茜色の夢に、君の未来をたどる

手嶋ゆっきー💐【書籍化】

第一章 予知夢で余命宣告された少女を助けたい……

第01話 茜色の夢

 また、あの夢だ。

 それはとてつもなくリアルで、とても切なくて。

 死の匂いがした。


 ……視界一面が茜色に染まってから、夢が始まる。


 俺は市内の大病院の病室にいた。


 暖かな陽差しが窓からわずかに差し込んできている。

 窓の外は大きめの公園が見え、満開の桜が眼下に広がっていた。ただ、もう見頃を過ぎたのか、たくさんの花びらが散り、空に舞っている。

 対して、病室の空気はあまりに冷たい。


 ベッド上の少女が半身を起こし、うつむきながら過酷な現実を口にする。


「ごめんね。もうちょっと、時間があると思っていたけど……無理みたい。余命三ヶ月だって」


 長い髪に透き通るような白い肌。形の良い唇に、大きな瞳。桜が咲くような可愛らしい顔立ち。

 骨が浮き出そうな線の細さが目に付く。諦め悟ったような表情が切なかった。


「無理って。下山さん、一体どうして? そんな、ウソだろ?」


「悪性の腫瘍が大きくなって……もっと早く見つかっていれば治せたみたい。秋の終わりに足が痛むことがあってね。でもね、近所の病院で診察してもらったけど見つからなくて。本当の原因が分かるのが遅れちゃった」


 せめて、半年前……秋の初めにでも発見できていれば助かったということだ。


「学校を休むことが多くなっていたのは、治療していたから?」


 下山さんは、こくりと頷く。


「約束を守れなくて、ごめんね」


「ううん。元気出して……きっと……良くなるから」


 こんなのは気休めだ。そう思いつつも、下山さんの肩に手を置いた。すると、骨の固い感触が伝わってくる。骨と皮、そして折れてしまいそうなほどの細さに絶句する。

 僅かな間にここまで変わるものなのか。俺は思考が停止するほど驚いた。

下山さんは、停止した俺の手をひっぱった。


「先輩、ごめんなさい。少しだけこうしていてください」


 下山さんは俺の胸に頭を預ける。まるで、私の温もりを覚えていて欲しいとでも言うように。

 しばらく、時が止まったかのような静かな時間が流れた。

 俺は、下山さんの右手首に何か巻かれていることに気付いた。目を凝らすと、今にも切れそうなミサンガが弱々しくぶらさがっている。


「これは?」


悟兄さとるにいの形見だよ」


「そっか。下山さんの好きな桜色だね」


「うん。結局、最後まで切れなかった」


 最後。あまりに重い言葉だ。

 俺はただうなずき、涙をこらえることしかできなかった——。



……視界一面が茜色に染まっていき、夢が終わる。



 ピピピピ! ピピピピ! ピピピピ!

 遠くに、耳障りな音が聞こえる。それはしだいに近くなり、ついに顔の横から聞こえてくるようになった。

 目を開ける。いつもの天井が見える。窓からこぼれる朝日が眩しい。

 俺は目覚まし時計に感謝した。あんな、重くつらい夢を見続けるのはまっぴらだ。でも、さっきの、一面の茜色に染まる景色から始まる夢は……!


 ガバッとベッドから起き上がり、着替えもせずに机に座る。次に引き出しから一冊のノートを取り出した。

 俺はシャーペンを握り、夢で見た内容をノートに書き写しはじめる。


 さっきまで見ていたものは、未来を予知する夢だ。俺が何も行動しなければ確実に起こる現実。夢の前後が、茜色に染まった夢のことを、俺は「茜色の夢」と呼んでいる。


 茜色の夢のことは誰にも話していない。話すと、アニメの見過ぎだとか中二病だと言われるだろう。

 だから、家族にさえ言わないことにしている。

 どんな強烈な夢でも、見たの記憶は次第に薄れていく。だから忘れる前に、覚えている限りノートに記すのだ。


 確か、病床の美少女が……。


「バカ兄。目を覚まされましたか?」


 不意に廊下から急かすような声が聞こえた。

 俺の一歳下の妹、愛利奈の声だ。愛利奈は最近、お嬢様風の妙な口調にハマっている。どうしてそんな言葉使いをするのか、聞いても教えてくれない。


「ああ、起きてるよ」


「はぁ。心配して損しましたわ。急いでくださいませ」


 最近、俺に対する風当たりが妙に強い。以前は「お兄ちゃんお兄ちゃん」と言ってべった

 俺にくっついていたのに。中学三年になって思春期っていうやつか?

 愛利奈の声を無視して、俺はノートに記した茜色の夢の内容を読み返す。


 病床の少女がいた。

 彼女は俺、上高優生うえたかゆうせいのことを「上高先輩」と呼んでいた。一方俺は「下山さん」と少女を呼んでいた。


 ただ、俺は夢で見た少女が誰なのか知らない。あれほど整っている顔立ちをしていれば、一度でも会って話していれば覚えているだろう。恐らく、現時点で無関係かそれに近い。


 俺は高校一年だ。下山さんは俺を先輩と呼んでいたし、見た目からして中二、中三くらいだろう。

 夢の中の季節は春。今は九月の初めだ。

 秋の初めまでに病気が発見できていれば助かったらしい。つまり、今、彼女の病気を発見できれば助けることができる。


 とはいえ、どうやって? いきなり病気で死ぬから、病院に行けと言われても信じる人なんているのだろうか?

 それに、そもそも知らない人の死だ。夢では親しそうだったけど、今は知り合っていない以上、他人事に感じる。


 俺は椅子を後ろに傾け、シャーペンを鼻に挟み天井を仰いだ、その時。


 バン!

 大きな音がして、部屋のドアが開く。


「うわっ!」


 俺は驚いて、後ろに倒れてしまった。

 中等部の制服を着た妹の愛利奈が俺の瞳に映る。ぷくっと頬を膨らませていて機嫌が悪そうだ。


「バカ兄さま、もう時間がありませんわよ? 何をしているのですか?」


「ありがとう、わかった」


 愛利奈は俺の返事を最後まで聞かずに部屋を出て行ったあと、俺はぶるっと体を震わせると着替えてダイニングに向った。もちろん、茜色ノートを引き出しに入れるのは忘れない。


「バカ兄さま、寝癖がついていますわよ」


「その言葉使いって、ニセお嬢様風?」


「はぁ? バカ兄! 私は正真正銘のお嬢様ですわ」


「お嬢様は自分でそういうこと言わない」


 他愛のない会話をしながら、妹が準備してくれていた焼いた食パンを頬張った。母は既に仕事に出かけており、いつも朝食は愛利奈と俺の二人だけだ。


「もう時間的にギリギリですわよ。はい、コーヒーと……。これ、お弁当」


「ありがと、愛利奈」


「おっ、お母さまに言われたので用意しただけですわ。残したら、怒りますわよ。バカ兄!」


 愛利奈はツンツンした口調で言い、そっぽを向きつながら弁当を渡してくる。

 俺は妹の作るふんわりとした、少しだけ甘い卵焼きが好きだ。真似して作ろうとしても、再現が出来ない。あの卵焼きは妹作の最高傑作と言って差し支えない。

 でもどうせなら、もう少し愛想良く渡してくれるといいんだけど。


 ピンポーン。

 俺が弁当を受け取るのと同じタイミングで、インターフォンが鳴る。こんな朝から来客?


「あら、もうこんな時間ですわね」


 愛利奈はあごに指をあてて困ったような表情をした。

 ディスプレイに映っているのは妹の友人のようだ。家まで迎えに来る友達なんて今までいなかった。愛利奈の友達とはどんな人なのだろうと思い、俺はインターホンのディスプレイに目を向ける。


「この子は!?」


 思わず声が出た。艶のある長い髪に透き通るような白い肌。形の良い唇に、大きな瞳。桜が咲くような可愛らしい顔立ち。


「バカ兄、どうされましたか? 下山里桜しもやまりおさまですわ」


「下山……さん?」


「はい、私の大切なお友達です……そうですわ!」


 愛利奈はわざとらしく、ポンと手を打つ。


「紹介しますのでバカ兄さま、玄関まで来て下さいませ」


 下山という名字、夢で見た容姿とほとんど同じだ。彼女で間違いない。

 彼女は今朝「茜色の夢」で見た病床の美少女だ。下山という名だったはずだ。


 今すぐ手を打たないと病気で死んでしまう……救うなら、今、このタイミングがギリギリなのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る