあったけれども。


「夜のお散歩なら、わたしもつれていってくださいとおねがいしているでしょう。お外には危険がいっぱいなんですよ?」

「世の中の『危険』をあつめて煮つめたような君が、言うかね……」

「え、なんですって? かわいらしい声がよくきこえませんでした。もういちど言ってくれますか、小梅?」

「独り言だよ」


 高然の知る限り、かの瑞花元君の尊名を呼ぶことのできる存在など、この央原おうげんには、ただひとりのみ。


「え、焔魔仙教教主……憂炎ユーエン!」


 月明かりそのものをやどしたかのような月白げっぱくの髪をなびかせた美丈夫が、夜闇からづる。

 その燃える柘榴ざくろのごとき瞳が、血にまみれた男を横目で見やった。


「なんだコレは。薄汚い鼠だな」

「憂炎、素がでてる」

「おっと失敬。あまりに見苦しいモノでしたので、つい」


 まるで菩薩かと思えば、阿修羅の形相をする。

 中性的な美をもつ青年の存在は、底知れない畏怖でもって、高然の四肢と言論の自由を奪った。


「ともあれ、いつまでも置いておくと小梅の美しい瞳が穢れてしまいますから、さっさと野良犬の餌にでもしてしまいましょう」

「やめなさい、わんちゃんにこんなゲテモノを食べさすなんて。かの有名な高然殿だぞ」

「あぁ、色狂いの。それじゃあ逸物だいじなものをちょん切って、後宮の門扉にでもぶら下げておきますか」

「ほんっとうに君には、人の心ってもんがないな……」

「おこがましくもわたしの小梅の視界に映ったんです。あの男は万死に値します。五臓六腑を引きちぎり、骨の一片まで粉々にしてやりたいところですが」

「こっわ……」

「そんなことより、琵琶を聴かせてください。添い寝をして、毛づくろいをしてください。小梅がいないと夜もねむれないんです」


 水面のため息がきこえているのか、いないのか。

 薄幸の美青年の皮をかぶった魔教主が、どろどろに煮つめた水飴のような声で梅雪を呼ぶ。

 ふいの風紋によって、蓮の花が左右にわかれる。月光を映した水面に、ふわりと朱欄を越えた憂炎がひざまずく。


「さぁ、帰りましょうか。わたしの愛しい花」


 それは宣告だ。

 これ以上は、どこにも行かせないという。

 月明かりに爛爛らんらんと輝く烈火の瞳が、その証拠だ。


 、ここまでか。


 観念した梅雪は、左腕で白琵琶をいだき、右手で差しのべられた手をとった。

 満面の笑みをほころばせた憂炎は、しなやかな腕でみる間に梅雪をかこい込んでしまう。


 背をすくい取られた拍子に、笠が頭をすべり落ちる。


「かぶっていろと言い出したのは、憂炎だろうに」

「いまはわたししか見ていないから、いいんです」


 もう何度目かわからないため息をもらして、まぶたをひらく。

 望月が近い。梅雪を抱いたまま、憂炎が遥か上空へ跳躍したのだ。

 かくすものがなくなれば、秘められた乙女の容貌ようぼうが月夜のもとにあらわとなる。


「あぁ、梅雪……わたしの小梅。翡翠ひすいの髪も、瑠璃るりの瞳も、鈴の声も、あなたのすべてはわたしのもの」


 耳へ吹き込まれる男の甘いささやきを仕方なく聞き入れながら、内心ドン引きするのは、もう何度目か。


「いけませんね……だいじなものは、つないでおかないと」


 その言葉に星の数ほど文句はあるけれど、下手な反論をして憂炎のごきげんを損ねるほど、梅雪は愚かではなかった。


「──愛してる」


 たたみかける憂炎のひと言は、梅雪の胸をざわつかせる。

 こうして何度睦言をささやかれ、何度沈黙を返したことだろう。


 だが返事をせずとも、憂炎が気分を悪くすることはなかった。

 梅雪が無断でどこかへ行ってしまっても、何度でも連れ戻し、わらっていた。

 逃がすわけがないのにと、知らしめるように。


 そして今宵もやはり、捕まってしまった。

 硝子細工をあつかうように梅雪へふれる憂炎は、いつものように、だいじにだいじに囲い込んでしまうのだろう。

 ゆえに梅雪も憂炎を抱き返すことはない。

 琵琶を落としてしまうから、というのは言い訳で、こうした憂炎への反抗は、今後もくり返されることだろう。

 梅雪が、自由を手に入れるまで。


 焔魔仙教教主、憂炎。

 冷徹無慈悲な魔教主が翡翠の瑞花を溺愛していることを、央原で知らぬ者はいない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る