第29話 老丘の宿で寝ました

あたしを寝室に置いて、子履しり任仲虺じんちゅうき及隶きゅうたいの3人は旅館の広間に行きますが、及隶がソファーで居眠りしてしまったので任仲虺が寝室へ連れて行って、ドアに一番近いベッドで眠らせます。

そうして広間に戻ってソファーに座った任仲虺に、隣で待っていた子履が尋ねます。


仲虺ちゅうきはよく寝てますか?」

「はい、薬もしっかり効いてますよ」


くすくす笑う任仲虺に対して、子履は「‥‥そうですか」と短くつぶやきます。


「今まで2人きりで寝たことはないでしょう?練習は必要ですよ」

「確かにそうですけど‥」

「あの寝室の一番奥のベッドにカーテンで仕切りを作って、擬似的に2人だけの部屋を作りました。わたくし、先程伊摯いしさんを奥のベッドに移しておきましたから、あとはさんがそこで寝るだけですよ」

「うう‥それは‥」

「カーテンで仕切ってるだけですから完全な密室ではないですよ?2人きりになる練習が必要では?」

「‥‥‥‥」


子履は言いづらそうにうつむきます。


「緊張しているのですか?」


その問いに、子履は首を横に振ります。


「‥‥このようなことを、やってよいのでしょうか‥」

「ずいぶん今更ですね。さんもこれまで、伊摯さんの寝床を移したり、失敗したとはいえタオルの匂いをかいていたではありませんか。履さんのやっていることも相当ですよ」

「そうですが‥薬を盛って、相手が抵抗できなくするというのは気が引けます」

「これまでも身分差で押してましたね。履さんはあまり気になさってなかったようですが、摯さんは相当気にしてましたよ」

「‥‥‥‥」


まだも暗い顔をする子履の背中を、任仲虺はそっと触ります。しかし子履はそれを嫌うように、反射的に身をよじります。


「どうしましたか?」

「‥‥背中は‥摯以外に触られたくないです」

「‥分かりました」


任仲虺は手を引っ込めて、ソファーに深くもたれて斜め上を見上げます。きれいな模様の描かれた天井がありました。黄色く描かれている竜のような生物は、五帝の最初の帝であったといわれる黄帝こうていをあらわしています。夏后氏かこうし(※以降、を代々治める一族)も、しょうの公族も、そしてこの中華にいる人間の多くも、もとをたとればこの黄帝の子孫であるといわれています。


「‥履さんは、なぜ摯さんにそこまで執着なさるのですか?」

占卜せんぼくでそう出たからですよ」

「占卜だけでは、そこまで積極的にならないでしょう。普段おとなしい履さんを突き動かす何かが、摯さんにあったんでしょう?」

「摯は、私を何度も姒臾じきから救ってくださいました」


子履が胸に手を当てて興奮気味に語るのを見て、任仲虺はふうっと息をつきました。


「‥それでは質問をかえてもよいでしょうか」

「はい」

「摯さんにとって、履さんと付き合うメリットはあるでしょうか?摯さんは士大夫になりたくないと言っていましたが、それ以外にメリットはありますか?」


それを聞いて、子履の笑顔が一気に引き締まります。一気に固くなる子履を見て、任仲虺は笑顔のまま、その肩に手を置きます。


「作戦を変えたくなったらいつでも相談に来てくださいね。‥でも今回は、せっかく薬も盛ったのですし最後までやるべきだと思いますよ。その後のことは明日また決めましょう」

「‥‥‥‥はい」


任仲虺の足音が遠ざかります。しかしまた近くなります。紙コップに入ったジュースを持ってきてくれたのでした。


「桃のジュースですよ。履さん、好きでしょう」

「‥‥ありがとうございます」


作り笑顔でそれを受け取った子履は、それをゆっくり飲みます。一息ついた後、子履はソファーから立ち上がります。


「‥‥今夜、私は悪い人になりますね」


◆ ◆ ◆


気がつくと、あたしは青空の下にいました。足元を見ると、赤い上靴を履いています。そして地面はコンクリートです。

あたりを見回します。細長く広い四角形のスペースは、身長を超える高い網で囲まれています。網の外を見ると、はるか下の運動場で生徒たちが遊んでいるのが見えます。


「‥ここは、前世?」


前世で通っていた高校の屋上が、まさにそれでした。服装も冬の制服です。セーラー服にスカートを穿いています。なんというなつかしい光景でしょう。あたしはその何年かぶりのコンクリートを踏みしめます。

ふと、屋上の入り口の階段あたりから女の子の泣き声が聞こえます。あたしはそこへ近づいてみます。踊り場の隅で、漆黒の髪を伸ばした女の子が、顔を手で押さえてすすり泣きをしていました。


「‥大丈夫?」


しかしその子は泣き止みません。見ると、すぐそばで弁当箱が逆さになっていました。散乱するご飯の潰れ具合を見るに、いくつもの足跡が散見されます。誰かが踏みつけたのでしょう。

