第9話 ドラゴンノベルス検討回 その1

ドラゴンノベルス小説コンテスト


ドラゴンを出すか

・ドラゴンノベルスと銘打ってドラゴンが出ない作品はありなのか

 第4回ではドラゴンが出ていない作品が各賞に

 ドラゴンがいなくてもキャラクターが立っていて奇抜なファンタジーならOK

・ドラゴンはファンタジーを表すアイコンとして強力

 どんな世界観でもドラゴンさえ出せばファンタジーになりうる

 たとえ宇宙を舞台にしても、ドラゴンが出てくればファンタジー

 たとえば鳥山明氏『DRAGONBALL』のように、ドラゴンが出てくればSFでもファンタジーになってしまう

 現実世界でもドラゴンが出てくるだけでじゅうぶんファンタジー

・他に○○が出てくるだけでファタンジーといえば

 エルフ、ドワーフ、スライム、ゴブリン、フェアリー、魔法

 第4回ではエルフが強かったので、おそらくこの「○○が出てくるだけでファンタジー」はかなりの訴求力を持つはず

 第4回でマンドラゴラが出てくる作品も。これも魔法生物であるからファンタジーを強く喚起する

 皆が知っていてかつ新鮮味のあるものを出せれば特別賞候補にはなるはず



どのレベルのファンタジーにするのか

・ほぼ現実の世界にエルフが出てくる程度では強くない

 書くならとことんファンタジーを追いかけたほうがよさそう

・異世界と現実のどちらが

 双方にまたがるものもあるが、総じて異世界のほうが評価が高いように見える

 異世界に現実の技術を持ち込んだ作品はありきたりだが一定は評価される模様

 スマートフォン程度はありきたり。通販サイト・ネットスーパーあたりまで大胆に攻めるのはよさそう。ただこれは第4回ですでに出ているので二番煎じはしないこと

・異世界に量子コンピュータを持ち込むのはありだろうか

 そもそも原子・電子・量子という概念はファンタジーで理解されるのか

 ○○が出てくるだけでファンタジーとはいえ、SF要素の強い量子コンピュータまで出してファンタジーを成立させるには

 最新技術は○○が出てくるだけでファンタジーとはいえ、SF要素が強くなりすぎるかも

 本格的なファンタジーでも、量子コンピュータのようにまだ実用化されていない概念を取り入れてもSFが強く出てしまう

 でも挑戦しても面白いかもしれない

 問題はコンピュータを持ち込むこと自体はすでにスマートフォンなどの前例があるため、応募作としては古典的ともいえる



強者としてのドラゴン

・ドラゴンのような強者は敵か味方か

・基本的にドラゴンは敵役が多い

 究極的に強い生き物として位置づけられることが多いから

・強者が味方であれば、頂点に立つ存在がなにかに煩わされているのかも

 悩みを持ったドラゴンはかえって人間臭くなるのでは

 人間臭いドラゴンを読み手が求めるだろうか




 今日のブレインストーミング結果です。

 こういうのを「限定近況ノート」にすればよいのかな? (^_^;)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る