相模

扇谷上杉定正を討つ為に江戸城を出陣して2日目、豊嶋軍11500は、途中で兵を率いて参陣する国人衆を糾合し14000まで膨れ上がる。


どうやら相模方面の国人衆は、古河公方や関東管領が率いる大軍を脅威とはあまり感じてはいないらしい。

というか、足利成氏や上杉顕定は、豊嶋家の討伐を目的としている為、今は俺に従って兵を出してはいるが、万が一にも俺が合戦で敗れたら即座に反旗を翻すか、降伏し臣従を申し出て家を保とうとするはずだ。

直接、成氏や顕定とは刃を交えていなければ、それがまかり通る時代だから…。


そして俺が率いる豊嶋軍は、座間に兵を進めた所で一旦、進軍の足を止め、本陣を置いて四方へ風魔衆と物見を放ち、三浦軍と上杉軍の詳細な情報を集める事にした。


風魔衆により、大まかな情報は入っていたので、このまま進軍し三浦時高、高虎親子と合流するなり、相模川を渡り上杉軍を挟撃する事も出来るのだが、武蔵や下総、上総、駿河、伊豆等の情報を状況を調べていた風魔衆から他の報告が届き始めたので、一旦進軍の足を止めて、情報を整理する事に加え、三浦軍と足並みをそろえて、どう扇谷上杉定正を攻めるかを考えるためだ。


出来る限り損害は抑えたいが、確実に扇谷上杉家を滅ぼしたい。

その為には三浦軍との連携が不可欠だ。

既に相模川を越えた矢野兵庫は厚木城(神奈川県厚木市旭町2付近)まで兵を進め、そこに現在は留まっており、扇谷上杉家の本拠である糟屋館へ圧力をかけているので、三浦家と足並みを揃えれば損害を少なく出来るはずだ。


尚、武蔵の情報を持って来た風魔衆によれば、忍城と川越城が大軍に包囲されたが、今の所、豊嶋領は攻め込まれていないとのことだ。


所領を敵に荒される太田家、成田家には申し訳ないが、できればこのまま敵に自領が荒らされずに済めばと思っている。


そして、忍城、川越城の状況に続き、風魔衆より、下総、上総の情報ももたらされた。


下総の本佐倉城に籠る千葉自胤、実胤兄弟は、岩橋孝胤率いる4000の兵に攻められているとの事である。しかし実際の所、城に籠る千葉兄弟の率いる兵が3000ということもあり、岩橋孝胤は佐倉へ兵を進めたはよいものの、まさか一戦もせずに城へ籠ってしまうとは夢にも思っていなかったようだ。現状、城を攻めるには兵が足りず、かといって兵を引く訳にもいかず、しかも城下を荒せば領民から反感を買い、旧領を取り戻したとしても統治に差し障る為、動くに動けなくなっているようだ。


上総では、里見家が上総に進攻を開始した事に加え、内房の国人衆が兵を挙げ、里見と呼応するかのように上総で真里谷家に従う国人衆を攻め始めた事で防戦一方となっているらしい。

外房の海賊衆は、真里谷を見放し、里見に味方したほうが良いとして、里見に雇われ船で里見の兵を安房海賊と共に上総に上陸させる手伝いをしている。

恐らく、上総はこのまま放置していても真里谷家が滅びるのは時間の問題だと思う。


伊豆、駿河に関しては、伊豆海賊衆が深夜に船を沿岸まで近づけ、興国寺城を囲む伊勢盛時、斯波義寛、小鹿範満の兵に向けて、安宅船から青銅砲を一斉射した。

当然の如く、海から興国寺城までは距離がある為、砲弾は届かないが、海上から何度も響き渡る突然の轟音に兵達が動揺し、それに加え、銅製の手榴弾の導火線を長くし、砲弾の代わりに撃ち出した事で、爆発音が近づいて来ている事に恐怖した兵達が混乱し、城の包囲が乱れたらしい。


当然、興国寺城に籠っていた太田道灌も海賊衆による青銅砲の斉射などは知らされていなかったが、轟音で飛び起きると、すぐさま家臣に命じ状況を把握させると共に、城兵に出陣の準備を始めさせた。


道灌が家臣からの報告を受け、状況を把握した頃には、城を囲む兵の混乱は落ち着きつつはあったが、今を逃せば次の機会はいつになるか分からぬと兵達に檄を飛ばし、城から打って出た。