とたんにあたしは、左手に重みを感じます。なんとなく左手を見ると、そこにはまっさらできれいな弁当箱の2つ入った手提げかばんがありました。なぜ持っているのでしょう、いえ夢の中ですから細かいことは考えてはいけません。


あたしはしゃがんて、女の子の背中をなでます。


「大丈夫、大丈夫だよ」


女の子は少しずつ泣き声を落とし、ゆっくりと顔から手を離します。前髪が長すぎて、顔がよく見えません。しかし髪の毛の隙間から、何かがきらっと光を反射しているのが見えましたので、おそらく前は見えているのでしょう。このような顔つきはよく覚えてませんから、初対面の子かもしれません。初対面だろうが遠慮はいりません。優しくしてあげます。


「階段上って、ほらご飯食べよう」

「‥ですが、私の弁当は‥」

「大丈夫、あたし2人分持ってるから」


女の子はあたしに促されて、ゆっくり立ち上がります。

‥あれ?今の女の子の声、どこかで聞いたことがあるような‥。なんて思っていると、女の子があたしをじーっと見ていたので考えるのをやめます。

あたしが階段を上ると、女の子も黙々とついてきてくれます。


屋上まで上がると、適当なベンチに座ります。女の子も隣りに座ったので、あたしは「はい」と弁当箱を差し出します。


「はい、あげる。あたしはあたしの分があるから」

「‥‥っ」


女の子は、あたしから受け取った弁当箱を両手で握って、ぶるぶる揺らしていました。


「はい、お箸。‥‥ん?」


女の子がぼろぼろ涙を流しているのを見ると、あたしはお箸をかばんに戻して、その背中を何度もなでます。


「大丈夫、大丈夫だから、ほら?」

「‥‥‥‥あっ」


女の子が落ち着くまで、あたしはとにかくその背中を優しくなでます。時々頭もなでてあげます。女の子はあたしの手に従順になっていました。


「‥‥あっ、あ、あっ、あ‥‥」

「大丈夫、何か吐きそう?」

「あ、あっ、あ、あり‥‥」


ああ、あたしにお礼を言おうとしているのですね。背中を優しく叩きます。


「あっ、あ、あ、あ、あっ、あり、あっ、あ‥‥八王はちおうの乱」

「‥‥ん?」


いきなり聞き慣れない単語が出てきたのであたしはたしろきますが、うつむいていた女の子は急に顔を上げて、早口で話し始めます。


「知っていますか?八王の乱。永嘉えいかの乱とともに、中国に異民族が入り五胡十六国ごこじゅうろっこく時代(※東晋十六国とうしんじゅうろっこく時代とも)の始まるきっかけともなったとても大きい事件なんです。しょくによる三国に分かれた中国を統一したしんも権力基盤は盤石ではなく、皇帝であった司馬炎しばえんは統一後急に酒乱になり、後継者として期待されていた司馬攸しばゆうやその支持者らを粛清し、司馬衷しばちゅうに後をつかせました。司馬衷は現代でいうところの知的障害者であったともいわれ、まともな文章を書くこともできなかったといわれています。当然政治も皇太后の父であった楊駿ようしゅんに握られ、しかも彼が無能であったことから人心は離れます。皇后であった賈南風かなんぷうも楊駿を快く思っておらず、孟観もうかん司馬瑋しばいと手を組み楊駿とその一族を粛清してしまいます。そのあと司馬衷は、名声の高かった司馬亮しばりょうらに国政を任せますが、権力を欲しがった賈南風が‥‥」


待って、ちょっと待って。理解が追いつかない。何の話してるの?

めっちゃ早口なんですけど。ここまで早口だともう念仏か何かです。言葉ではなく、環境音のようにすら聞こえてきます。


「私は個人的に、八王の中では司馬瑋しばいが好きですね。賈南風や司馬衷に命じられて司馬亮しばりょう衛瓘えいかんを殺しますが、その司馬瑋が権力を握る事を危惧した賈南風が張華ちょうかのすすめに従って殺してしまうのです。司馬瑋自身も権力争いに加担していたので因果応報ではありますが、仲間に裏切られて殺されるのは、中国の権力争いにおいてもっともロマンあるイベントだと思いませんか?それから司馬越しばえつ司馬熾しばし(※懐帝かいてい)の関係も好きです。当時晋は八王の乱と同時進行している永嘉の乱で滅亡の危機に瀕していましたが、司馬越は事態を打開しようと石勒せきろく(※永嘉の乱において晋に反乱を起こした劉淵りゅうえんの部下)を討ちに行きます。洛陽が手薄になることを警戒した司馬熾は反対しますが、それを無視して軍を出発させました。かん(※永嘉の乱において劉淵りゅうえんが建国した国。前漢・後漢・蜀漢とは無関係。のち趙に改称(前趙ぜんちょう))と戦いますが、あまりいい戦果はあげられないでいました。そんなある日、司馬越の部下であった潘滔はんとう劉望りゅうぼうが司馬越と対立していた苟晞こうきを陥れようとして‥‥」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る