柔らかいかき揚げ
逢明日いずな
ドロドロのかき揚げ
やかんに、丼一杯分の水を入れる。
水量は、やかんを見ても、水道の蛇口を回した角度や時間、流れる水の音、そして、手にかかる重さでも、大凡分かる。
目的の量を入れると、コンロに置き、ダイヤルを右に回す。
「カチン」
回すと、着火用の音がするが炎は出ない。
3回ほど行うが、コンロに炎はともらない。
ガスの元栓も問題ない。
顔をコンロに近づけると、鼻をつく、ガスの独特の匂いがするので、ガスはきている。
仕方がないので、マッチを用意する。
マッチのパッケージには、パイプの絵が描かれており、マッチ棒は、半分ほど使っていた。
マッチ棒を1本取り出す。
半分まで使ったマッチは、マッチ棒を取り出すには丁度良い。
1本取り出したマッチ棒を、箱の側面で擦ると、火をともす。
コンロに持っていき、ダイヤルを回し、マッチの火で炎を灯そうとすると、コンロは、勝手に炎を灯し、やかんを温め始める。
仕方なく、右手を振って火を消すと、マッチ棒を水盤の水が、わずかに溜まっている中に入れる。
「ジュッ!」
マッチ棒の火が消えた事を確認し、空になった調味料瓶の中に入れる。
透明な瓶に赤い文字で商品名が描かれている。
使い終わった瓶は、灰皿がわりに使い、明日、マッチ棒の火も完全に消えているので、ゴミと一緒に処分する。
お湯を沸かしている間に、緑のたぬきの用意をする。
外側のラミネートをとり、緑色をベースに、蕎麦とかき揚げの写真、その蓋を指定の位置まで開く。
中には、かき揚げと出汁の袋が入っている。
袋を開けて、麺の上にかけると、少し揺らして、麺の上の出汁を落とす。
そして、緑のたぬきを、テーブルに置く。
ガスにかけたやかんは、徐々に口から湯気が出始めるが、沸騰はしてない。
お湯が沸くまでの時間は、緑のたぬきを用意するよりも掛かってしまう。
こんな時、電気ポットがあればと思うが、買う気になれない。
暖かいお湯がいつでも使えるのは、ありがたい。
お茶を、コーヒーを、インスタントの味噌汁を、コーンスープを飲む。
飲みたいと思った時に、お湯があるのはありがたいが、電気ポットを買って、家まで帰ってくる時の事を考えると、二の足を踏んでしまう。
(店で買って戻る時、電車で、電気ポットを抱えて乗るのか? 吊り棚に置く?)
その構図が、周りからどう見られるか考えると、電気ポットを買う気にならない。
コンロで湯を沸かしているときは、電気ポットが欲しいと思うが、いざ買いに行くと、周りの目が気になり、買う気にならないのだ。
「シューッ!」
やかんの音で、コンロの火を消し、緑のたぬきに注ぐ。
内側のラインを確認して、ラインより約3ミリ上まで、周りからは、お湯が多いと言われるが、その多さが良い。
かき揚げが完全にお湯を吸って、ドロドロに溶ける。
サクサクだから美味いと言われたが、私は、かき揚げの硬さが癪に触る。
天ぷらのころもは、柔らかくないと食べる気がしないのだ。
それは、子供の頃、天ぷらを食べすぎて、口をころもで擦ってしまい、口内炎を起こしてしまったことがあるのだ。
その記憶が、カップ麺のかき揚げは、柔らかくして食べる。
3分が過ぎ、蓋を完全に開いて、中を確認する。
麺の上には、かき揚げが乗っているので、ゆっくりと箸でつまむ。
ドロドロのあげを掬い上げて口に運ぶ時、揚げが落ちないように慎重に箸を口に運ぶのだ。
落とさないように、カップを左手で持って、右手の箸の下に置き、箸を口に持ってくる。
最初の一口を食べる時の儀式だ。
儀式が終わると、そばと溶けたかき揚げを同時に口にかき込む。
箸でスープをかき混ぜ、そばにドロドロのかき揚げが、ついたそばをすすりながら食べる。
その柔らかくなったかき揚げの食感を感じつつ、そばを食べるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます