第2話 富士山とエースのピッチャー

「おい。おい。おいって」

 どかっ。

 後ろの席の男子生徒が椅子を蹴り上げてきた。私は真顔で振り返って彼を見た。

「おまえ、鏑木の推薦生の荻野弥生だろ。おまえ授業サボってどこ行ってんだよ」

「なんで私の名前を知ってるの?あなたはどなた?」

 私はクラスメイトである彼に警戒心を緩めることなく慎重に話しかけた。

「推薦生の生徒って学年にひとりしかいねえから目立つの。俺は渡部。サッカー部のキャプテンやってんだ。情報通だからなんでも聞いてよ。あ、でも俺の彼女やきもち焼きだから気を付けてね」

 渡部、と名乗った生徒は早口でまくし立てた。

「そう。よろしく」

 私はそれだけ言うと前に向き直って、続きのページを捲った。

 どかっ。

 私は再度振り返った。

「なんで授業サボってんのか訊いてんの」

「サボってたんじゃなくて、聖歌隊に入るように言われて講堂で賛美歌を暗唱してるの。聖書の先生がちゃんとついていてくれているのよ」

 聖歌隊?それは初耳だなあ、と渡部くんは呟いた。情報通なんじゃないんかい。

「それよりおまえ、部活どうすんの?まだ決めてないだろ。もし帰宅部なら俺の女ね」

 オレノオンナ?

 私は首を傾げた。理花子先輩が関わるなって言っていた野良か。私は渡部くんの言葉を無視して前に向き直った。

 どかっ。

 三度、椅子を蹴り上げられた私は、読みかけのページに栞を挟み、本を鞄にしまって席を立った。

 担任の先生に座席の位置を変えてくれるよう、直談判した。

 私は廊下側のいちばん後ろの席になった、はずだったのに、また後ろに渡部くんが居る。

「なんでついてくるの?」

 私は不機嫌を隠さず渡部くんに言った。

「俺、素行不良で問題児だから、模範生の後ろなら大人しくしますって言ってこの席にしてもらった」

 渡部くんは嬉しそうに言った。素行不良の生徒を一介の女生徒に押し付けるんかい。担任の先生は信用できない。私はため息をついた。

「そんなに嫌がんなよ。お詫びになんでも教えてやるよ。情報通って言うのは嘘じゃないぜ」

 情報通ってどういった情報に通じているのか。私は少し考えてから

「”富士山”ってわかる?」

 と渡部くんに訊いてみた。

「”富士山”ってあれだろ。藤原さんのことだろ。もちろん知ってるよ。俺たちのボス的存在」

「藤原さん?ボスってどういうこと?」

 私がそう言うと、渡部くんは大袈裟に驚いてみせた。

「おまえ、知らないの?やばいね」

「藤原さんってひとが音楽の神様って呼ばれているひとなの?」

 読みかけの本に栞を挟んで鞄にしまい、きちんと渡部くんの方を向いた。

「神様?なんでも神様って言えばいいってもんじゃねえだろ。いいかよく聞け、藤原さんはな、音楽界の甲子園で優勝したバンドマンで、ここいら佐倉の地元と、千葉と、それから下北沢の王様なんだよ」

 王様と神様ってどう違うのかしら?

「おまえ、この学校の生徒として藤原さんのこと知らないなんてやばいから。それにおまえが帰宅部貫くなら俺、おまえにつきまとうことにするわ。おまえ、いい駒になりそうだもん」

 私はまた、ため息をついた。帰宅部だと絡まれやすいのか。早めに何部にするか決めなくては。私が黙っていると、構わず渡部くんが喋り続けた。

「とにかく藤原さんは全国制覇して、今度はこの学校を制覇しようと狙っているんだよ。影のボスなの。俺たち皆、逆らえないの。なんかあったら、俺、おまえを藤原さんへの生贄にするわ」

 渡部くんの言っていることが飛躍し過ぎて、把握しきれない。

「この学校の頂点は、野球部のエースのピッチャーだって聞いたよ。一番信頼できるのは野球部員だってことも」

 私は理花子先輩から聞いたことを思い出しながら話した。

「おまえは馬鹿か、そんな表向きの優等生の言うことなんて戯言なんだよ。大体おまえはなんでそんなに野球部員を信じてるんだ」

「共学にするときに野球部員は特別枠だったんだって。理事長の肝入りで、学校を守るためにそうやって部員を集めたって聞いたよ。この学校の理事会もほとんどの人が野球部のOBなんだって」

「野球部員だって男だろ」

「高校球児は尊いよ」

「おまえは甘すぎるね。この学校を裏で牛耳ってるのは”富士山”と呼ばれる藤原さんの一味で、誰も逆らえないんだって」

 渡部くんは大袈裟にそう言った。私は渡部くんの話しを聞いて、疲労感が増した。

「いくらなんでも外部のひとがそこまで介入できないんじゃないの?」

 私がそう言うと、今度は渡部くんがため息をついた。

「おまえ、バンギャルって知ってるか?」

 私は首を横に振った。

「バンギャルっていうのはな、バンドマンのおっかけをする女のこと。制服着崩してるやつらいるだろ。この学校の女子生徒はほとんどが藤原さんのバンギャルなの」

 理花子先輩が”野良”って言っていた女性徒か。確かに、制服をきちんと着ていない生徒が多い。先生も黙認してしまっているみたいだ。

「制服をきちんと着てないひとたち、いるよね」

 私はちょっと小声でそう言った。

「だろ。けっこういるだろ。皆、藤原さんのバンギャルなんだよ。野球部は確かに大変そうで頑張っているかもしれねえけど、藤原さんの日本一の偉業はすげえよ。影響力は半端なくでけえよ」

 確かにそうかもしれないけれど、私は学校を守るために、学校を背負ってマウンドに立つ、この学校のエースのピッチャーを想った。その一球は、私たち生徒にとっては、”富士山”の日本一にも劣らず、大切な一球なのではないかしら、と思った。

「ねえ、この学校って生徒会ないよね。どうしてかな?」

「たぶんなあ、おまえの言うように、野球部のエースのピッチャーが生徒会長みてえなもんだから、わざと作らねえんじゃねえかなあ。それに女子高だったときもなかったんだろ」

「私さ、どうせ駒なら自分でも動ける駒になるよ。生徒会作ってさ、野球部を裏から支えようよ。応援しようよ」

「野球部支えんのはマネージャと茶道部で、応援するのはブラスバンド部でいいんじゃねえの?」

「でも女子生徒を”富士山”から奪還して、野球部を応援するように生徒会で生徒を先導しようよ」

「おまえ、面白れえこと言うな。実現できたら面白れえかもしれねえけど、あまり目立つようなことするの、良くねんじゃねえかあ?」

 確かに目立つようなことして、得体の知れない怖い集団に狙い撃ちにされるのは良くない。ここは大人しくするべきか。でも、せっかく野球部が新しい伝統を必死で守っているのに、一緒に野球部を応援したほうがいいんじゃないだろうか。私はしばらく黙って思考を廻らせた。

 どかっ。

 また、渡部くんが椅子を蹴り上げた。

「余計なこと言ってねえで、俺の駒になっとけって」

 私は渡部くんを睨みつけて、やめて、と言った。駒って言い方、酷い。関わりたくないわ、野良サッカー部め。

 ”富士山”と呼ばれる藤原さんってどんなひとなんだろう。日本一の曲ってどんな曲なんだろう。私の大好きな草野正宗さんより素敵なんだろうか。我が校を背負ってマウンドに立つ、エースのピッチャーよりかっこいいんだろうか。

私は多くの女子生徒をバンギャルちゃんにしてしまう、“富士山”こと音楽の神様と呼ばれる藤原さんの存在を不思議に思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る