第5話 受け継がれる意志 ③

 伊藤が靴の手入れをしていると、部屋のノックがした。

「麻美先輩、ちょっといいですか」

「こら。ここは職場。その名前で呼ぶなっての」

「失礼しました。伊藤二曹」

 浅見が舌を出して敬礼する。伊藤は悪ガキを叱る目で敬礼に応じる。

「実は問題が」

「またあいつら? ゴミが臭いのは片づけたでしょ」

 伊藤が、溜め息をつく。避難者の大半は常識ある人たちだが、一部のやつらは権利ばかり主張してうんざりする。こんな世界になっても、施しを受けるのが当たり前と考える奴ら。できることとできないことの区別ができない、言ってみれば厄介者だった。

「えーと、メシがまずいことに」

「ふざけんな! 私らはもっとまずいメシを食ってるわ! ほっとけ!」

「そのメシですが、そろそろなくなるんです」

「それで? もっとまずくなるわけ」

 伊藤はげんなりとする。食事というものはかなり大切なものだと、つくづく実感する。一時的には活動に必要な栄養が取れることでいいのだが、味がしない、ただ生きるために食べるというのは、なかなかきつい。食の楽しみが失われたことは、士気の低下、ひいては生きる意志にも直結するものだった。

「いや、まずいメシすらなくなります」

 伊藤の思考が一瞬停止した。

「え、マジ? それってまずいんじゃないの」

「ええ、だからメシがまずいって言っているんです」

「最初にちゃんと言いなさい! 紛らわしいのよ!」

「話しを聞かないのはどっちですか」

 浅見が冷たい目で見る。くっ。紛らわしい説明をしたくせに、さも正論っぽく言ってくる。

「それで、あとどれだけ保つの?」

「あと一か月ほどかと」

「はあ? あと一年半はもつ計算だったんじゃなかった?」

「それは、倉庫の中の食糧を当てにしてしていたんですよ」

「……ってことは、倉庫の中に食糧はなかったわけ? 後方支援隊が確認した時にあったって言ってたんじゃなかった?」

 そう。倉庫を開けるためにゴミが邪魔になっていたことも、ゴミ捨て大作戦を後押しすることになったのだった。

「あるにはあったんですけどね。食糧は手前にあっただけでした」

 伊藤は今度こそ頭を抱える。まじかよ。こんな大事なものはちゃんと確認してくれよ。

「俺も見ましたよ。何箱か積みあがっていて、手前が食糧だったんで、あとは箱の数を数えたんですけど。まさか手前にしかないなんて考えてもいませんでした」

「それで、後ろの箱は何だったの」

「……弾薬でした」

「弾薬って、食べれない、よね」

「当たり前です」

「ああああ!」

 やり場のない憤りに悶絶したくなる。よりによって弾薬って。今一番いらないものでしょ。せめてカラスに喰らわせてやれたら足しになるのに。

「浅見ぃ。何とかしてぇ」

「さっき、ここは職場って言ったのは誰だっけ」

「うるさい」

「あ、横暴」

 素で返す浅見の反応は、正直ありがたい。重い気分がいくらか軽くなる。

「はあ。いよいよアレしかないよね」

「この状況なら、仕方ないっしょ」

 はあ。またあいつらに説明しないといけないのか。いっそ投げ出せたなら、どれだけ楽になるだろう。

 その時、緊迫した無線が鳴った。

「外に人が! カラスに襲われています」

 伊藤と浅見は瞬時に気持ちを切り替え、司令室に向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る