第198話 誤解されたままでいいやと思う時もあるよね

 今、ちょっと関係が拗れている人がいて(職場で)。


 わたしと関係が拗れている人を仮にAさんとしよう。

 そして、Aさんを心配している、わたしとも仲の良い人をXさんとしよう。

 Aさんの受け持ち業務がイッパイイッパイなことは、前からわたしも心配していて、多分周りのみんなも心配していて、ことあるごとに上司には伝えてあったのだよ。

 わたしもだけど、周りのみんなも。もちろん、Xさんも。

 だけど。

 Aさん自身は、あまり不平不満を表に吐き出すタイプではなく、内に溜めこんでしまうタイプ。更に言うならものすごく真面目で、


 全てをきちんと理解して自分の中に落とし込んで納得してからじゃないと、前に進めない。


 というタイプの人。

 だから、初めての業務を担当する時なんかは、前にサクサク進めるようになるまでには、ちょっと時間がかかるんだよね・・・・進み始めてしまえばもう、力強い事この上ないんだけど。

 ・・・・わたしは、とりあえずやってみる派かな。

 やっていく中で、点と点を繋げて理解していく感じ。Aさんとは正反対のタイプかもしれない。


 で、今。

 崩壊寸前の我らの職場(笑←笑い事じゃない)。

 Aさんはついに、心が折れてしまったみたいなんだよね・・・・

 それまでも、みんなで一緒に愚痴を吐きだす場は設けてきたし(我らだけでは何の権限も無いから、愚痴を吐きだしてそれをまとめて上司に伝える事しかできないのだけど)、なんならXさんなんてものすごくAさんを突っついて、


「言いたい事は全部言っておかないと!あるでしょ、もっと」


 って何度も何度も言葉を掛けてくれて、ようやく少しだけちょっと愚痴?みたいなものをこぼしてはくれたんだけど、あまり強いものではなく、最後には


「まぁ、仕方ないですよね。やってみます」


 って。

 飲み込んだのよ。

 

 それは、その場にいた全員が聞いているから、間違いない。


 結果。

 Aさんの心は、折れてしまったんだな・・・・

 どのタイミングでか、何が大きな要因なのか、少しずつ色んな要因が積み重なった結果なのか、わたしには分からない。


「退職しようと思います」


 って伝えられたんだよねぇ、わたし。

 でも、わたし何の人事権も無い、ただの担当者なんだよ。

 Aさんの仕事を引き取ってあげたい気持ちは山々ながら、わたしももうイッパイイッパイで引き取る余裕は無いし。

 だから管理職と上司に、Aさんが退職の意思を示していますよ、って伝えたら


「平さん、ヒアリングして報告して」


 って・・・・はぁ?

 わたしが?

 今ドピークで心も体もそんな余裕無いってあれほど伝えている中で?

 何故に?

 それって管理職のおまえらの仕事じゃねぇの?


 とキレて。

 キレた感情のまま、Aさんにヒアリングメールを送ってしまったんだ。

 ・・・・多分これが一番いけなかったんだなぁって、今は思う。


 Aさんに対して怒っているとか頭にきているということは一切ないし、なんならわたしも「こんな職場やってらんねぇっ!」って思っていた時期だったから、そんなこと思うはずもないんだけど。

 後からXさんがAさんから聞いたところによると


「平さんも、私なんていない方がいいって思ってる」


 と言っていたらしい・・・・何故そうなる"(-""-)"


 その時はね。

 Xさんから、そのことを聞いた時は、


 やだもう!そんなこと思ってる訳ないじゃない!早く誤解を解かないと!


 って思っていたんだけど。

 そのうち・・・・


 あ~、わたしって、そういう事思う人間だって思われてた、ってことなんだ?


 って、わたしの感情まで拗れてきてしまって。

 もういいやって、そのまま放置。


 Xさんは


「平さんも今のこの職場にはものすごく不満だから、怒っている相手はAさんじゃなくて管理職と上司だよ。Aさんじゃないよ」


 って言ってくれたらしいんだけどね。

 なんだかAさんも意地になってしまっているようで。

 そしてわたしも、元々意地っ張りなもので(爆)。

 余計に


 もうだったらいいや。


 って、思っちゃったんだよねぇ・・・・

 だってもう、そういう人間だって思われているんなら、どんだけ弁解したって、Aさんにはただの言い訳にしか受け取れないだろうし。

 幸いなことに、今は業務の関りも余りないからな。


 わたしはね。

 今の職場が大好きだったら、間違いなく引き留めていると思うんだよ。

 だけど。

 Aさんに関わらず、辞めたい、っていう人が出たら、引き留める事はできないし、しない。今までもずっとそうしてきた。

 だって自分が、この職場(仕事)を好きじゃないから。

 なんなら、何年も前から異動願いを出しているくらいだし。

 特にAさんみたいに、もう心を病んでしまう一歩手前の人なんて、とても引き留められないよ。


 その後、わたしがブチ切れた事に気づいたのか、管理職が改めてAさんにヒアリングをしたみたいだけど、情報共有は一切なし。

 最初人に丸投げしたんだったら、その後の情報共有くらいしろや。

 だから崩壊するっていってんだよ、この職場。

 まったく・・・・


 あ。

 管理職とも、今はちょっと距離ができたな。

 前は良好な関係だったんだけど。

 でも、いい加減あの人はわたしの性格知っている(=誤解はしていない)だろうから、そのうち何事も無かったかのように戻るんだろう。それならそれで構わない。

 人間関係の拗れほどめんどくさいものはないからなぁ・・・・




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る