第24話 流しそうめん&そうめん流し大会②

 カイトさんとトマスさん、そして住民たちが竹を切って来てくれたので、竹を半分に割って、面倒臭いけど一つ一つ節を取っていった。


 とり終わったら繋げて、一・五キロの流しそうめん用の竹の樋ができた。


「節を取るの魔法でやればもっと早く終わったな」


 いつもは、ちゃちゃっと魔法使うのに節とりは、みんなで工具を使って手作業でやったのである。


「ギザギザしたところとかあるから、魔法できれいに整えちゃうね」


 とった節部分をきれいに整えて、次は、竹を立てる土台となるものを作った。


「ある程度、傾斜にしないとそうめんが流れないから長さ変えてね」


「はい。わかりました」


 土台もできたので、ちゃんと流れるか試しに水を流してみた。


「うん。うまく流れていっているね」


 なんと調整なしに一発で成功した。


 まあ、水だけで、そうめんは流してないからそうめんがうまく流れるかは、まだわからないけどね。


 次に、そうめん流し用の水流を発生させる装置のついた少し大きめの桶と一体になった円卓テーブルを十個魔法で作った。


 流しそうめん用の竹製の樋と土台も魔法で作った方がはやいのだけど、私が自分の手で、竹製の樋を作りたかったんだよね。


 魔法で、工程を無視して、乾麺のそうめんを二万万束製造し、めんつゆを入れる器を人数分より少し多めに制作した。


「これを明日、茹でるのか。大きな鍋とコンロを作った方が一気に茹でられるよね」


 というわけで、予定外のそうめんを茹でる用のとても大きな鍋を四つと鍋のサイズに合わせたコンロを四つ魔法で作った。


 カイル兄様から説教されるかもだけど、今後祭りで炊き出しとかしたりして、つかえるからいいよね。


 明日の流しそうめん&そうめん流し大会は出きるね。


 明日は、各村から数台の魔動馬車に乗って、各村から旧公爵邸のあるここに全住民が集まるのだ。


 明日は、たくさんのそうめんを茹でておかないとな。


 今からめんつゆを作るのは可能だけど、めんつゆを冷やしておくための冷蔵庫がないからな。


 屋敷の冷蔵庫は、大きいけど他の食材が入っているし、たくさんのめんつゆを入れておくスペースは、ないだろうからめんつゆは、魔法で明日作ればいいだろう。


「カイル兄様、明日必要な物は、作り終えました。」


「わかった」


「あと、予定になかったですが、そうめんを茹でるための大きな鍋とそれに合わせたコンロも作りました」


「わかった。それくらいならいいだろう。炊き出しをしたりしたときなどに役立ちそうだからな」


 おお、事後報告なのに今回は説教なしだ。

 説教がなかったことに、助かったとほっとした。


 明日、楽しみだな。

 今からワクワクがとまらない。


 今夜、眠れるかな……明日、寝不足とか体調不良とかあり得ないからな。


 私自ら、ここまで準備したのに参加できないとか最悪だからね。


「みんな、今日は準備ご苦労だった。明日は、みんな楽しんでくれ。

 村々が一つの町になって、住民全員で行う初めての大イベントだからな」


『はい。楽しみます』


 そうだね。町になって、初めての大イベント……みんなも楽しみにしているみたいだ。

 テンション上がってきた。


 あれ、熱が上がってきたかな?まずいまずい……

 今日は、早めに休もう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る