第40話 その4・その5はどうだろう?

 これによってその2でいくかどうか決めます。




その4

◆元型 NINE of PENTACLES.

「達成」完成、成功、成果が出る、うまく財産を手にする、金銭的利益、収入。

「満足」ゴールを調整して満足を促す、満ち足りた心、大満足、自信が生まれる。

「好運」大望、チャンス、幸運が訪れる、運のよさと適切な管理。

 自分にとってなにがベストか知る能力と最後までやり通す忍耐がテーマ。


◆自分 SIX of CUPS.

「郷愁」幸せだった昔とくに子ども時代への郷愁、過去の思い出、記憶、追憶、回顧、哀愁。

「平和」人間関係や家庭でハーモニーを大切にする。

◆対になる存在 KING of WANDS. _R

 わがままな人、独裁者、口論好きの人。善良だが厳しい性格、禁欲的ではあるが寛大でもある。独善的で権利ばかりを主張する。偏見をもった心の狭い男性です。

◆ライバル ACE of SWORDS.

「開拓」切り開く、強い意志。繁栄。1つの目的に専念。公正に行動する努力。

「征服」支配、野心、信念で克服。


◆起 KNIGHT of PENTACLES. _R

「停滞」惰性、怠惰、遅延と滞り、マンネリ。

「怯懦」何かをやる勇気に欠ける、頼りない。他者に後れをとる可能性。

「失望」不注意。

 金銭に対する分別は失われ、貪欲になり人を手玉にとる詐欺行為を起こします。

◆承 TWO of PENTACLES.

「困難」困難、難しいこと。煽動と二元性。器用。何かを取り扱う。浮き沈み、不安定。

「懊悩」現実よりも想像上の悩み。人生の両極的なアイデアを認識。選択。

◆転1 WHEEL of FORTUNE.

「転機」好転、転換期、良い方向への転換、ターニングポイント、大きな変化。

「幸運」幸運、ツキ、嬉しい驚き、チャンス到来、グッドタイミング。

◆転2 THE HUNGED MAN. _R

「解放」ある状況から自分を解き放って先へと進む準備をする。気づきが訪れる。思考が明晰に。よい見通しは立つが油断できない。

◆結 THE MAGICIAN. _R

「力の誤用」口先だけ、ずるさ、ペテン、嘘やごまかし、無責任、中途半端、無秩序。

「決断を下すべきとき」何かをする、あるいは決断を下す必要性。

◆終 SIX of WANDS.

「称賛」栄光、誇らしさ、賞賛される。肯定的な期待と自信。

「勝利」勝利を掴む、征服、誠実さ・野心・忍耐で勝利する。

「達成」目標達成、成功、前進、一気に進展、希望や欲望などが叶えられる、よい結果が出る。利益。


「主人公」幸せだった子供時代への郷愁から人間関係で調和を大切にする。

「対になる存在」わがままで口論好き、独占的で権利ばかり主張する心の狭い男性。

「ライバル」動乱の時代を野心で切り開いた征服者。


 口先だけで勝ちを拾うような怠惰やマンネリを抱えていた。

 不安定になり想像上の悩みを抱く。

 転機を迎え、チャンス到来。

 ある状況から自分を解き放って先に進む準備をする。

 口先だけのペテンを仕掛けて、なにかに決断を下して、

 勝利を掴んだり目標を達成たりする。


※「その4」は口が達者な人が最終的に口先だけで勝利するような話ですね。

 それこそ今流行りの「モブ転生」あたりを地で行きそうなあらすじになりました。

 腕力も財力もないけど、口先ひとつで成り上がるようなストーリーになります。





その5

◆元型 NINE of PENTACLES.

「達成」完成、成功、成果が出る、うまく財産を手にする、金銭的利益、収入。

「満足」ゴールを調整して満足を促す、満ち足りた心、大満足、自信が生まれる。

「独立」自立。才能によって独立が得られる。

 カードの人物は葡萄を精魂込めて育てました。そして、経済的利益、安全性や安定性の向上、自信、独立といったものが得られました。

 自分にとってなにがベストか知る能力と最後までやり通す忍耐が、このカードのテーマです。

 鳥は心と叡智を意味します。彼女は鳥を調教し、考えることを教え込みました。

 このカードは、独立して働く人々や仕事の条件についてあれこれ言えるような職業に就いている人をも表しています。


◆主人公 PAGE of SWORDS.

「隠密」機敏、素早い、コソコソ動きまわる、恐る恐る。

 話し好きの人、頭のいい人、知性的な人。スパイ、密偵。軽快で外交的な人、科学やハイテクに関心を持った人。科学者、エンジニア、体操選手、ツアーコンダクター、セールスマン、通訳、格闘技、球技などといった仕事との関連があります。二つの仕事を同時に持つかもしれません。

 興味を持ったことやゲームを、持ち前の運動神経と要領の良さによって、慎重かつ軽快に楽しみます。

◆対になる存在 FOUR of SWORDS. _R

「回復」力が蘇りつつある、予防措置。癒やしの可能性。

「再開」新たな目標を掲げる、活動の再開、諦めたことを再開。戦いに復帰する。

「支援」支援、協力、準備が整う。新たなエネルギー。

「賢明」賢明な管理・統治、分別ある行動、細心の注意、節約、倹約。

 新しい攻撃的で大胆な行動。一度行動が始まったら、逃げ出さないこと。

◆ライバル THE EMPEROR.

