一章 棟梁襲名 十三、対高雲斎戦Ⅷ
◉登場人物、時刻
???? 主人公。次期棟梁。
於曽右兵衛尉 棟梁方討ち手の大将。
戸田高雲斎 棟梁家の血に連なる有力國人衆。
棟梁家の家督争いに乗じて叛旗を
翻す。
未初の刻 午後一時から午後二時。
-----------------------
一章 棟梁襲名 十三、対高雲斎戦Ⅷ
旗本の
旗本馬廻は見所ある若党どもを集めている。装備も美しく、華やかだ。士気は高く、我らこそは戦に終止符を打たん、と
……いや、俺も興奮を抑えられずにいる。戦に勝つ一瞬、何度経験しても良いものだ。
いざ、勝利を
愛馬が
……その
……あり得ないモノがそこに居た。
丁卯四年如月十四日 未初の刻 ????
「弥助、
駆け出し、森を回り込めば敵本陣は
「旗を
響き渡る
「……ゲゲェ」
たぁけ!その首、
我ら十三騎、ただ一丸となって高雲斎に一槍
敵方馬廻とぶつかる。相手方は
……好機!
「首を
敵本陣を突き抜け、更に返しの一撃。
目指すは高雲斎が首!
丁卯四年如月十四日 未初の刻
---血が
「あの
---軍制を破り付いて来てしまった若への怒りなのか、それとも、
宗家の
不甲斐ない戦をしていたとは思えぬ、人が変わった様に
……………………気付けば儂も
----------------------ー
◉用語解説
【給人衆】
家臣。同時に一つの小武士団の当主でもあった。
【馬廻】
戦の時、大将の周りで警護についた兵。
【馬標】
戦の際、大将の所在を示した旗。
敵方にとっては大将首の在り所で目指す目標。
味方にとっては大将の無事を知らせるもの。
於曽右兵衛尉が「棟梁の馬標」と言っていますが「総白の流れ旗三本」は、嫡子(次期棟梁)の馬標で、棟梁の馬標は「総白の流れ旗五本」になります。
更に棟梁家の血筋の氏長者の「都の大樹家」は「総白の流れ旗八本」となります。
モデルは「源氏八流」。
実際に徳川家康は源氏の血筋である事を表す為に(実際は仮冒ですが)、演出として「総白の旗」を用いています。
今回もお読みいただきありがとう御座います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます