第1話 40年前の転売ヤーへの応援コメント
小難しくなりがちな話をおもしろくもっていくテクニックは素晴らしい。
「いるなら売るよー、いらなきゃ買うよー」
スマップのコンサートに行ったときの転売ヤーの声が忘れられません。
7千円のチケットが何と10万円に。
今ではそんなことが出来ないようになっていますが、時代ですかね。
作者からの返信
ご評価ありがとうございました。
励みになります。
『7千円のチケットが何と10万円に。』
そんな事をするから叩かれる。
世の常ですね。
第1話 40年前の転売ヤーへの応援コメント
1979年には、小学4年生でした。
ガンダムには興味なかったですが、社会全体の雰囲気は当時の大人以上に敏感だっとところもあるだけに、懐かしさを感じます。
ダフ屋・・・もう、野球の定番というか、風物でさえありましたね。
作者からの返信
ご評価ありがとうございました。
励みになります。
そうそう、ありました。
そう言うある種の『懐かしさ』を感じた上で、『今を思う』。
そうすべきではないか、そう考えた次第です。
第1話 40年前の転売ヤーへの応援コメント
転売ヤーのせいでPS5が10万に、許すはマジ
作者からの返信
ご評価ありがとうございました。
励みになります。
私も、そう言う『転売ヤー』は、『駆逐』されて『当然』と考えます。
要は、『昔は良かった』的な意見と『解釈』して下さい。
第1話 40年前の転売ヤーへの応援コメント
転売ヤーの買い占めが一番害悪だからな
最近は国内で売らず海外に向けて売るから質が悪い
作者からの返信
ご評価ありがとうございました。
励みになります。
つまり、日本の創作物が、世界で評価されている。
しかも、実店舗まで赴くのが、困難である事を突くとは……
これは、『転売ヤー』も『特定外来種』同様に駆除すべきでしょうな。
とは言え、私にできる事は、『警鐘』を鳴らす程度です。
賢明なる読者諸君は、『警鐘』に耳を傾け、『危機感』を共有する事も可能でしょう。