「野心」闘争心、揺らがない不動心、奮闘。

「知性」手腕、分析、推理、すぐれた長所。安定、成熟、信頼。

「財産」物質世界、財産、遺産、経済力。築き上げる。

 リーダーシップの才能があり、自信にあふれた男性で、支配的立場、責任ある立場の人です。彼は自力で出世した人か、自分の世界を築きたいと願っている人です。皇帝は、権威者──社長、官僚などの役人、夫、父親──を表します。父親的役割──指図し、支配し、最終の意思決定をする役割──を人格化したものでもあります。


◆起 KING of CUPS. _R

「不義」不誠実、不公正。浮気っぽい、不倫、不正行為。悪事、悪徳、略奪。

「横暴」気性が激しい、暴走、横暴、情熱の浪費、自己中心的。持て余す。強要。

「表裏」裏表がある、気分屋。

 情緒が未発達な男性で、芸術家を気取る。自分の感情をうまくセーブできないため、皮肉を言ったり、ノイローゼになったりします。敵意をあらわにすることにより、心の弱さをごまかそうとします。

◆承 QUEEN of CUPS.

「慈愛」愛情豊か、温かさ、周りへの思いやり。愛に満ちた叡智と美徳。

「母性」女性的な趣味、よい家庭、熱烈な感情。調和、親密化、心の安定、思い続ける。

「芸術」表現力、衝動的、魅力。センチメンタル、感受性。内向的。

「喜福」喜び、幸福。成功。

 音楽、美術、詩や小説といった文学などあらゆる創造的分野と関連しています。オカルト、心理学、哲学、宗教、神秘学に興味を抱いています。

◆転1 KNIGHT of PENTACLES.

「着実」確実、安定、慎重、現実的、マイペース、管理。感情や賭けに耽ることのない慎重さ。

「義務」義務を果たす、やり遂げる、ズルをしない、信用できる。勤勉さ。職業人としての責任感の強さ。

「貯蓄」実益、金銭問題、利殖や貯蓄、気前のよさ。財産や経理や雇用に関する事柄。

「奉仕」エゴにとらわれない、自然な奉仕の精神。温厚である。

「自然」アウトドアを楽しむ、自然を愛する、

◆転2 TEN of WANDS.

「重圧」成功へのプレッシャー、圧力、重荷、重い負担、重圧に立ち向かう、責任感、緊張。

「困難」前途多難、やり遂げることが困難。問題、障害。無理。諦めない。終わりと始まり。

◆結 THE HIGH PRIESTESS.

「理性」理性的、冷静で客観的。高等教育、専門教育。真理、正しい判断。

「気づき、気づいていない要因」大切なことに気づきかけている、活動よりも沈黙と静止の時期。

「直感、神秘的、隠された力」秘密、夢見る心、ロマンチックな思い。

 思いがけない変化が訪れることを暗示。自分の信念をしっかり持ち、勇気を持って行動するようアドバイスしてあげてください。

◆終 QUEEN of SWORDS.

「決断」的確、本質を突く、観察眼、歯に衣着せない辛辣さ。意思を貫く。

「聡明」思慮深さ、知的、理性的な思考、冷静沈着、周囲に流されない、慎重、上品さ。

 公平・公正・自由・ヒューマニティ・教育が彼女に行動を起こさせます。

 自分自身をコントロールする理性。自分の人生は自分で決めます。

 意志が強く何でも分析する癖があり、スキがありません。機敏で情熱家、多才ですから、決断力を持って困難を切り抜けていきます。


「主人公」話し好きで頭のいい人。科学やハイテクに強く体操選手や球技など。

「対になる存在」支援、協力、賢明な管理、節約、倹約。

「ライバル」リーダーシップがあり野心に満ちて財産を築き上げた人。


 芸術家を気取った皮肉屋が敵意を現して心の弱さをごまかそうとする。

 音楽、美術、小説などやオカルト、心理学、神秘学などに興味を持ち、

 勤勉に職業人として責任感を強く、依頼を果たそうと奮闘する。

 成功へのプレッシャーに襲われるも、緊張感や責任感を持って遂行し、

 大切なことに気づきかけていて、信念をしっかり持ち、勇気を持って行動すれば思いがけない変化が訪れる。

 機敏で多才さをもとに意思を貫いて、独立を勝ち取る


※「その5」はエセ芸術家が真の芸術家としての地位を獲得する話ですね。

 芸術とはいいますがオカルトありなので、それこそタロットでもよいわけです。

 エセが本物になって終わるわけですから、相手も相当な実力者ということになります。

 「なろう作家」が文豪に挑んで、書籍化を果たす話。というのもできますね。

 むしろこちらのほうが『カクヨム』の読み手にはウケるかも。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る