応援コメント

第71話 新作は初「異世界転生」にして初「女子高校生」主演」への応援コメント


  • 編集済

    長編小説、同時連載が始まりますね!

    学生が主人公の作品はカクヨムで私が読んだのでは3作目となり、戦闘ものもプレシアシリーズで3作読みました。その2つが合わさるので、いよいよカイさんの本領発揮となるのでしょうか! 私は自分の得意分野から少しずつ物語を発展させるという書き方をしていますので、書き方の参考になるのではと楽しみにしています。(自作の白麗シリーズ①では、とにかく中華風、そして②では同じ登場人物で恋愛、③のいまはそこへ<妖>を登場させて頑張って書いています)

    『孫子の兵法』の意訳本を持っていたのですけれど、何年か前に、断捨離で処分してしまったのが、いまさらながらに残念です。でも、『三百枚…』で最近、孫子篇を読んだところだから頭に残っています。

    ところで、『タロット…』のこれからの進捗予定を教えていただけますか。同じ作者の長編2作を同時に読むのは苦手です。読者選考がないのであれば、『タロット…』に集中したい気持ちもあります。

    作者からの返信

     明千香様、コメントありがとうございます。

     初めての「異世界転生」「女主人公」なので、どこまで読まれるかが微妙なんですよね。今回もまだ本命ではないんですよね。
     もちろん『孫子』のような戦記ものが得意なんですけど、その得意を使って不得意な「異世界転生」「女主人公」を克服しようと画策致しました。
     『ドラゴンノベルス』も流行りプラスアルファがないと難しいそうなので。

     ちなみに『タロット・カードは小説賞への誘い』は6月17日(金)20:10に完結致します。

     これから連載が始まる「異世界転生」ものは7月2日(土)21:10に完結する予定です。

     ともに全48話ですので、物語がどのあたりを進んでいるかは話数でわかるようにしてあります。
     ただ、それなら全50話という手もあるんですよね。
     「プロットが書きやすい」という理由で全48話にしたのですが、読みやすさを考えると全50話にするべきだったかもしれません。

     『タロット・カード』はラスト3話で一気に物語を落としています。
     おそらく『異世界転生』もラスト3話で落とす構造の予定です。
     なので45話を読んだら、そこから一気になだれ込むような形になります。

     もう少し丁寧にラストを書いたほうがよかったかな、とも思いますが、それは次回にとっておきたいと思います。
     今は書きやすいやり方でどれだけ課題をクリアしていけるのか、を念頭に置いています。
     この書き方で二作書いたので、次回はもっと説明を入れてみたいと思います。
     一人称視点が違和感なく書けるようになってから、説明を増やしていこうかな、という心算でしたので。

     一人称視点は基本「描写」に偏りますから素人でも書きやすいはずなんですよね。なのに多くの方は難しい三人称視点に挑戦してしまう。
     そろそろ三人称一元視点にも挑戦したいところですね。これは物語を選ぶので、適切な物語が思いついたら試してみようと思っております。