危険な願懸け
涼介と真弓はハイキングで山道を歩いている。
傍らにお地蔵様を見つけた。かなり古く、普通は存在に気づかないかもしれない。
普段は何かにお祈りなどはしない涼介だったが、真弓との結婚がうまくいくように、時間をかけてお願いした。
その時の二人は、後でどれだけこの行為を後悔する事になるとは、想像もできなかった。
このお地蔵様は江戸時代からあり、決して豊かではなかった部落の人々の、苦しみや怨みの怨念が染み込んでいたのだ。
この怨念が、一心に祈る涼介の心に波長が同調してしまった。
この瞬間から涼介の性格が変貌し、体の痛みが一時でも休まることはなかった。
手足を怪力の巨人に引きちぎられるような痛みが、昼夜を問わず襲いかかるのだ。
当然、結婚どころではない。会社も辞め、家に閉じこもる様になった。
心配した真弓が家に行っても、鬼のような形相で追い返すのだ。
怨念が涼介の心を支配し、優しかった涼介はすっかり別人になっていた。
命を持たない無機質な石像でも、人間の強い想いを浴び続けると念が定着するのだ。
涼介が元の性格に戻るのは難しい。
なぜ、このようなことになってしまったのだろうか?
涼介は優しい青年で何も悪いことはしていないではないか?
と思った方は、少し間違えている。
逆の立場になって考えてみよう。
長年、村人の苦しみ、恨みを受け続けてきたお地蔵様が、見ず知らずのカップルの願いを、なぜ実現させなければならないのか?逆に、涼介がその立場なら実行するのか?
涼介に限らず、神社などで小銭を投げ入れて、自分の利益をお願いする行為は、当たり前の習慣として行われている。
この悪気のない行為は、実は、謙虚さ、礼節、思いやりを大きく欠いたものではないだろうか?
神様は、人間の願いを格安で請け負う便利屋では無いのである。
自分の願いは、自らの力で叶えるものであり、間違っても人に頼んでおくものではない。
むやみやたらに、よく判らないものに祈るのも危険だ。
祈るという行為は、簡単に心の波長が相手に同調する。
気軽に、いつでもどこでも行うものではないのだ。
人々は、夜道や交通量の多い道は気をつけて歩くが、心については無防備なものである。
心をいつも平静に保っていなければ、いつどこで付け入られるか、分かったものではない。
一瞬で、京介の様に、人生が奈落の底に落ちる事もあるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます