第326話 そこから?

ドワーフさんたちに迫力負けしたサーヤです。


おいちゃんや神様たちが目を光らせる中、おばあちゃんのお裁縫箱を取り出します。

サーヤのハサミとお道具箱は、おいちゃんがハサミをちゃんとお手入れしてくれて、しまいました。


『はぁ~。この入れ物は木で出来てるのかい?』

『素晴らしいね。見てごらんよ。この細かい彫刻』

おばあちゃんは、お花の模様が好きだったから、お花の彫刻がしてあるんだよ。


『しかもどこもかしこもツルツルだよ。ささくれなんかありゃしない』

気持ちよくてなでなでしたくなるよね?


『角という角の処理も凄いな』

『全部、角が取ってある』

『そうか。こうすりゃ、怪我もしにくいな』


あれ?あの~、まだお裁縫箱開けてないよ?ハサミ見る前に箱で止まってるよ?たしかにお裁縫箱きれいだけどね?


『コケやすいサーヤがいたからな。机とかだけじゃなく、こういった小物まで、なるべく丸みのあるものを選んでたな。サーヤの持ち物はもっとこだわってたぞ。サーヤのお道具箱、あれはおばあちゃんの手作りだしな』


そうかぁ、それでみんな角っこ丸かったり、ふわふわだったりしたんだね。おばあちゃん、ありがとう~


『は?あの二段の箱かい?』

おかみさんが目を見開いて聞いてます。


『そうだよ。厚紙っていう丈夫な紙でな?箱を作って、友禅⋯布の端切れを張ってあるんだよ。蓋はちゃんと柔らかくなるようにクッションも入れてな』

おいちゃんが説明すると


〖紙と布で出来てたのね〗

『何でできているのか不思議だったんですよね』

おいちゃんの説明にジーニ様とフゥも話に加わって来ました。


『そうだったのか?こっちにも紙も布もあるんじゃないのか?』

今度はおいちゃんがびっくり!


〖だって、あんな綺麗な色と模様初めて見たもの。興味は持つわよ〗

『触り心地も素晴らしいですしね。でも、外と中で触った感じが違うから、不思議だったんですよね』


へえ、そうなんだ~


『厚紙が剥き出しのままだと綺麗じゃないからな。ちゃんと地が見えないように和紙が張ってあるんだよ』


〖その和紙っていうのは紙なのよね?〗

『それも綺麗でした』


みんながうんうんってしてます。

サーヤも和紙好きだよ!おばあちゃんが作ってくれたあのお道具箱大好き!にこにこ


『そうか。和紙の原料は植物だからな。手間はかかるが、その内作るか。サーヤも紙漉き覚えてるか?』


紙すき?覚えてるよ!


「あい!はっぱ、いれちゃ!」

『そうだな。紅葉入れたりしたな』

「あい♪」

楽しいよ!本物の紅葉入れた紙で、障子とか、ハガキとか、明かりの周りのやつ、んと?

『行燈、ランプシェードだな』

そう。あんどんキレイ!それを作ったよ!


〖できるの?あれが?〗

『私にもできるんですか?』

あれ?おめ目きらきら?


『まあ、俺も本職じゃないから簡単なのしか出来ないけどな?それでいいなら出来るぞ』


〖やりたい!〗

『私もやりたいです!』

きゅるる『私も』

やる気満々なジーニ様たち。と、あれ?絹さんも?


『もちろん』

『『私らもいいよね?』』

『『『俺らもな?』』』

お、おおぅ⋯ずずいっと、ドワーフさんたちも⋯


『お、おう。まあ、大したもんは出来ないからな?』


おいちゃん⋯頑張れ!

それでそろそろ開けていいですか?開けますね?お裁縫箱オープン!


『すごい!持ち運べる棚のようだね』

『美しい上に、なんて機能的なんだい』

『計算尽くされてるね』

『上が横に開いて仕切り?これ取り外せるのか!』

『下は引き出しで、中が布張り?』

『見た目以上の収納力だな』


おお!食い付きがすごい!


『これは、色々試したいね』

『そうだね。腕の見せどころだよ』

『これは四角いけど丸くしても、可愛いんじゃないかい?』


奥様方、作る気満々!そこに


『あるぞ?丸いのも。ハート型なんてのもあったな。あとは木にこだわらなくても、編みカゴにしたりな』


あっ!お、おいちゃん、今そんなこと言ったら


ギランッ!

『ゲンさん』

『そこんとこ』

『後で詳しく』


あ~やっぱりぃ


『え?いやその⋯』

『『『よろしくね!』』』ずずいっ

『あ、ああ⋯』


あ~あ。まただね~


『見ろよ。この針』

『こんな細く』

『こんな正確な物が何本も』


ん?親方達は針?


『あ~。針か⋯針も刀と同じ技法で作れるって聞いたことある気がするな。ただ、それこそ門外不出の技術だったような?』


お、おいちゃん、また⋯


『『『⋯っ』』』ギランッ


ドワーフさんたちキラーンしてるよ?キラーン?ギラーン?


『て、ことは、刀鍛冶を覚えれば』

『この針も』

『作れるかもしれないってことだな?』

『『『ふふ、ふははははは』』』


こ、こわこわ⋯笑い出しちゃったよ?悪役みたいに笑ってるよ?悪代官?


『し、しまった』

おいちゃん、気づくの遅いよ!


そして、いよいよ


『ほぉ、このハサミはまた、この重量感がたまらないな』


すごく恭しくハサミをそっと手に取ってる親方


『刃に模様?美しいな』

『サーヤ、ちょっと動きを見てもいいか?』


それを食い入るように見る弟さんたち


「あ、あい。いーよ」

こ、こわこわ⋯おめめがぁ


『ありがとな。それじゃ』


シャキーン⋯っ


『おお⋯』


お、親方?なんか、陶酔してる?


『兄貴、俺にも貸してくれよ』



シャキーンン⋯っ


『ああ⋯』


お、弟さんも、目を閉じて何かを噛み締めてる?


『な?すごいだろ?』

『次は俺だぞ』


『はぁ。なんて澄んだ音なんだい』

『余韻がいいね。心が洗われるようだよ』

『これは、切れ味も最高なはず⋯!』


お、おぉ。音だけで?


『それは裁ち鋏。布を切るハサミだよ。その刃の模様は刃文って言うんだ』


刀にもあるよね。刃文。

おばあちゃんは、そのハサミで、じょきって切ることもあったけど、シャーッて、ハサミが滑るように一瞬でキレイに切ってたよ。


『これもすごいな』

『刃の先の先までこだわってるな』

『握り心地もいいな。ちょうど手の平に収まるサイズもいい』

シャキシャキっ


『いいねぇ』

『細かいところまで切れそうだね』

『うんうん』


またもや音だけで!


『それは握り鋏、糸切り鋏とも言うな』


ちょっきんちょっきんちょっきんにゃ~♪縫った糸だって切れちゃうよ!


『すげえな。可能性は無限だな』

『学びてぇなぁ』

『腕がなるな』


ドワーフさんたち目が、ギランギラン⋯


『俺からしたら、この世界の鍛治のが気になるけどな?』


そうだよね~。おいちゃん研究者肌だしね。


『とりあえず、さっきの石もあるし、バリカン作れそうか?』


そうそう。大事なのはそれだよね~


『それなんだけどよ?バリカンってなんだ?』


『え?』

「ふあっ?」


ええ?そこから~?


☆。.:*・゜☆。.:*・゜

お読みいただきありがとうございますm(*_ _)m

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る