第55話 解決篇はじめるよ1月23日
ばちばちっと、雷撃が走って球形の闇が田んぼを走る田舎道にあらわれた。
だだん、だん、だだん! だだん、だん、だだん!
闇が払われると、坂井令和(れいな)さんが膝をついてしゃがんでいた。
だだん、だん、だだん! だだん、だん、だだん!
レイネーターである。
いや、誰だかわからないから、やっぱり坂井令和(れいな)さんで。
顔をあげる、枯れた田んぼの向こうに立つマンションを見つけた。九乃カナが住んでいたマンションである。もっと向こうには雪をかぶった山が空との境界となっている。青と白のコントラスト。形は富士山みたい。富士山ではないけれど。
立ち上がり、力強い足取りで田んぼ道を歩みはじめる。素っ裸ということはない。昼間から素っ裸ではヘンタイである。昼間じゃなくてもヘンタイか。ともかく、究乃カナの配慮である。
マンションの九乃カナの部屋の前。呼び鈴を鳴らす。
『どちら様ですか』
「レイネーターですぅ」
👍
『はい?』
「間違えました、坂井令和(れいな)です。探偵ですっ」
ちょっと気分が浮き立つ本格ミステリマニアの坂井令和(れいな)さん。
『はい?』
「とりあえずドア開けてください」
『警察呼びますよ』
「ごめんなさい、やめてください。そうだ、九乃カナさんの依頼です」
『お姉ちゃんの? 余計うさんくさい』
「九乃さん……」
坂井令和(れいな)さんは九乃カナと妹との関係を思った。妹も苦労したのだな、と。ミカンちゃんと言ったっけ。
「そうでした、ミカンちゃんが誘拐された事件も解決することになっています」
『はあ』
がちゃっと音がしてドアが少し開いた。金属のバーで少ししか開かないようにしてある。
「坂井令和(れいな)さんというのは、なぜ名前にカッコがついているんですか」
「令和の和はナゴむって読むからナということにして、令和でレイナって読んでもらうためですー。レイワじゃないよってことで」
「ふうん」
また金属音がして今度はドアを開けた。
怪しいのってそこなのって思ったけれど、坂井令和(れいな)さんは口にしなかった。またドア閉められたら話が先に進まないから。
カウンターキッチンに向かって座り、ミカンがコーヒーを淹れるのを待つ。インスタントである。九乃家では、九乃カナしかレギュラーコーヒーを淹れない。メンドクサイことはやらないご家庭なのだ。淹れてもらえれば飲む。
「ミカンちゃんは事件のこと把握していますかぁ」
「わたしは寝ていただけだから知りませんよ」
「リアルタイムとか読まないんですかぁ」
「小説のキャラなんで、ゲームのNPCみたいなものです。なので、リアルタイムを読むことはできません。メタな存在じゃないと読めませんから」
「そんな設定いらないのに。説明で文字数を稼ぐつもりなのかなぁ」
坂井令和(れいな)さんはミカンに第1の事件のことを説明した。しまった、1行で済ませてしまった。セリフで延々説明すればよかったか。書くのがメンドクサイからいいや。
「そんなインチキくさい事件が起きていたんですか」
「わたしは本格ミステリ好きなのに、アホ小説につきあわされて散々です」
インスタントコーヒーをずずっと飲む坂井令和(れいな)さん。でも、散々な目に遭うのは慣れているはず。知らないけれど。
「それじゃ、密室から消えた死体の謎は解けたんですか?」
「そんなの謎でもなんでもありません」
「すごい。坂井令和(れいな)さんはお姉ちゃんとはちがう。わたし坂井令和(れいな)さんのこと、きっとお姉ちゃんのアホ仲間なんだと思っていました。すみません」
むしろアホの師匠だけどね! この声はミカンに届かない。ミカンは坂井令和(れいな)さんがきてから5個目のみかんを口に運んだ。
「密室から消えた死体の謎解きしてください」
「ミカンちゃん、関係者をみんな呼んでっ!」
「リアルタイム読んでいるからきっと勝手に集まりますよ」
「そうねっ!」
ピーンポーン♪ 無月さんがやってきた。動きがシンクロしているから玄関でひっかかった。譲り合って狭い廊下も通り、ダイニングキッチンの部屋へはいった。イスはひとつしかないからふたり並んで突っ立っている。
「坂井令和(れいな)さん、はじめましてですね」
「いま胸見ました?」
「見ません、興味ないんで」
「うそでしょっ、わたしのGカップに興味がないなんて」
胸を押さえる。究乃カナからはノーコメント。
「密室から消えた死体の謎が解けたって本当ですか」
「スルーされた。(´Д⊂グスン」
カウンターに突っ伏す。
「橙 suzukake さんはこないのですか」
「地下倉庫で殺されちゃったからきませんね」
ぐすん。坂井令和(れいな)は顔をあげる。
「幽霊になってくるのでは」
「幽霊はメタ的な存在だから無理ですね。リアルタイムを読んでいますよ、きっと」
「よくわからないけど、そうですか」
「坂井令和(れいな)さん、謎解きしてください。どうやって密室から死体を消したんですか」
「死体は消えていないというのが答えです」
「でも、消えていましたよ」
「死体が消えたというのは、ここですね。九乃さんだけがこのページへ行って現場検証をした」
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/U78UCeOOFeBAuFe9cHVxWJakeJXDldAJ
「やっぱり密室に死体が見つかりません。どこかに隠してあるってことですか。それともメタ的になってわたしたちに見えないってことですか」
「ミカンちゃん、落ち着いて。死体を隠す場所なんてないし、メタ的とか言ったらミステリーではなくなってしまうでしょ」
「でもアホ小説なんだし」
「解決もアホっぽいかもしれないけれど、論理はあるよ」
「本当ですかぁ?」
ミカンは胡散臭そうな顔。アホ仲間ではないと見直したはずなのに。
「では、死体を出してあげます」
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/N8flUN252j6Wo1hHV2CL9Z9wBR5k1cai
「ね?」
「どういうことですか」
「もうわかりきったことなんでは? 事実を受け入れてください。密室はふたつあったのです」
「ひどい。だまし討ちです」
「わたしのせいではないですぅ。悪いのは九乃さんですよ」
「じゃあ、犯人は誰なんです?」
「よいところに気がつきました、無月さん」
「自然な疑問ですけど」
「でも、ちょっと待ってください。いま話すのは早すぎます。機が熟すのを待ちましょう」
「九乃さんが思いつくのを、ですか」
「いいえ! もう謎はすべて解けています。わたしが解きました。だから九乃さんの都合は関係ありません」
そうなの? 頼もしすぎる、坂井令和(れいな)さん! ありがとう。
「どうやって密室に死体を置いたかというのは?」
「それは犯人につながるからあとまわしです。今は死体が消えたというミステリはなかった、ということだけで満足してください」
坂井令和(れいな)さんもっと文字数をかけてくれてもよかったのですよ。5000文字くらい使ってよかったのに、3000文字いかずに終わってしまったよ。
「名探偵は事件解決に文字数を使いません。名探偵は!」
「なにを言っているんですか、坂井令和(れいな)さん」
「なんでもないですぅ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます