中編

 30分ほどして、俺は文化館の前に女性と共に立っていた。


「こんにちは、記者さん。今日はよろしくお願いします」


 20台前半の、大学生にも見える女性が俺に向かってお辞儀を見せる。

 館長に紹介された女性で、背筋が伸び、その容姿からはおっとりとした雰囲気を感じさせる。

 美人と言われれば美人に見える、そんな女性だった。


「はい、よろしくお願いします……私は鈴木と申しますが、お名前をお伺いしても?」

「町の人からは、花、と呼ばれています」

「では、花さん。早速ですが、薬を飲んでいるという方にお会いしても?」

「はい、何か聞きたいことがあればなんなりと」

「……? いえ、ですから、薬を飲んでいる方にお話しを聞きたいのですが」

「ですから、私がそうです」


 どこか変なところでも、と言いたげに首をかしげる花さん。


「まだお若いのに、苦労されているのですね?」

「? いえ、むしろ逆です。今も昔も、毎日、楽しく過ごしていますよ」

「薬を飲んで記憶を消したというのに、なぜ『昔も毎日』楽しいとわかるのですか?」

「簡単です。私は『楽しい記憶』だけを消すために、薬を飲んでいますから」

「楽しい記憶を? それはなぜ?」


 記憶を消すとなれば、それはやはり、嫌な記憶だろう。

 楽しい思い出を消すなど、少なくとも俺にはメリットは感じない。


「少し長くなるかもしれませんから、歩きながらお話ししましょう」


 そう言って、花さんは歩き出す。

 俺は彼女の歩幅に合わせながら、ゆっくりと足を動かし、ついていくことにした。


「記者さんは、楽しい記憶ってどんなものだと思いますか?」

「そうですね、やっぱり、親しい人と一緒にいるときとか、恋人と過ごしている時とか、あるいは娯楽を体験している時、とかでしょうか」

「私もそうです。特に、私には恋人がいるのですが、彼と過ごしている時間はとても楽しい」

「ですが、記憶を消してしまっているのですよね?」

「はい。私が最初に記憶を消したのは、中学2年生の頃でした」


 花さんは昔を懐かしむように目を細めて、続ける。


「今の彼氏と私は、同級生でした。学校の生徒数は、小中併せて100人程度の小さな学校で、学年ごとにクラスは一つで、人数も10人程度しかいません」

「当時からお付き合いされていたのですか?」

「いいえ、彼と付き合い始めたのは、中学3年生の頃です……当時はまだ、仲がいい友達、というだけでした。それまでは、私の片思いです」

「なるほど」

「………ある日、私は彼と一緒に、旅行に行きました。といっても、ちょっとした修学旅行です。北海道に行きました。私が初めて消した記憶は、その北海道に行った時の記憶です」

「北海道に行ったということは覚えているのですね?」

「はい。消したのは、彼と北海道で何をしたのか、何を話したのか、何を楽しんでいたのか、ということですから、移動したことや、行くまでの過程は覚えています……きっと、楽しかったのでしょう。だから記憶を消したんです」

「楽しかったのなら、なぜ記憶を消したのですか? 楽しいなら、それは思い出だ。大切なもののはずです」

「大切、という感覚が、私にはありません。むしろ、この町の人たちに、大切な思い出という感覚は、ないと思います。みんな、私と同じように『楽しい記憶』を消していますから」


 何でもないかのように笑いながら語る彼女に、俺は少しだけ足を止めそうになった。

 彼女と、距離を置きたくなった。

 自分とは違う価値観、思考性を持つ彼女が、何か恐ろしい存在のように思えたのだ。

 人間は、自分が理解できない存在に恐怖を覚えることがあるというが、まさしく、俺は彼女の―――この町の人間に対して、俺は全く共感することができない。


 しかし、同時に、俺の中に生まれるのは好奇心。

 怖いもの見たさ、というのだろうか。オカルト記者をしていると、こういった感覚に襲われることは、よくあることだ。


 俺はまさに、彼女達のことを知りたい……理解はできなくても、知りたいと思うのだ。


「うまく言えないのですが、そうですね……ところで、私は本が好きです。小説が好きです。特に私の彼が書いた小説なんかは、本当に面白いですし、楽しい。幸せだと感じます。鈴木さんは、何か好きな物とか、ありますか?」

「俺の好きな物、ですか? そうですね、友人と一緒に遊びに行くこと、でしょうか」

「ティスニーランド、とかですか?」

「そこにも行ったことはありますが、一緒に本屋に行って、本を探したり、読んだ本の感想を言い合うことが特に好きですね

「そうですか。では、その次は?」

「その次?」

「本を探して、感想を言い合う……その次に好きなこと、楽しむことは?」

「温泉が好きですね。あとは、そうですね……記事を書くことが好きです。読者に読んでもらえてうれしいと感じます」

「その次は? またその次は?」

「ちょ、ちょっと待ってください。行き成り言われても、好きなことなんて、そうたくさん出てきません」


 好きなこと、と言われても、人間が『好き』になることなんて、数が限られる。

 人生は短い。だからこそ、限られた好きなことに全力を注げるし、楽しいと思える。


「そうです、好きになれることは、そう多くない」


 花さんは続ける。


「その数少ない『好き』のために、私たちは記憶を消します。好きだからこそ、記憶を消すんです」


 花さんは立ち止まり、俺の方へと向き直る。


 ――――好きな映画を見た後、記憶を消してもう一度楽しみたいと、思ったことはありませんか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る