閑話 多気城 攻城戦(下柘植 小猿)
俺は、百地砦の中忍、
年は18、父の
今回の伊賀の危機に際し、藤林家の御曹子が奇襲の兵の馳走を、百地の頭領に要請したのだが、頭領は御曹子が若いことから、年も近い俺なら気兼ねなく使えると思い俺を指名したのだと思う。
「
「藤林疾風だ。
なんと、
「この者達は、投擲隊を指揮する
「音羽の半六と申す、よしなに。」
「才蔵と申します。」
「佐助にございます。」
音羽半六殿は年の頃20代後半。体躯の良い精悍な男だ。才蔵殿と佐助殿は、御曹子と同じ年頃なのであろう、まだ、あどけなさが残る。
「鉄砲隊の皆にはこれを身に付けてもらう。なに早合だ。一巻き50本だが一人二巻きを身に付けてもらう。」
見れば、8センチ程の細めの竹筒が帯状になっており、腰に巻くとのことだ。
早合は、俺達も使うが、身に付けるのは、せいぜい5本程度である。
渡された早合の竹筒は、俺達が使うものより細く小さくて、竹筒の口には、短い縄で封をしてある。全部で100発、凄い、150人で15,000発も撃てるとは。
それから、御曹子から渡されたものはまだある。人数分の忍者刀と、とんでもなく軽い鎖帷子の衣服と、これまたとんでもなく軽い忍び兜。
そして、草鞋なんか比べ物にならない丈夫な靴という履き物。それらは、今回の出陣の褒美として、皆に下賜するとのこと。
百地砦に帰り引き連れて行く者達を集め、御曹子から下賜された装備品を皆に配ると、予想どおり驚愕のどよめく声が上がった。
「この刀は名刀ですなっ。使いやすく、鞘と繋いで薙刀にもなるとは。
「この鎖帷子と忍び兜は、軽くてしかも温かい。そして、靴というのですか、これは草鞋が切れるのを気にせず存分に働けますぞ。」
「この早合はもの凄い数ですな。さすが藤林の品。我らのはるか上を行っておりますわ。はっはっはっ。」
「皆の者っ、これだけの装備を下賜いただいたのだ。存分な働きをせねば御曹子に面目が立たんぞっ。
それと、御曹子からのお言葉があった。
『命を大切にせよ。一人も欠けることなく、伊賀に凱旋することが、我らのめざす勝利だ。』と。」
その言葉を聞いてある者は唇を噛み締め、ある者は目を潤ませて、またある者は嗚咽を漏らしていた。
忍び働きにおいては『命を捨てて働け』としか、言われぬ我らには過ぎたお言葉だ。
伊賀からの移動は、木津川の支流の服部川から川舟を使い、徒歩で伊賀街道を東進し、雲出川から川を下って津沖の伊勢湾に出る。
昼に伊賀を立ち舟上で早目の夕餉を取る。飯は藤林の女衆が作ってくれた握り飯だ。
ごま塩をまぶした握り飯の中には梅干しや菜の漬物が入っていた。すごく美味かった。
それに加えて、やかんで沸かした味噌汁もあり、温まってそのうえ皆の腹は満腹だ。
夕暮れを待って、夜の海上を移動する。
幸い波も穏やかで、満月で海上も明るく、満潮で危険な岩場も楽に抜けられた。
浜には深夜に上陸した。明け方までに多気城に辿り着くため、10台の投擲機と、小型手押し車を引いて夜道を急いだ。
おかげで、夜明け前には、多気城の麓の《霧山御所》の前に布陣することができた。
夜が明ける前に、皆で熱い味噌汁と麦の粉で焼いたパンという物を食べながら、夜の明けるのを待った。
パンは柔らかく、その中には味付けされた芋をすり潰したものや、近年、伊賀に出回ったトマトなどの野菜が入っていた。
『おいこんな旨いもの。食ったことないぞっ。』そんな声も聞こえる。
地平線が明るみ始めた頃、御曹子から命がくだった。
まず、《霧山御所》の館に対し、火炎瓶が投擲される。
館は、あっと言う間に火の海となり、着の身着のままの下男下女達が逃げ出してくる。
どうやら、身分の高い者達は多気城に移っているようだ。館に抵抗する者がいないことを確認して、山の多気城に近づき布陣する。
その間わずか四半刻も掛けず、城兵が出て来る間もなく、布陣した。
布陣と同時に焙烙玉の攻撃が開始される。
俺達の鉄砲隊は多気城の正面、大手門から出て来る敵勢に備えている。
間断のない焙烙玉の攻撃は、まず天守閣のある本丸を破壊し、次いで二の丸、三の丸を破壊して、大打撃を与えた。
先に本丸を攻撃したことで、指揮を取るべき者に被害が出たものと思う。城内からは、喧騒が聞こえるばかりで、打って出る来る者はいない。
どうやら、多気城にはあまり城兵が居なかったようだ。
それでも四半刻ばかりして、300人ばかりの城兵が打って出て来た。見れば甲冑武者は半数くらいであとは平服だ。
皆、手に槍を持ち、魚鱗の陣形と言うより単に固まって駆け出して来る。
俺は150 人の鉄砲隊の三段撃ちを2回りさせたところで、一斉射撃を止めさせ、生き残りの数人を個別に撃たせて、近寄らせることなく皆討ち取った。
なお敵勢に備える俺のところへ、疾風様がやって来た。
「どう思う、小猿。まだ城に籠っている兵がいると思うか。もう焙烙玉を使うのは、惜しいと思うんだ。」
「疾風様。もう残兵は、怪我人しかいないでしょう。武器を捨てて、出て来るように言いましょう。」
俺は大手門に近寄ると、武器を捨てて出て来るよう、大声で叫んだ。だがしばらくして火の中から数名の負傷者が出て来ただけで、あとはただ、城が焼け落ちるのを見守るだけだった。
北畠具教は、伊賀を弱小と見括りその報いを受けたのだ。
おそらく、織田家や六角家の国境にしか、兵を置かなかったのだろう。
多気城がこんなにあっけなく落ちるとは、
誰も思わなかったはずだ。しかし落ちた。
城から逃げ出した者達が見当たらない。
それは取りも直さず、皆煙に巻かれて亡くなったということだ。
城の女子供には可哀想だが、人の国に手を出したのだから、返り討ちに合うことも覚悟せねばならぬということだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます