第35話 まだ新作が連載中ですが次作のネタその1

 次のネタを考えようと思ってタロット・リーディングしてみたんですが、いまいちすっきりとしたハッピーエンドになっていない。



【リーディング1】

元型 TWO of WANDS.

「権力」よい地位、よい仕事。権力、野心的。征服と結婚。冒険と支配。(特に安全と冒険の間の)選択。


主人公 FIVE of WANDS. _R

「改善」経済状況の改善、苦しみ・緊張がやわらぐ、改善。

「収入」新しい仕事、新しい道。アルバイト、新しい収入。

「信条」新しい信条。気づき。視野が広がり、人生の展望が明らかになってきます。

相手 THE EMPRESS.

「母性」幸せ、安定、順調さ、余裕がある、優しい。自分の才能や素質を引き出す。

【職業】美術、装飾、デザインなどクリエイティブな仕事。


〔転1〕

状況 SEVEN of PENTACLES. _R

「不安」金銭面での不安、負債、抵当、ローンの支払いが足かせ。

出来事 SEVEN of WANDS. _R

「弱気」弱気になってしまい、思い切った行動がとれない。

状態 THREE of SWORDS. _R

「喪失」損失、貧困、動揺、騒動。受け入れられない、病気。

結末 EIGHT of SWORDS.

「抑制」無力感、混乱、閉塞感、抑圧。身動きがとれない、力を奪われた状態、八方塞がり。停滞。制限された力。


〔転2〕

状況II FOUR of WANDS. _R

「安息」穏やかなひととき、悪くない。受け身、倦怠感。過度の期待。時期尚早の期待。

出来事II FIVE of WANDS.

「逆境」逆境での強さ、試練の場。反骨心。混乱・対立した状況に立ち向かう。

状態II PAGE of CUPS. _R

「重責」決断や行動に対するプレッシャーと責任。

 人からは好かれるのですが、だめになった人間を表します。

 人に多くを望む一方で、自分からは何一つとして与えることができません。

結末II FOUR of CUPS.

 行動よりむしろ、考えましょう。誰かが好意を寄せているが質問者自身は気づいていない。


〔結〕

終末 THREE of CUPS. _R

「変化」友情が恋愛に変わるかも。




 新しい仕事に就いた主人公と、美術・デザイン系のクリエイティブな職業の女性の物語。


「あらすじ」

 負債・ローンの支払いが足かせになっていた主人公は、弱気になって思い切った行動がとれず、さらに損失を出して無力感に苛まれる。

 過度の期待をかけられ、試練の場で逆境に立ち向かい、プレッシャーと責任から挫折し、行動するより考えるべきときを迎える。誰かが好意を寄せているが主人公は気づいていない。そして友情と思っていたものが愛情に変わって、結果的によい仕事だったと気づく。




 ──うーん……これはちょっと使えないかな。とくに「起承転」までがすべてマイナス進行なので、「結」を迎えるまで救いようのない話になってしまいます。

 俗にいう「メリーバッドエンド」ですね。

 今どき「貧しさに耐え、倹しく暮らし、ささやかな幸せを見つける」話に需要はありますか?


 まあタロット・リーディングだから流行り廃りは関係ないんですけど。

 これも物語のひとつではあるんですよね。

 でも「小説賞」向きではないかと。


 あとでもう一回リーディングしてみます。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る