愉快な職場と神社の不思議


 おはようございます。木元です。ホラー長編書きたい! 応募先はどこにしよう!? と検索してみたら、先頭に出て来たでっけえ賞がカクヨムさんから応募出来る「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」だったので、じゃあこれでいいかなとネタ探しを続行中です。締め切りは今年の九月末。投稿サイトから直接参加出来るって楽なんですよねえ。Word開いてページ設定して、メールに添付して送信っていう手間が省けるから。私使ってる文書作成ソフト、Wordじゃないんですけれど。


 これは職場のある先輩から聞いた話ですが、その先輩にはお姉さんがおり、その先輩のお姉さんは先輩が好き過ぎて先輩のLINEスタンプを作って五十円で販売しているという衝撃的な情報を入手しました。先輩が幼い頃の解像度ガビガビな写真の隣に、手作り感満載のロゴによる「元気?」といったコメントが記された、普通に普段使い出来るものです。先輩にそのLINEスタンプを見せて貰ったのですが、ゲラゲラ笑ってしまいました。五十円っていう本当に自分が作りたかっただけなんだろう利益度外視な価格設定も強烈ですが(でも家族を五十円で売るなよ)、そんな人間がいるんだって大層驚きましたね。めっちゃいいお姉ちゃんじゃん。面白ぎるだろ。そんな私はヒートテックも着ないで防寒着は前を留めず羽織ってる上着のみという秋みたいな格好で出退勤を繰り返してるし(最近また職場の方に「寒くないの!? 小学生かよ!?」って驚かれました)、スマホのロック画面と壁紙はムンクの叫びにしてるし、渡り合えるかもしれません。私も勝手に弟のLINEスタンプ作って、五十円で売ろうかな。まだスマホがムンク一色なのは職場にバレていないので、見つかって何か言われた際は報告します。最近Amazonで見つけたムンクの叫びがプリントされたスマホケースが、若干気になってます。外部と内部でトリプルムンクなんてしてる人間、きっと多くはないでしょう。かなりのムンク好きと思われそうですが、正確にはムンクの叫びというあの絵が好きなのであって、叫び以外のムンクについては何も知りません。因みにあの絵の正確なタイトルって「叫び」だけであって、「ムンクの」って付かないんですって。それに何度も描かれた事により複数枚存在しており、かつ絵の中にいるあのハゲっぽい人間は叫んでないっていう。たとえ同じようなものでも描きたくなったらまた描いていいんだなって、小説を書く際ちょっと元気を貰ったりしてます。真のお気に入りポイントはハゲの顔が面白いのと、背景の夕焼け色が綺麗だからです。君も複数の「叫び」をチェックして、推し「叫び」を見つけよう!


 とかふざけていた所為でしょうか。最近家の鍵を落としたので、合鍵を作りに行きました。鍵を落とすなんて人生初です。それも特注の鍵なのでえげつめの費用がかかりましたが、何せ合鍵を作るのが初めてなので相場を知らず、別に何とも思いませんでした。無知でラッキー。でも気になってさっき調べたら、平均の四倍ぐらいの値段でした。ラッキーじゃなくなりました。でも知識が増えるのは楽しいので、悪くないです。


 合鍵を作った帰りに見慣れない神社を見つけたので調べているのですが、ネットには場所と名前ぐらいしか載っていないので気になっています。よく使う道の近くに建ってたんですが、今まで全く気付きませんでした。今度通りがかったら寄ってみようと思います。小説のネタになるかもしれません。ついでに近所の他の神社について調べてみたら、建てられた時代や発祥が不明のものばかりで、そんなもんなのかなと気になりました。まだ軽く調べた程度ですが、そもそも神社って昔からあり過ぎるかつ当時の人々にとってもあって当たり前のものだったから、いちいち記録に残されてる事の方が少ないんですって。江戸時代に神社が整理されたので、その際の資料はあるそうです。神社の歴史について調べても、(◯◯という書物曰く)そう言われています・だそうです・らしいですっていう曖昧な伝えられ方をしている形が多いのはその為だとか。私としてはそんな得体の知れない神、よく建物まで拵えて今日まで崇めてんなって気味悪くなりましたが、これもネタになるかもしれません。もしこっちが勝手にいい神と思ってたか資料紛失により歪曲してただけで、実際は神でもなんでもない誰かの死体でしたって資料が後から出て来たらどうするんだろう。それまでの言い伝えは勘違いでしたって、取り壊しになるのかな。どっかで聞いた気がしますねこんな話。有難い存在だから崇めてるんじゃなくて、怒らせると怖いから祀ってるだけっていう虚ろな信仰。キレさせない為の参拝だから、別に拝んでもご利益無いっていう。いい感じにネタが集まって来たので、ちょっとプロットを考えてみようと思います。


 それでは今回はこの辺で。


 よい一日を。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る