第8話 これからはきっと

 家に帰りつくと、疲労がどっと押し寄せてきた。


 まだ心臓はばくばくと興奮している。


 瀬能さんの残り香が隣にまだ漂っている気がして、ちょっと匂いをかいで――――俺キモッ。


 ……っと、そんなことより。


 俺は、床の上に正座をしてから、祖父母の家に電話をかけた。


 夜も遅いしどうかなぁ……と思ったが、ここでずるずると先延ばしにしたら、明日でいいやという怠惰の心に一生勝てない気がした。


「もしもし?」


 電話に出たのはおばあちゃんだ。


 声に張りがある。


 寝ていたわけではないらしい。


「もしもし、俺。彰」


 声と一緒に水分が外へ出ていっているらしく、口が奥の方から順に渇いていく。


「彰なの? 久しぶりね。あなたから電話するなんて珍しいじゃない」

「そうかな? 普通だと思うけど」


 祖母にそんなことを言わせるような孫でごめんなさい。


「学校生活はどう? 大変?」

「まあ、それなりに。でももう慣れたよ」

「それはよかったわ」


 他愛もない話がつづく。


 ただ、俺はこんな話をするために電話をしたわけではない。


 強く目を閉じて、瀬能さんの笑顔を思い出してから、意を決して尋ねる。


「あ、そうだ。おばあちゃん。それって子機?」

「え? そうだけど」


 それを訊いてどうするの? っていう感情がその声に乗っている。


「じゃあスピーカーボタンってわかる?」

「すぴーかー?」


 おばあちゃんは機械に疎い。


 やっぱり知らないようだ。


「おとうさん。スピーカーボタンってわかる?」


 近くにいるらしいおじいちゃんに訊いたようだが、


「え? するめいか?」


 どうやらおじいちゃんも知らないようだ。


「えっと、スピーカーボタンっていうのは……」


 電話越しになんとか説明し、無事スピーカーモードにしてもらうことに成功する。


「彰、こんなことして、いったいなにをするの?」

「うん。実はお願いがあるんだけど」


 一度言葉を止めて、胸のざわめきを静めるために深呼吸をした。


「お母さんの仏壇の前に、この電話を置いてくれないかな?」

「……え?」

「いや……、帰った時にちゃんとやるけど、いまここで、きちんと伝えときたいと思ってさ」


 俺は、この一人暮らしの空間に母親の写真を持ってきていない。


 母親のに関するものがあれば、あの日の丸いロープが否応なしによみがえってくるから、そんなもの、この新生活に持ち込みたくなかった。


「……彰」


 俺の名前を呟いた後、おばあちゃんは「ちょっと待ってね」と言った。


 それから小声で、「おとうさん、彰が……」と不安げにいま俺が言ったことをおじいちゃんに説明している。


 まあ、おばあちゃんの困惑も理解はできる。


 祖父母の家に住んでいた時、俺は母親の仏壇に近づくことすらなかった。


 お線香もあげたことがない。


 母さんを殺してしまった原因が俺にあるから、そんなことをする資格はないと思っていたのだ。


「わかったわ。あの子の、仏壇の前に置けばいいのね?」


 おばあちゃんの、【あの子の】という言葉を聞いて、整えていたはずの呼吸が乱れてしまった。


 おばあちゃんにとってお母さんは、いまも昔も大切な娘なのだ。


「お願い、します」


 おばあちゃんのバタバタという足音が聞こえる。


 つづけて建付けの悪い襖を、ぎぎぎと開ける音がした。


 祖父母の家の中でそんな音がするのは仏間しかない。


「来たわよ。置けばいいのね?」

「ありがとう」


 おばあちゃんの離れていく足音が電話越しに聞こえてくる。


 その音がなくなると、電話の向こうはしんと静まり返った。


 目を閉じる。


 お母さんのことを、お母さんとの思い出を、順に思い出していく。


 小さく息を吐いてから、胸に中に閉じ込めていた思いをそのまま口にした。


「お母さん。俺、もう高校生になってるよ。産んでくれてありがとう。また、帰省した時に改めてお線香あげるね」


 ――彰、大きくなったわね。


 背後からそんな声がした気がして、振り返る。


 誰もいない。


 でもお母さんに【ぎゅー】ってされた時の、あの暖かさと柔らかさと愛情が、体の内側から溢れ出てきた。


「よしっ」


 お母さんが俺の中に残してくれた暖かさが、恥ずかしさを覆い隠している間にこれも言ってしまおう。


 スピーカーモードにしているので、多分聞こえているはずだ。


「おばあちゃん、おじいちゃん。いままで育ててくれてありがとう」


 やっと、言えた。


「これからもよろしくお願いします」


 これも、言えた。


 指先が震えて、スマホを落としそうになる。


 おじいちゃんから恨まれていても、おばあちゃんから恨まれていても、俺が感謝している事実に変わりはない。


「……彰」


 少したってから聞こえきたおばあちゃんの声は、お母さんの声によく似ていた。


「おばあちゃんも、彰がいてよかった。本当にありがとう」

「じいちゃんも、彰がいたから、悲しみから救われたんだ」


 じいちゃんが泣いているのも初めてだった。


 なんだ。


 俺が勝手に思っていただけで、恨まれてなんていなかったんだな。


「おばあちゃん。おじいちゃん。俺も同じなんだ。俺、おじいちゃんとおばあちゃんがいてくれて、本当によかった」


 俺はいままで自分のことが大嫌いだった。


 でも、いまは違う。


 こんな自分に笑顔を向けてくれる人がいるのなら、感謝してくれる人がいるのなら、自分のことを好きになってもいいんじゃないかと、そう思えるようになった。


「ねぇ、おばあちゃん。本当に申しわけないんだけど、いまから学ランって注文できるかな? それがだめなら誰かのおさがりでもいいんだけど」

「わかった。任せといて。すぐ送るわ」


 おばあちゃんの嬉々とした声は、やっぱりお母さんの声にそっくりだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る