蒙求 下

虞卿擔簦ぐけいたんとう 蘇章負笈そしょうふきゅう

虞卿(史記)&蘇章(前漢)

 戦国ちょう孝成王こうせいおうにまみえた虞卿はわらじに簦(長柄の傘のようなもの)のみをもった程度の格好だったが、ひとたび自説を説けば、たちまち孝成王に重んじられるのだった。

 後漢順帝じゅんていの時代に郡太守として清廉な政治を貫いた蘇章は、若い頃勉強のためであれば本の入った篭を背負い、どこまでも赴いたのだという。

 簦と笈は部首的にも、ともに竹によって作られた道具なのでしょうね。そういった道具に絡む知恵者ふたり、という感じだろう。


南風擲孕なんふうてきよう 商受斮涉しょうじゅさくしょう

賈南風(晋)&紂王(書経)

 南風はしん恵帝けいていの皇后「賈南風かなんふう」を指す。はらんだ別の妃の腹をかっさばいて赤子をなげすてたというトンデモな逸話が残るお方。一方、受は古い発音だとちゅうに繋がったのだそうだ。そして悪事をやめるよう交してきた者をり殺した。

 無道の限りを尽くし、結果ともに亡国を招いた、と言うことでセットにされている。


廣德從橋こうとくじゅうきょう 君章拒獵くんしょうきょりょう

薛広徳(前漢)&郅惲(後漢)

 前漢元帝げんていの時代、元帝が本来川の向こうの宗廟に橋を渡ってゆかねばならないところを船で行こうとした。それを薛広徳さいこうとくが諫め、「お聞き入れ頂かねばこの首はねてこの血で穢し、祭祀どころではさせなくいたしましょう」と言い切って従わせた。

 後漢の郅惲しつうん王莽おうもうにも屈服しなかった剛のひと。ある日光武帝こうぶていが猟を楽しんだところ門限を回っても帰れなかった。そこで郅惲、門を閉じて光武帝の帰還を拒否した。陛下が門限守らんとかアホですか! と上奏し、讃えられたそうである。

 皇帝相手にもしきたりを断固として守らせようとするふたり。


應奉五行ようほうごこう 安世三篋あんせいさんきょう

應奉(後漢)&張安世ちょうあんせい(前漢)

 後漢で司隷校尉にまで至った応奉は博覧強記のひとであった。何か書物を読むときには五行同時に読み下し、しかもそれで遺漏がなかったという。

 前漢の張安世もやはり博覧強記のひとであった。武帝の時代に、三箱分の書物が遺失する事件が発生。その内容を把握できている者などいないだろうと思っていたところ、何と張安世が三箱分の書物をすべて暗記していたため、再現が叶った、と言うのだ。

 化け物じみた読み手二人。


相如題柱しょうじょだいちゅう 終軍棄繻しゅうぐんきしゅ

司馬相如(前漢)&終軍(前漢)

 前漢武帝に仕えた司馬相如はしょく出身の人。蜀から立志を夢見て都に向かうとき、都に至る橋、昇遷橋しょうせんきょうの柱に「四頭引きの馬車に乗れるような士大夫となれるまで、故郷には戻らぬぞ」と書き付けたのだそうだ。

 同時代の、やはり文人である終軍は武帝より招集を受けて東方から函谷関入りするときに繻、すなわち割り符を渡された。返ってきた際にこれを見せろ、と言うのだ。すると終軍、「ふざけんな俺は立身するんじゃ、こんな割り符で照合される必要のない高官になってやるわい」と割り符を投げ捨ててしまったそーである。こ公共物破損ンー!!!

 不退転の立身の志を背負った、同時代の二人。


孫晨槀席そんしんこうせき 原憲桑樞げんけんそうしゅ

孫晨(三輔決録)&原憲(荘子)

 孫晨はムシロ編みで糊口を凌ぎながら学問に打ち込み、最終的には長安の役人として取り立てられたのだそうだ。

 原憲は孔子の高弟のひとり。粗末なあばら屋に住み、入り口の戸は桑の葉っぱを垂らすことで代用していた。この様子を貨殖に長けた子貢が嘆いたところ「先生の清貧の教えも守れないお前が何言ってんだ」とへこませた。

 貧乏暮らしを受け入れる賢人ふたり。


端木辭金たんぼくじきん 鍾離委珠しょうりいしゅ

子貢(孔子家語)&鍾離意(後漢)

 端木賜たんぼくし=子貢。では他国に召し上げられた召使いを買い戻すときには、魯の国庫から金を出して良いとされていた。しかし清廉な行いではないからと、子貢はそれを固辞。すると孔子から「そういう所のお金はきっちり使いなさい」と怒られている。    

 鍾離意しょうりい後漢ごかんの人。とある贈賄事件で没収された財物を皇帝が臣下に分配したところ、鍾離意は形の良くない宝珠のみ受け取り、しかもすぐさま投げ捨てた。曰く「汚い金は受け取れない」とのことだ。

 お金の清濁にこだわるふたりである。


季札挂劒きさつかいけん 徐穉致芻じょちちすう

季札(史記)&徐穉(後漢)

 呉の公子季札は呉からの使者として、各地に出向くことになる。その途上にさしかかった「じょ」の君主が、内心で季札の腰に提げていた宝剣を欲していた。それに気付かぬふりをして各地を巡った季札、帰途にて再度徐に立ち寄る。するとその君主が死んでいたため、墓に例の宝剣を捧げ、帰還した。

 徐穉は後漢の人。聡明ではあったが、隠遁指向。ただお世話になった人が亡くなったときには、名を明かすこともなく、大いに哀悼の意を示し、去ったという。

 二人とも栄達を避けつつ、しかし死者に対する礼節を尽くした、という感じでペアにされているようだ。

 っつーかこれ「徐」にも掛けてんだろwwwゲーコマですのう。


朱雲折檻しゅうんせつかん 申屠斷鞅しんとだんおう

朱雲(前漢)&申屠剛(後漢)

 前漢成帝に仕えた朱雲は成帝が佞臣にたぶらかされているのを命を賭し諫言。牢に連れ去られそうになったが、必死に欄檻に捕まり、欄檻が折れるまで訴え続け、ついにその誠意が認められた。ただし成帝は奸臣を退けなかった。

 王莽の時代、王莽に申屠剛は直言の臣下を置くべきと唱えたため退けられた。やがて光武帝に仕えると、まだ天下も治まっていないのに光武帝が猟に出たいなどと言い出す。なので光武帝が使っていた車のタイヤの前に頭を差し込む形で止めさせた。いきたいなら俺の頭を車輪でかち割ってからにしろ、というわけだ。

 皇帝のおいたを、身を張って止める忠臣ふたり。


衛玠羊車えいかいようしゃ 王恭鶴氅おうきょうかくしょう

衛玠(晋)&王恭(晋)

 西晋から東晋に疎開した名士衛玠は非常に美しく、幼いころ羊の引く車に乗っていた姿を人々から「玉人」と称えられていた。ただし最後は心労で死亡。暗殺説も疑われている。

 東晋末の名士、王恭。やはり彼も見目麗しく、鶴の羽で織った着物を羽織り町中を歩いていたところを「神仙かのようだ」と称えられている。しかし最後は政争に巻き込まれ死亡。

 美人薄命。えっ違う?


管仲隨馬かんちゅうすいば 蒼舒稱象そうじょしょうしょう

管仲(韓非子)&曹沖(三國志)

 斉の桓公が外国征伐に出たところ、帰り道に迷子になった。すると管仲が「老いた馬の知恵を頼るべきだ」と老馬を放った。そして老馬の後についていったところ、うまく帰り道にたどり着いた。

 蒼舒は三國志さんごくしの英傑曹操そうそうの最初の嫡子、曹沖そうちゅうのあざな。象の重さどう測ればええねんと言う話題が出たとき、船に乗せーや、そんでどんだけ沈んだかを測れば重さ割り出せるやろ、と答えた。

 動物にまつわるふたりの知者。ついでに言えば「この人がもっと長生きしていれば……」にもかかっていますわね。

 

丁蘭刻木ていらんこくぼく 伯瑜泣杖はくゆきゅうじょう

丁蘭(孝子伝)&伯瑜(説苑)

 丁蘭は孝行者だった。母が亡くなると木に母の姿を彫り、それ母のごとく扱い、孝行をなす。あるとき妻が間違えてその像を焼いてしまったところ、彼女の髪の毛がごっそり抜け落ちてしまったのだという。

 伯瑜は悪いことをした。そして年老いた母に杖で打たれた。すると伯瑜は泣く。今までいくら杖で打たれても泣いたことがなかったというのに。母がその涙の理由を問う。するとこう答えた。「あなたにぶたれてもまるで痛くなかった。これまでは痛かったのに。ああ、お母様は老いてしまわれたのだ、と思った」。

 母子の突き抜けた想い。なんだこの変態スメルは。


陳逵豪爽ちんきごうそう 田方簡傲でんほうかんごう

陳逵(世説)&田方(史記)

 陳逵は淝水ひすいの戦い直前あたりの東晋とうしんの官吏。言論に長ける人物であり、ある集会でみながどうにか陳逵を論破して手ぐすね引いていたところ、そういった人々をシカトして、昔孫策そんさくが大活躍した古戦場を見ながら「あの孫策も志を得られなかったのだよな」と詠嘆したという。いやシカトすんなし。

 田子方でんしほう武侯ぶこうに挨拶されるもまるで取り合おうともしなかった。「なんだその傲慢さは」と詰められたところ「おれは別に失うものなんぞ何もない、だから傲慢でもいられるのだ。侯子どの、あんたはそうじゃねえよな?」と言い切った。

 お前らの都合にこっちを巻き込むんじゃねえ、知ったことかよ、と突っぱねるふたり。いや陳逵さんはもうちょっと周りを構ってやってもいいんじゃないかな……?


