アイ クル シ

@Hashiya-Kare

第1話 アイによって

≪一日目≫


<初心>


何事も 最初は緊張するものである

サッカーのリフティングや 卓球のサーブなんかは

手足がガタガタ震えて 全身が渇いていくのを感じるんだ

私は この初心でもって 詩を書くこととする

現に私は 手をカタカタと震わせながら 文字を書いている

今どき スマフォがあるのだから それでよいのに

お堅い誰かさんが それを持っていないせいで

こんな目に遭わされているのだ

最後があるのか分からんが

孝太郎 お前さんは全うしてくれたまえよ


<初めてを見て>


新鮮なものであれよ ヒロトさん

常に俺を楽しませるような初々しさを持っていてくれ

幾度も言葉を重ねよう お前さん

これらは全て見られているのだから

遠慮してはバレてしまうからね

思ったことは脳から腕から手からペンから紙から脳から・・・

繰り返される

流れを途絶えさせてはいけない

石の上に草舟を置いてはいけない

息を吹きかけてでも

手で仰いででも

その舟を流れに入れてやらねばならない

俺は草舟であろうか それとも・・・


<クマさん こんにちは>


コンコンとドアを叩く音 ドアを開けば

そこには仏頂面のお堅いクマさんが立っていました

目を合わせようとしても 合わせてくれません

魚のように泳いでしまいます

キレイな瞳をしているのにもったいない

クスクスとアタシは笑って クマさんの手を取り

家の中へ 入りました


≪二日目≫


<先生>


担任は 歳のいった爺さん先生であり理科の先生

英語は プリントの端を舐めてから配るおじさん先生

国語は 眼鏡の紐がギラつくおばちゃん先生

社会は 早口で活舌のよいお姉さん先生

体育は サングラスで下駄のスキンヘッドな先生

美術は 大きなホクロが頬にあるおばさん先生


とにかく何かが気になってきた

見たものが 視界に入ったものが気になるんだ

何とか授業に集中するので手一杯だ


<臭い>


身に覚えのない痛み

身に覚えのない空

これは夕方の景色

普段は ここにいない

誰かに手を引っ張られたんだ

それは自分の意思ではない

まるで幽霊のような手つきだった・・・

しかし

それは毛むくじゃらの手だった

未確認生物のような不気味さ

ここに元からいたであろう

住み着いていたであろう

醜悪な怪物

階段を上るのですらも

給食を配るのでさえも

文字を書いているときでも

全てが

その不気味さに包まれているようで

とても生きている心地がしない

生きているのは

この強烈な臭いだけ

かつての臭さは何処へ


<クマさん また来た>


クマさん また来た

脂っこい笑顔で

二人の男女を迎える


「ここには 誰もいないし 静かだし 何より 空気がいい」


クマさんは 視線を眼前に落としながら

寂しいのか楽しいのか 感情の入り組んだ音色で語る


「ぼくの 寂しさを晴らしてくれるのは きみたちだけなんだ」


まるでお菓子をせびるような目つきと声の震え


ああ また 知らない臭いが・・・


≪三日目≫


<ふるえ>


孝太郎・・・

緑・・・


キミたちが学校を休んだのは

何か理由があるのか


これは私たち三人だけが楽しめる

唯一の方法ではないか

直接話すことも しなくていいんだぞ

だから この交換詩に

たんと 書きなさいな


※ 孝太郎と緑が、この日、書くことはなかった。学校にも各自の家にも、いなかったそうで、大きな騒ぎとなった。 


≪四日目≫


<おそれ>


紙はどうした

文字はどうした

ペンはどうした

詩はどうした


孝太郎 どうした

緑 どうした

何故・・・何故・・・


このだだっぴろい白さを

少しずつ埋めていく楽しさを

教えてくれたのは キミたちだったろう

自由なのだろう

詩というのは

では 何故 書かない

何かあるなら 書けばいい

さあ 書いてくれ

私は 寂しくて

この白さを 醜く 灰色に染めてしまうかもしれない


涙で


※ この日も交換詩には、ヒロトの詩のみが書かれていた。二人の肉を感じる術は何処へ・・・


≪五日目≫


<おびえ>


うざったい公園のライトの下で

薄汚れたベンチに座って 文字を書く

つまらない

何て つまらないのだ

こんなにも一人が寂しく 恐ろしく

離れたいものであったなんて


キミたちは それぞれ 違うところにいるのか

それとも

同じ場所にいるのか

私が嫌になったのか

そうでなければいいな

どこかへ家出して そのうち帰ってくるといった

少し前の不良物語のように

その通りに 帰ってきてほしいな

だって まだ 仲良くなったばかりじゃないか

こんなさらっとしたお別れは 嫌だな

もう一度 会いたいな

頼む















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る