道灌は興国寺城の大手門を開くと、鉄砲隊の一斉射で前面に布陣していた小鹿範満の兵を薙ぎ払うと、騎馬武者を先頭に突撃をする。

騎馬武者が道を作り、鉄砲隊を囲み守るようにして足軽が騎馬武者の作った道を駆け抜ける。


突然の出来事に、指揮を執るべき将は慌てふためきながらも追撃を命じようとするが、城から火の手が上がり出した事で、城の確保か道灌を追撃するか、小鹿範満の命を仰いだ為、逃げる道灌軍を追う機会を逃した。


興国寺城から脱出した道灌は、そのまま伊豆の堀越城へ入城したらしい。

堀越城に居る小具秀康と合流すれば、伊豆の兵と併せて5~6000にはなるはずだから、これで伊豆を越えて伊勢盛時、斯波義寛、小鹿範満の兵が来る事はないはずだ。


そして相模の状況だが、今朝がた、清水綱吉と岩松成兼、三浦海賊衆が小田原城を落城させたとの報告がもたらされた。今後の扇谷上杉軍の反撃に備えて、清水綱吉は小田原城を落とした直後に真鶴、湯河原、熱海の国人衆達に小田原城への援軍を要請したとの事だった。


扇谷上杉定正は現在、三浦高救、高教親子の兵と共に 相模川の河口付近(馬入ふれあい公園付近)に兵を集めて三浦時高、高虎親子の軍と相模川を挟んで対陣している。


当然の如く扇谷上杉定正達は、俺の率いる豊嶋軍14000が座間に、そして矢野兵庫が厚木城に陣を張っている事は把握しているが、三浦軍と相模川を挟んで対陣していることで動くに動けない。

恐らく今頃は、小田原城が落城したとの報を受け、定正を始め諸将には動揺が走っているはずだ。


なんせ、小田原城を奪還する為に兵を小田原に向ければ、三浦軍が相模川を渡河して背後を脅かす可能性がある。

かといって、小田原城を後回しにしたとしても、座間に陣を敷いている豊嶋軍が相模川を渡河し兵を進めれば三浦軍と挟撃される形となるのだ。

そう、既に扇谷上杉定正達は詰んでいる。


さて、定正はどうすのか…。

そう思っていたら、夕方、上杉軍を監視していた風魔衆から動きがあったとの報告がもたらされる。


どうやら上杉軍は小田原城奪還を諦めたようで、相模川上流に向け、兵を川沿いに動かし始めたとの事だ。

恐らくは、座間に居る俺が率いる豊嶋軍が相模川を渡河する前に、兵を進め、川を挟んでの合戦に持ち込むつもりか、そのまま糟屋館に籠城するものと思われる。


報告を聞く限り、恐らく上杉定正は、川越城を囲む足利成氏、または忍城を囲む上杉顕定の元へ援軍を要請するはずなので、報告の為に来た風魔衆を俺の元に連れて来た組頭に命じ、援軍を要請する為に武蔵へ向かうであろう使者を狩るように命じる。


援軍の要請があれば、上杉顕定はともかく、足利成氏は兵を派遣する可能性がある。

一気に上杉定正を攻め、その後、援軍を叩く事も可能だろうが、その場合、成氏が川越城を包囲する一部の兵を率いて大軍でやって来る恐れがある。

数で負けている以上、成氏との合戦は豊嶋軍が有利な場所で戦う必要がある。

なので今は成氏と直接対決するのは避けたい。


風魔衆の組頭が本陣を出た後、近習の者に命じ諸将を本陣に集める。


「翌朝、座間を発して相模川を渡河し、一気に上杉軍の元へ兵を進める!! 我らは数でも士気の高さでも上杉軍を上回っており、我らが攻めかかれば、三浦軍も相模川を渡河し上杉軍に攻めかかるであろ。 既に勝利は約束されておる! 此度の合戦で定正の首を挙げよ!!」


本陣に集まった諸将に檄を飛ばし、陣立てを割り振るが、先陣は、矢野元信、馬場勇馬、羽馬一馬、多田弘雅達、若手の将に各1000の兵を与え、二陣は途中で加わった国人衆達の兵3500、三陣は武石信康、馬淵家定、菊池武義達に各1000の兵、最後に残る兵を率い俺が続く。


厚木城に居る矢野兵庫には、翌朝、糟屋館へ兵を進めるよう命じる使者を出す。


これで扇谷上杉定正に引導を渡す。


それにしても三浦時高は老いたのかな。

三浦家を纏めきれず、家を割るとは…。


いや、所詮は三浦家も国人領主の集合体に近いからだ。

これを機に、三浦家も国人衆の家臣団化が進むと良いんだけど…。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る