第4話「シュレディンガーの恋と謎」
午後は外出したいと言ったら、許可が出た。
意外だ。
隔離され、監禁されるものと思っていたからだ。
僕は与えられた装備へと換装し、外へ……そこはもう、異世界だった。
「本当に戦争が終わったのだな。……しかし、ええい、クソッ!」
一つだけ収穫がある。
頭の中のニラニラ、これは『苛立ち』という感情らしい。
人間は、些細なストレスでこれを発症する。しかし、精神疾患の
多分、僕は苛立ちに対する耐性が低いのかもしれない。
あるいは、この肉体が、だ。
「それにしても、歩き難い。しかも、防御力皆無ときてる」
僕が歩く
真っ白な服は、上下が繋がったワンピースだ。しかも、下半身が布の奥に露出する形である。布地で外からは見えないが、素肌の大半が空気に触れた状態だ。
これがまた、酷く落ち着かない。
だが、人間は裸で歩くことを極力避けるようにしている。
極めて特殊な性癖の者以外は、プライベートな時間以外は必ず服を着るのだ。
それぐらいの知識は僕にもある。
「さて……確か、こっちの方だと思ったがね」
GPSの誘導がないから、記憶の糸を
その糸は以前は太くて、どこまでも明確に僕を導いてくれた。
今は、
そんな僕の周囲では、人間たちが活気に満ちて賑わっていた。
「信じられないな。あれだけ殺してやったのに……どういう生産性をしてるんだ?」
僕たちが開発され、実戦配備された時……世界は震撼した。
有史以来最強の殺人兵器。人間だけを丁寧に、そして確実に殺してゆく殲滅マシーンだ。さる学者が計算した結果では、千体のネフェリムを常時稼働させておけば、十年で地球の人類は絶滅するらしかった。
だが、どうだ?
戦争が終わってみると、人間たちは随分沢山生き残ってるじゃないか。
僕たちネフェリムのキルレシオでは、一秒間に最大で500人以上を殺せるのに……世界を焼き尽くす勢いで殺しまくったのに、しぶといものだ。
「……半月でこんなに再生産されてるとしたら、恐ろしいな」
戦争が終わってから、
たった半月で、人類は自由と博愛を思い出したらしい。
そんな空気の中で、僕は酷く居心地が悪い。
胸中にあるこのフナフナな気持ちも、この先なんであるかが判明するのだろうか。そして、感情や情緒といった戦闘には無用なゴミデータばかり蓄積されてゆくのか。
病院から小一時間歩いただけで、もう全身がぐったりと疲れてしまった。
「なんて弱い肉体だ……信じられない」
それでもどうにか、目当ての場所に来た。
それは、あれからずっと風雨にさらされていたらしく、酷く汚れている。
目の前に今、倒れて動かなくなったネフェリムがある。
半月前まで僕だった
自分で自分を外から見るのは、なんだか妙な気持ちになる。
そして、もっと奇妙なものを見つけた。
「なんだ? 何の
花が
それも、大量にだ。
意味不明で不可解なのに、それなのに。
どういう訳か、心臓のあたりがキュルルンとなった。
因みに本来なら、ネフェリムの動力は下腹部にある。
鼓動が高鳴った気がして、心拍数がゆっくりと加速し始めた。
「……一種の自己満足、自己陶酔と解釈可能。そうとしか、思えない」
残骸となって大地に沈むネフェリムに、沢山の花束が供えられていある。
だが、僕の興味はネフェリムの胸部だ。長距離から狙撃を受けた、それが致命打となって稼働不能に陥ったのだ。ネフェリムを破壊可能ということは、条約違反の大口径光学兵器かもしれない。
なんだか気に入らなくて、また例の苛立ちとかいうものを感じた。
だから、ドリンクや菓子と共に並ぶ花束を蹴っ飛ばした。
けど、やっぱりまだ身体のコントロールが完全じゃない。
蹴り上げた勢いそのままに、僕は後方にスッ転んでしまった。
「これも、苛立ち、だな。はあ……まあ、駄目だとはわかってたんだ」
元の躯体には戻れない。
これは最初からわかっていた事実、そして現実だ。
ジェザドは設備の整った病院で、半月もの時間をかけて僕を完全移植した。よりによって、不完全な14歳の少女に閉じ込めたんだ。
でも、改めて本来の躯体を見て、納得するしかない。
軍の本格的な支援でもない限り、僕はもうネフェリムには戻れないんだ。
大の字に天を仰げば、先程蹴った花びらが風に舞っていた。
そして、頭上から突然声が降ってくる。
「ナナ? お、おいっ! お前……ナナ・シラカバだよな!?」
身を起こして振り返ると、一人の少年が立っていた。
軍からの払い下げだろうか? ぶかぶかのシャツも半ズボンも、カーキ色のミリタリーだ。そして、
けど、彼は僕の名をもう一度読んで駆け寄ってくる。
「ナナ、よかった……お互い生き残ったな! 身体はもういいのか?」
「……お前は、誰だ?」
「おいおい、忘れたのかよ。俺だよ、俺! ロビンだよ」
「忘れた訳じゃないさ。知らないんだ。記憶にない」
「お、怒ってるのか?」
どうやら少年は顔見知りらしい。
だが、心底どうでもよくて、馴れ馴れしいのもいちいち
そう、またも苛立ちだ。
この感情を表現するスキルだけが最適化されそうな気がしてきた。
「僕は……ナナオ。今はそういう名前だ。ナナというのは?」
「えっ? ナナじゃないのか? そっか……そっくりだけど、双子の妹とか?」
「知らないよ。じゃ」
「ま、待てよ、ナナ! じゃない……ナナオ、だったよな」
彼は僕の手首を掴んできた。
微細なダメージを感じて、身体がこわばる。
同時に、人間の脆弱さにまたもめんざりさせられた。
……ゴンナリとするんだよ、もう嫌だって気持ち。
人間に押し込められなかったら、知らずにすんだ感情だ。
「離せ、少年。警告する。離さなければ実力行使に……ぐ、ぐぬぬ」
「少し話させろよな、お前。あっ、強く握り過ぎたか? ゴ、ゴメン」
「はぁ、はぁ……こんなに、僕は今、弱いのか」
振りほどくどころか、ロビンの握力にさえ
同世代の男児に比べて、驚くほどに僕は弱かった。
病院で寝たきりだったことを差し引いても、弱過ぎる。
でも、僕が顔を歪めて不快感を発散していると、ロビンは手を離した。
「とりあえず、ナナは元気か?」
「知らないと言っている」
「他人の
「元から面識がない。……ただ、この肉体の固有名を知れたのは収穫だね。なるほど、前任者はナナというのか」
ロビンは不思議な顔をして、小首を
だが、彼はなんだか奇妙な笑顔を向けてきた。
やはり、人間は多種多様な笑みを使い分けることができるらしい。
そして、今のロビンを見ると僕はまた心臓がジンジンした。
「なんか……やっぱ、うん。確かに、別人だな」
「さ、先程からそう言っている」
「変わっちまった、っていうのかな」
「どういう意味さ?」
「い、いや、いいんだ。俺はナナがどこかで元気なら、それでいいんだ。この間言ったこと、さ……やっぱ忘れてくれよな。困らせたみたいでさ」
どうにも話がいまいち掴めない。
要領を得ず、理解不能だ。
軍隊では、報告は常に簡潔さが求められる。
僕たちネフェリムは互いにデータをリンクさせて、超高速で大容量の情報交換が常だった。
けど、ロビンはなにも伝えてこない。
なにも掴めないのに、なにかは確かに僕へと入り込んだ。
「ナナオ、だったよな。じゃあな! 今日はサンキュ、もしナナに会ったら……謝っといてくれ。俺の方は忘れるのに時間がかかりそうだから、もう少し好きでいてすまないって」
それだけ言うと、ロビンは去っていった。
なにがなにやらという感じで、まるで
この形容は、狐という野生動物が極めて高度なモーフィング変形機構を有していることに由来する。きっと生体兵器が野生化した生き物だろう。
それより、僕にとって処理不能な感情が発生してて、
対処も難しく、名前も表現方法もわからない。
ただ、苛立ちを感じてる訳ではないということだけははっきりわかった。
「……なんなのだ。忘れるのに時間がかかる? もしや指揮官機か上位個体なのか?」
病院に戻ってそのことをジェザドに話したら、笑われた。
そして、ナナという少女に恋した少年の物語を聞かされる。
ジェザドは終始笑顔だったが、やはりまた知らないバリエーションの笑みだと僕は思ったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます