第42話 神獣・白狼に、森の主に認定される。壊れた自然を一瞬で再生できた件




早朝の戦いから数日後ーー。



俺は、再び『白狼の森』を訪れていた。


本当はもっと早くに来たかったのだが、俺も役人である。


しばらくは戦の事情聴取などに追われて忙しく、まとまった時間を取ることができたのは、やっと今日になってのことだった。



訪れた理由は、戦後の後処理のためである。



「……荒れてますね。今思えば、それなりに大きな規模の戦でしたから仕方ありませんが」


シンディーが小さくつぶやいたのは、足元に転がった木片を見てのことだ。


もはや原形はない。


けれど周りを見渡せば、それが亜人集落の建物だったことはわかる。



がらんどうになったスペースの中央では、ヒギンス家の家紋が入った旗が黒焦げになっていた。


無理矢理、旗を変えさせられた亜人たちのせめてもの仕返しが、これだったのだろう。


やるせない気持ちが、泡のように沸き起こってくる。


「あいつが、あの大馬鹿アクドーがこの惨状の原因だと思うと、わたくし正直むかつきます。

 亜人たちの気持ちを考えると、胸が痛みます」

「全くだよ。もう二度と繰り返させてはいけない争いだな」

「…………はい」


人の痛みを自分のもののように感じて落ち込むとは、なんとも心優しい少女だ。


俺は、顔を伏せるシンディーの肩をぽんと叩いて慰める。

それから、彼女に箒を差し出した。


「言ってても、元通りになるわけじゃない。さ。とりあえず、俺たちが今できることをしよう。

 亜人たちの森が、再び蘇るようにね」

「…………はい、ディル様!」


受け取ったシンディーは、少し晴れやかな顔になって、にこりと笑った。




森の掃除は、順当に進んでいった。

森にいた亜人らも、協力してくれたのだ。


昼からは手の空いていた元海賊・ドドリアらも参加して大所帯となる。


それにしても、似合わない。

元・海の荒くれ者たちが、嬉々として森の掃除に励んでいるのだ。



「龍の旦那ァ! こいつは、すげぇ! どうなってやがる、どんなゴミでも吸い付けて、細かく分解しちまうなんて」


ドドリアなどは箒の性能にいたく感心し、もはや虜になっていた。



もちろん、これも古代にはあったという幻の魔導具を再現したものである。



自動でゴミを吸い寄せるだけでなく、受け皿に入ったゴミを細かく分解し、なんでも燃やせるようにしてしまえる優れものだ。


しめて、5万ペル! というのはあくまで販売価格で……。


仲間内が使う分には当然お金は取らない。


そんな便利魔導具のおかげもあり、作業はとんとん拍子に進む。



白龍の背に乗り、荒れた場所を的確に探すことができたのもその一因だ。


俺たちは勢いのまま、もともと領地の境界線だった小道も越える。



「この調子で、どんどん掃除して行きましょう♪ 一応、この森は全体がディル様の領地になったんですよね?」

「まぁな。裁判の結果、そうなった。いずれ隣町ローザス含めて、俺の管轄になるらしい」

「おぉ! 昇進昇進♪」


シンディーはどこで拾ったのか、竹を打ち鳴らして、言葉を上ずらせた。


「そんないいものじゃないよ。大方、国の都合だな」


普通、悪政で荒れたあとの町をそのまま引き継ぐのは、誰もが避けたがる職だ。


昇進というより、厄介ごとを押しつけられたと見るべきだろう。


ただ俺個人としては、ローザスの町も心配だったから、これでよかったのかもしれない。



新しく領地となる町を遠目に、俺はしばしぼうっと歩く。



「…………汝であるか。こたび、この森を守ったものは」



だから、気付くのが遅れた。話しかけられて、やっと顔を上げる。



そこにいたのは、よもや獣だった。

大きな体躯をしているというのに、ほとんど気配がない。


犬のようだが、その数倍大きな体躯をした白い獣は、忽然と姿を現していた。


「な、なに!? 喋る魔物!?」


シンディーが腰を落とし身構える。海賊たちも臨戦態勢に入ったが、俺はそれらを制止する。


少なくとも敵意はない。

あれば、とっくに感知している。


俺は再びその獣の身体をぐるりと見て、合点がいった。


「…………まさか、白狼さま?」

「まだそう呼んでくれるものがいるとは。そうとも、余はフェンリル。白狼と、そう呼ばれていたこともある」


この森の名前の由来であり、デミルシアンたちがもともと信奉していた神だ。


「本当にいたのか、驚いた」

「わたくしもです、てっきり伝説だけかと。ってことは神獣さま!?」


シンディーが言うのに、フェンリルは首を横に振る。


「やめてくれ。余に、もうそう呼ばれるような力はない。侵略者どもに魔物と勘違いされ、死にかけていた身よ。

 もう千年近く生きているというのに、この森一つ守れなかったのだ」


「……そう、ですか」

「汝は、千年と聞いても驚かないのだな?」

「あぁ、まぁそれくらいなら」


まぁ、隣に4000年の時を経て蘇った子もいるしね。


「それより、死にかけたと言ってましたが、傷はもういいのですか?」

「回復だけは早いのだ。もう問題はない。だから、汝に礼を申し上げにきた。この通り、本当に助かった」


フェンリルは、その大きな身体を地面へと伏せる。


視界を立派な毛並みに覆われては、抑えきれなかった。

俺が思わずその頭に手を伸ばすと、彼は気持ちよさげに目を細める。


「す、すごい! 新しい領主様が、神獣様を手懐けた!」

「なんて光景だ。滅多に見られるものではないぞ! 伝説の神獣様が、人に……。なんと器が大きい人なんだ、ディルック様は!」



亜人たちが、こう噂話を交わす。


なぜか誇らしげなシンディーと元海賊衆は置いておくとして、事実でないことを言われるのはフェンリルとしても不服だろう。


「あとで、ちゃんと訂正しておくよ」


「その必要はない。余もそのつもりである。汝ならば、この森を守るに足る。そう思うのだ」

「……えぇっと?」


「どうか、これを受け取ってはくれないか。汝が主にふさわしいのなら、必ずや役に立つ」


白狼は、首に垂らしていた大きな飾りを、器用に咥えて外す。


そして、俺の手の上に乗せた。


「これはなんだ? 魔石?」

「ただのそれではない。この森の主に代々伝わる宝。奴らに奪われそうになりながらも、隠して守り抜いた宝である。

 真に主なるものならば、この石に魔力を注ぐことで、森の自然を一瞬にして元通りにできる」


……なんだ、その力。あまりに桁が外れていないだろうか。


思いながらも、俺はキュッとそれを握る。



すると、どうだ。煌々と光るその石は、ひとりでに浮き上がる。


次の瞬間、あたりの折れた木々がめきめき元へと戻りはじめた。

濁っていた池の水が澄んだものへと変わっていく。


必要があったとはいえ、俺が根こそぎ折ってしまった木々も、見る間に元通りになっていったではないか!


「…………なんだよ、これ」


メキメキと現在進行形で変わっていく光景に、俺は驚きが隠せない。


シンディーや元海賊衆、亜人らも、目をひん剥いて圧倒されていた。


「これこそが秘宝の力である。神の与えた石だ。この森の自然と呼応しているため、この森でのみ作用する。

 使いこなせるものはこの森の主と認められし者のみ。

 やはり、森の主はもう余ではない。汝であるな」


フェンリルは、納得したように、凛々しくその顎を振る。


「俺が貰ってもいいのか、これ」

「汝が森を修復して見せた以上、それはもう汝のものだ。

 ……それより、もう一度頭に触れてはくれぬか。ひどく心地よかったのだ」



こうして、訳もわからぬうちにフェンリルが仲間になり、森の掃除はいっぺんに片がついた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る