40 (ビルセゼルト)
森が騒いでいる。大騒ぎしている ――
魔導士学校の執務室で、書き掛けの論文から目を離してビルセゼルトが手を止める。
(ジゼル!)
届かないと判っていても、つい森にジゼルの気配を探す。夕食の後に会いに行こうと思っていたが、それでは遅かったか?
(いた……でも、森じゃない、ここだ、魔導士学校のどこか)
更に気配を探る。今度は森ではなく、すぐ近くの校内。
(マグノリアの木の下のベンチ……)
ビルセゼルトの胸が詰まる。
(今でもあのベンチで学生たちは、未来を語り、恋に悩み、自分が何者かを模索し
ているのか)
遠い日の思い出が
(ジゼルが森を出たから森は騒いでいるのだろうか?)
いや、違う、とビルセゼルトは思う。あの子たちの様子、あれは何かあったに違いない。
ジゼルを取り巻くのはシャインルリハギ、アラネルトレーネ、デリトーネデシルジブ。しかも結界を張っている。
アランが何かをジゼルから聞き出そうとしている。耳を澄まして盗み聞く。
「グリン? グリンバゼルトがどうしたって?」
つい、ビルセゼルトから声が漏れる。そしてすぐさま姿を消した。
アランとデリスが張った結界はそれなりに使えるものだが、実践向けではない。簡単な攻撃術も受け止めきれないだろう。
まぁ、話しが外に漏れないよう配慮した結界だろうから、そんなものか、とビルセゼルトは思った。結界の内に姿を現さなかったのは、せめてもの思いやりだ。そして、さらにビルセゼルトは思う。
アランはやはりなかなかのものだ。姿を現したビルセゼルトをすぐさま、殺気として感じ取っている。デリスはアランの様子から外に気を巡らせ、やっと部外者の存在に気付いた。シャーンは血の繋がりからか、父とすぐに気が付いた。あの娘は見た目と性格は母親そっくりだが、私の力をかなり受け継いでいる。将来が楽しみな魔女だ。
ジゼルは……大丈夫だ、
グリンをどうしたらいい? それを考えながら、ビルセゼルトは教え子たちを見る。手助けに、森に連れて行くか?
アランはかなり力を使っている。残り半分といったところ。そろそろ帰して休ませた方がいい。デリスは少しも消耗していない。連れて行って手助けさせるか? いや、アランを残しデリスだけを連れてはいけない。
体力のなさで全てを諦めかけているアランに、今それを突きつけるようなことをしてはいけない。体力は別のもので補えることを気付かせてからでなければいけない。
「夕食の時間だ。食堂に行きたまえ」
ビルセゼルトの声は落ち着いていて、さぁ、これで今日の講義は終わりだ、とでも言うようだ。
デリスは『行こう』とアランを促し、シャーンはジゼルの肩を抱いて『こっちよ』と歩き始める。ジゼルはビルセゼルトに視線を残したまま、シャーンに従う。アランは不満を隠すこともなく、それでも後に続いていった。
ビルセゼルトが森に向き合うと
やがて沼の
(どうしたものか……)
見つけなくてはならないものは二つ。グリンバゼルトそのものと、グリンバゼルトが魚になっていたとしたら、その原因。
(ジゼェーラの封印が解かれた形跡はなかった。だから彼女の力が暴走した訳ではない)
沼の周囲をゆっくりとした歩調で巡る。目を
「森よ!」
向こうから話しかけてくるのを待っていたビルセゼルトだったが、
「私の息子に何をした?」
するとしばしの間の後に密かな笑い声と共に森が答える。
「次の王家の当主に、何を
「では、何があったか語るが良い」
「何もなかったぞ。おまえの息子は結局何もしなかった」
「どういう意味だ?」
「おまえが世俗から徹底的に引き離して育てた娘、災厄から世界を救うと
「な!?」
「ビルセゼルト、足元を探れ。あの娘に与えた
沼に沈んでいく時、おまえの息子はとっさに、自分と、そして愛しい娘を結界で包み込んだ。そして己の心を省みた。
なぜ、今、傷付けようとしている相手をも結界に抱きこんで、守ろうとしているのか。娘を傷付けようとしているのは屈折した思い。おまえへの憎しみを娘にぶつけて晴らそうとし、それはそのようは事では決して晴れるものではなく、まして本心はまだ彼女を愛しているのだと、思い知った。
だから水中に沈みこむ危険から、
おまえの息子は自分を恥じた。
「そして思った。手の届かぬ月に恋をしているのは自分だと。僕は金色の魚だと。そしてその思いがおまえの息子を魚に変えた」
「……森よ」
「どうした、ビルセゼルト」
「なぜ我が息子はこうも私を憎むのだろう」
「なぜおまえにそれが判らぬのか、私にはそれが判らない」
「みなが私を賢者と言うが、私は自分でも恐ろしくなるほど愚かなのだ。この愚かさで、幾度も深い後悔を味わっている」
「ビルセゼルトよ、過去に囚われるのはおまえの弱点だな。それほどまでにサリオネルトが忘れられぬか」
「……」
「私はおまえの何千倍もの時を過ごしてきた。人の一生は短く、
「私の恐れ? 私は何を恐れている?」
「自分の判断や
「取り返しが付かぬ事態を招くことを恐れて何が悪い」
「なのにおまえは後悔する。矛盾しているではないか」
「それは私が愚かだから……」
「違うぞ、ビルセゼルト。判断を間違えたことなど、おまえに一度でもあったか? 私は言おう。おまえは間違えたことなどない」
「違う! 私は間違えてばかりで ――」
「前を見ろ、ビルセゼルト。前を見れば判る。例え結果がどうであろうと、人が悩み、迷い、苦しんだのちに、出した答えに間違いなどない。それはビルセゼルト、おまえのみならず、すべての人に言えることだ」
「だが、しかし!」
「いいか、人はいつも選択を迫られている。そして必ず選ばなくてはならない。選ばなくては前に進めないからだ。どんな選択をしても、前に進んでいる。それが生きるという事だ。生きるという事に、間違いなどない」
「……」
「グリンバゼルトを見つけるには時間が必要だ。探す時間ではない」
「なんの時間だ?」
「おまえが私に問うた答えを見つけ出せ」
「私の問い?」
「なぜ息子がおまえを憎むのか。その答えを、ビルセゼルト、おまえが見つけ出せれば、息子はおまえの元に戻るだろう」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます