狐娘は記憶に残らない
宮野灯
プロローグ
四月二十日、夕方
今でもよく覚えている。
その日、心地よい春の日差しはどす黒い雲に覆い隠されていた。
俺は机に伏せ、強風にはためくカーテンの隙間からその様子を見ていた。
誰もいない教室は不気味なほどに静まり返っていて、布の擦れる音だけが聞こえた。今にも雨が降り出しそうなべたついた空気が肌を撫ぜる。
雲の動きが妙に速い。嵐になりそうだ。降り込むのが嫌だったので、俺は窓を閉めに向かった。強風にはためくカーテンに抱きつかれながらサッシに手をかけ、窓を横に滑らせる。
――そのとき。
俺は何かと目が合った。
突然の出来事に、頭が付いていかなかった。
窓枠から身を乗り出して下を覗く。理解のできない何らかの力に、身体を突き動かされているようだった。だが、すぐにこの行動が取れたということは、頭のどこかでは理解していたのだろう。
気が付くと俺はカーテンを振りほどき、教室を飛び出していた。
廊下を走り、階段を駆け下り、上履きのまま外へ出て、校舎の角を曲がったところで……それを目にした。
コンクリの地面に、初めて筆を握った幼児が描いたような落書き。
絵の具の正体に考えを巡らせるまでもなかった。鉄棒を触った手を、ぐらぐらと煮詰めたような臭いが辺りに漂っている。俺は少しよろめいて、足元をしっかりと見てしまった。
血しぶき、血しぶき、血しぶき血しぶき血しぶき。
ボタリと広がったそれは、まだぬるりと湿っていて、淡くギラギラと輝いていた。
天を仰ぐと、普段と変わりのない校舎が目に入る。二階の窓は俺が開けたまま。三階の窓は閉まっていた。……となると、屋上しかない。足から落ちれば骨折で済むのだろうか。俺にそんな知識は無い。
だが、頭から落ちれば、きっと――。
俺はまた、地面を見る。校舎と植え込みの間のスペースにあったのは、真紅に染まった床だけ。
血の主の姿は無かった。
頬にぽつりと雨粒を感じた。まだ聞き慣れないチャイムが鳴る。まもなく全校集会から皆が帰ってくるだろう。俺は一歩、二歩と後ずさり、たまらなくなって逃げ出した。
頭を振って、徐々に蘇る記憶を拭い去ろうとする。しかし、そんな努力とは裏腹に、瞼の裏の残像がじわじわと浮かび上がってくる。
先ほど窓の外に見たのは、やはり人間の目だったのだ。屋上から飛び降りて、真っ逆さまに落ちていく人間の瞳。
そして、その顔は――、
裂けるように、笑っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます