かゆいの、かゆいの、飛んでけ~~~~!

hitori

第1話 最終手段は紙パンツしかない

 昨日考え付いた結論です。(しかしなぁ、介護が必要な老人ではないんやから、おかしくないかい。)我ながら抵抗感があります。(おもらしをするより、ええんでないかい。そこまで心配する状態なら、もっと緊張感を持たなアカンやんか。)心の中での葛藤もあるのです。

 飴玉一つでも、すぐに膀胱炎の症状が出るということは、体が敏感に反応しているということ。(何に?)ゼラチンなんです。

 ソバやナッツなどのアレルギー反応で耳にするアナフィラキシーショックが気になります。自分の体が、こんなに少量のゼラチンに反応するということは、症状が出やすいことを教えてくれているのです。

 私は牛乳にもすぐに反応します。(まるで検査キットやな。)生の牛乳を飲むと全身に蕁麻疹。救急病院に行くと注射を打たれます。二度の経験の後、牛乳はいっさい飲んでいません。怖いです。乳製品も摂りすぎると体がだるく感じることがあります。

 すぐにではなく、いつのまにか出てくるアレルギーもあります。これ、厄介なんです。自覚することができればラッキーと言えます。

 ところで、ちょこちょことツッコミを入れるあなたは? (あんたの影や。本音の代弁者とでも言うたら、かっこええやろけど。)

 ゼラチンがおかしいと気づいたのは二年前。(最近やないか。)コンビニで週に一回か二回夜勤があったんです。その時、必ずグミを買いました。仕事を終えてから、寝るまでの間だったり、夜に出かける前だったりと、食べました。10時からの仕事の間に何度もトイレに行きたくなるのです。膀胱炎か?

 夜勤明けは体調を崩してました。二人勤務ですが、土曜日は男性とです。不愛想な男で、私を「おばちゃん」と呼んだりするのです。さほど年もかわらないのに不愉快でした。

 (相性が悪いのとあたったんやな。ストレスマックスになったんとちゃう?)

 一緒に働くのは無理かなと感じましたが、日曜日の夜勤は女性とです。何の問題もなく話ができる人でした。しかし、膀胱炎は同じようにおきるのです。

 (膀胱炎の原因はストレスとちゃうんや。それでグミ?)

 ある時、グミを食べなかったことがあって、その日は膀胱炎にならなかった。あれ、もしかしてと考えて、しばらくグミを食べないことにして様子をみました。何もおきません。試しに、グミを一口食べてみると、膀胱炎がおきました。

 (グミに何が入ってるん?)

 私はフルーツにアレルギーはありません。とすると、その他の成分は・・・ゼラチン!

 ここでゼラチンに注意しなくてはと思いましたAが、このゼラチンが曲者なんです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る