第238話 華やかな世界

 電車とバスを乗り継いで、冬希と優子はエースリーサーキットというカートレース場にたどり着いた。

 サーキットとはいえ、冬希がレースで走った袖ヶ浦や筑波に比べると、広さは数十分の一程度しかない。

 高速道路と森に囲まれ、大して広くない土地ではあったが、その土地を最大限に活かしたコースレイアウトとなっている。

 レース上の周辺には、複数のエンジン音が鳴り響いていた。

 オイルの焼ける独特の匂いが漂っている。

 冬希と優子がサーキットのピットに辿り着くと、鈴木瀬名がカートを降りるところだった。

「やあ、来たね」

 上の姉が、連絡をしてくれていたようだ。

 鈴木は、既に外しているヘルメットにフェイスマスクを入れると、キャンプ用の折りたたみ椅子の上に置き、上半身だけレーシングスーツを脱いで、袖を腰の前で結んだ。

 レーシングスーツの下に現れた上半身はTシャツ姿だが、汗でびしょびしょになっている。

 鈴木は、顔から滴り落ちる汗も拭わずに、カートを高さ1mはあろうかというカートスタンドに乗せようと、カートの前部分を持ち上げようとしていた。

「手伝います」

 冬希は慌ててカートの後ろ部分を持ち上げる。

 二人でカートをスタンドの上に乗せた。

「ありがとう、青山君」

「鈴木さん、普段はどうやっているんですか?」

 冬希が持った感じでは、重く大きなカートは、とても一人でカートスタンドに乗せられるようなものではなかった。

「カートの前の部分をガードレールに立てかけて、後ろを持ち上げてスタンドを滑り込ませるんだよ」

 鈴木がカートの前を持ち上げていたのは、そういうことだったのか。

 コース上は、今度はミニバイクの走行が始まっていた。時間帯によって、走行できる車種が決まっているようだ。

「なんのおもてなしもできないけど、自由に見学して」

 鈴木は、軍手をつけて、そのままカートの整備に取り掛かった。

 パーツクリーナーでチェーンについて汚れを拭き取った後、専用のスプレーで糸を引くまで油を差す。

 それが終わると、ポリタンクのようなもの手に取った。

 最初は、普通のポリタンクに見えたが、内部で2つに分かれている。二つある口の、小さい方の口にオイルを注ぐと、2つに分かれた小さい方に溜まっていく。

 タンクについているメモリの、一定の位置に来ると、オイルを注ぐのを止め、今度はガソリンの携行缶で大きい方の口にガソリンを注ぐ。

 こちらもメモリの一定の位置まで入れる。

 ポリタンクの2つのキャップを締め、タンクを傾けて、オイルとガソリンを混ぜると、ポリタンクを振り始めた。

「なにをやっているんですか?」

 優子が、鈴木に尋ねた。

「混合ガソリンを作っているんだよ。このカートのエンジンは、2ストロークと言って、ガソリンにオイルを混ぜたものを燃やして走るんだ。一般の車は、4ストロークと言って、ガソリンとオイルを別々に補充するんだ」

「危険じゃないんですか、そんなことまで、自分でやるんですか?」

 優子の言いたいことは、冬希にもなんとなくわかった。

 自動車のレースというのは、TVなどで見る限りは、多くのスタッフがいて、ドライバーはかっこいいレーシングスーツとカラフルなヘルメットをつけて、爽やかに手を振っているイメージだ。

 しかし、目の前にいるのは、汗と油まみれになり、一人で持ち上げられないカートを悪戦苦闘しながらスタンドに乗せたり、自分で燃料を配合している高校生だった。

 ポリタンクからカートに混合ガソリンを給油した鈴木は、右側の前輪の前で立ち止まった。

「このタイヤはもうダメだな」

 冬希が近づいてみてみると、表面が剥がれかけ、その下にワイヤーが見えている。

 カート上のスタッフらしき人が通りかかり

「普通はそんな状態になるまで走らないよ」

 と鈴木に言って歩き去っていった。

「またオークションサイトで中古のタイヤを買わなければ。バイトのシフトを増やさないとな」

 鈴木は、スポーツバッグの中から、料理に使うラップが巻かれた4本のカート用のタイヤを取り出した。

「タイヤって、そんなに頻繁に交換が必要なんですか?」

「必要にならないように走るようにはしているけど、やはり限界はあるからね」

 鈴木は、カートからホイールを取り出し、ビート落としという道具でカートからタイヤを外していく。

 冬希がタイヤを見てみると、ロードバイクのタイヤと違い、チューブなどは無かった。

 電動の空気入れを使い、内側から空気圧でタイヤの縁を押し出し、ホイールに綺麗にはめていく。

 鈴木が軍手で汗を拭うたびに、鈴木の額が黒く汚れていく。

 その様子を、優子は黙ってみていた。

 燃料で動くエンジン、スピードが出る車。カートレースというものが、お金がかかりそうなものだという印象は、優子にもあった。

 しかし、優子は当たり前のように親が金を出してくれて、手伝ってくれる仲間がいて、鈴木自身は華やかにカートを運転するだけという、そんなイメージで見ていた。

「お金、自分で出してるんですか」

「ああ、自分が好きでやっていることだからね。親からも、自分でお金を出してやるからということで、許してもらったんだ。でもレースに出る時は、父がサーキットまでカートを乗せて送ってくれる。それだけで十分だよ」

 優子は、親からもらったお金でトレース台を買い、タップを買い、原画用紙も買った。

 無論、アルバイトなどやってことはない。

 優子は、胸が締め付けられるようだった。


「そろそろ出るよ。走っているのを見ていくといい」

 無事にタイヤのついたホイールをカートの車体に取り付けた鈴木は、レーシングスーツを着直すと、フェイスマスク、ヘルメット、グローブを装着する。

「手伝います」

 冬希はカートを降ろそうとする鈴木の反対側に周り、二人でカートをスタンドから下ろした。

 コースでは、親に付き添われた小学生ぐらいの子供が乗る小さめなカートが3台と本格的に活動していると思われる大人のレーサーのカートが1台走っている。直前に走っていたレンタル用のカートなどとは比べ物にならない速さだ。

 鈴木は、3台のカートがホームストレートを通り過ぎた後、手を挙げながらピットからコースに入っていく。コースを走っている人たちへの合図だ。この辺りは周回コースを試走する時の自転車ロードレースでも同じだ。

 コースに入った後、鈴木はコースを2周ほどするが、そのスピードはとても速く走っているようには見えず、ホームストレートで子供たちに抜かれていった。

 手で合図して子供たちを先に行かせた鈴木は、少しずつスピードを上げ、抜いていった3台のキッズカートにあっという間に追いついた。

 しかし、追いつくとすぐに距離を空けて走り、ホームストレートで1台ずつ抜いていく。それを繰り返していった。

 大人の駆るカートは、子供たちを蹴散らすように走っている。

「すごい」

 冬希は感嘆の声が漏れた。

 大人のドライバーが乗るカートは、コース上の赤と白で塗装された縁石にギリギリ限界まで乗り上げて、なるべく最短距離を、直線的に走ろうとしている。時には、ガリガリと音を立てながら、そしてタイヤを滑らせるドリフトで、どんどんタイムを更新していく。

 それに対して鈴木のカートは、タイヤが全く縁石に乗ることもなく、タイヤを滑らせることもない。とてもスムーズで、早く走っているようには見えないのだが、ダイナミックに走る大人のカートより圧倒的に早かった。

 大人のカートは、積んであるエンジンは鈴木のカートと同じ形をして居る。しかし、全く別物のように、鈴木の方が早い。またホームストレートで、手を上げながら軽く大人のカートを抜いていった。


 走行時間を終え、コースから戻ってきた鈴木に、冬希は走り方について聞いてみた。

「縁石に乗ると、シャーシが痛むから。ドリフトしないのは、タイヤが勿体無いから」

 鈴木は、カラカラと笑っている。

「壊れると、修理にお金がかかるからね。無理はしないようにしてるんだ。レースでは、新しいタイヤをつけて走ることもあるんだけど、年間何戦もしないといけないからね。1戦でも長く使えるように、細心の注意を払ってる」

「鈴木さん、全力で走ったことはあるんですか?」

「僕はいつも全力だよ」

 全力と言っても色々ある。鈴木は、車を壊さないように、そしてタイヤを摩耗させないように。その範囲で1番速く走れるように、全力を尽くしているのだ。

「すみません。聞き方が悪かったですね。タイヤの消耗を気にしないで走ったら、どのぐらい速いのですか?」

 鈴木は、一瞬意外そうな顔をしたが、しばらく考え込んで言った。

「そういう風に走ったことがないからわからない・・・」

 戸惑っている様子の鈴木を見て、冬希は、不思議な人だと思った。

「青山君。君は僕をよくわからない人を見るような目で見ているが、僕からすると、君も十分そうなんだよ」

「俺ですか?」

「じゃあ聞くが、君だって、自転車ロードレースでプロの選手と用意ドンで1km走ったら、勝てるのかい?」

 今度は冬希が返答に窮する番だった。袖ヶ浦でプロの選手達と走りはしたが、勝ったのは露崎だし、1kmという条件もよくわからない。

「わからないですね」

 そういう状況にならないければわからない。逆に質問され、自分も馬鹿な質問をした、と冬希も気づいた。

「だろ」

 冬希と鈴木は、声を上げて笑った。

「青山君、国体には出るのかい?」

「選手に選ばれれば出ると思います」

「君が出てくれれば、千葉県は優勝間違いなしなんだろうけどね」

「インターハイが終わって、どこの学校でも世代交代が進みます。新しい、実力のある選手達がどんどん出て来ます。まだまだわかりません」

 冬希と鈴木は意気投合し、次の走行時間が始まるまで、話し続けた。


 カートレースと聞いて、華やかな世界を想像していた。

 しかし、レースクイーンがパラソルを持ち、レーサーの側に立つなどという華やかな世界は、目の前には存在し無かった。

 優子は、オイルの焼ける匂いの中、黒く汚れた穴の空いた軍手、表面の剥がれたタイヤを見つめていた。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る