黃向訪主おうしょうほうしゅ 陳寔遺盜ちんしょくいどう

黃向(後漢)&陳寔(後漢)

 後漢人の黄向は道ばたで金の入った袋を拾ったが、ネコババせず持ち主に返したという。

 後漢後期の名士、陳寔が統治した町は徳によって治まった。そんな陳寔の家に盗賊が押し入ってくるのだが、陳寔は「やむにやまれぬ事情があるのだろう」と盗賊を諭し、改心させてしまった。

 盗みはイクナイ。


龐儉鑿井ほうけんさくせい 陰方祀竈いんほうしそう

龐儉(風俗通)&陰識(後漢)

 龐儉の父が消息不明になった! 住むところを追われた龐儉、母とともに田舎に引っ越すも、そこで井戸を掘ったら財宝にぶち当たり、大金持ちに。やがてひとりの老奴隷を買い入れたら、それは行方不明になっていたはずのおとんでした! ……えっ?

 陰子方は管仲の子孫であったという。よくかまどの神を祀っていたところ、かまどの神がその厚い祭祀に感じ入り、彼を立身させた。やがて三代後の子孫が、光武帝の皇后となる隠麗華だ。

 思いがけぬ行動が富貴に繋がる、という感じではあるけれど、龐儉のエピソードが理解不能すぎて……。


韓壽竊香かんじゅせちこう 王濛市帽おうもうしぼう

韓壽(世説)&王濛(世説)

 西晋の名臣、賈充かじゅうは皇帝よりお香を下賜されていた。賈充と、もう一人にしか与えられなかったという貴重なものである。しかしあるとき、部下のひとりであるイケメン、韓壽がその香りを漂わせていた。賈充の娘に見初められて逢い引きし、その時にお香を頂いたことが判明したのである。賈充は娘と韓壽を結婚させ、逢い引きをなかったことにした。

 東晋中期のイケメン王濛は身なりをあまり気にかけないたちでこそあったのだが、破れた帽子をおっ被り町中をぶらつけば、王濛の外見に惚れ込んだお姉様がたが王濛に帽子をプレゼントしてくるのだった。

 イケメンに女子夢中。


句踐投醪こうせんとうろう 陸抗嘗藥りくこうしょうやく

勾践(春秋)&陸抗(三國志)

 勾践は人から旨い酒を貰ったとき、自分は飲まずに川に流して配下兵に飲ませた。旨い食い物を貰えばそれを兵らに分け与えた。入手した一人分の酒や食料を数千人に分け与えれば当然味もクソもないのだが、その意気に兵らは感動し、五人力、十人力の働きをしたという。

 陸抗は末期の名将。しん羊祜ようこと互角の戦いを繰り広げつつ、リスペクトし合っていた。そんな陸抗が病を得たとき、羊祜から薬が送ってこられた。周囲が毒薬なのではと疑い、恐れる中、陸抗は服用。無事回復したという。

 名将の、贈り物にまつわる度量であるとかを並べ讃えた感じですね。正直勾践の振る舞いどーなのよって思うけど。


孔愉放龜こうゆほうき 張顥墮鵲ちょうこうだじゃく

孔愉(世説)&張顥(博物誌)

 孔愉と言えば東晋時代の、やや隠者っぽい暮らしをしていたひとである。彼が道ばたで捕らわれていた亀を購入、沢に解放してやると、亀は三度左向きに公愉を振り返ってから消えたのだそうだ。その後孔愉が役人に叙任されるにあたり、印璽に示される亀がなぜか左に向いていたという。

 梁で、雨のあとカササギのような鳥が飛んでいた。村人、石を投げて鳥を撃墜。すると落ちてきた鳥は何故か丸い石になった。このとき梁の長官であった張顥の元に石が持ち込まれると、張顥、ハンマーで石を割る。すると中から何故か金印が! なお張顥は後漢霊帝の時代に太尉にまで上りつめたという。

 動物と、印璽。しかし片方は救われており、片方は打ち落とされて、割りさえされている。この扱いの差……。


田豫儉素でんよけんそ 李恂清約りじゅんせいやく

田豫(三國志)&李恂(後漢)

 三国魏に仕えた田豫は曹芳の時代に并州刺史となって胡族に対してにらみを利かせた。その統治は倹素そのものであり、家にはほとんど財産らしい財産もなかった。

 後漢章帝の時代に兗州刺史となった、李恂。彼もやはり清楚倹約な暮らし向きを貫いた。自給自足を旨とし、政府高官よりの支援物資などについてもいっさい受け取らなかったという。

 質素倹約を貫いた地方長官。


義縱攻剽ぎじゅうこうひょう 周陽暴虐しゅうようぼうぎゃく

義縱(前漢)&周陽(前漢)

 ともに前漢武帝に仕えた酷吏。義縱は群盗上がりの役人。その統治は苛烈の一言であり、ちょっと悪いことしたやつを見かければすぐ殺す、の勢いだった。偉い人でも構わず殺した。あまりにも行きすぎていたので武帝はどうにかして義縱を陥れようと企み、尻尾を掴んだ瞬間側処断した。

 周陽由は自分の好みで救済処罰の基準を定め、およそ法律を守ろうとしなかった。郡の役人となれば太守から実権を奪うし、太守となれば配下をいいようにこき使う。太守として任地に出向けば地元の豪族を殺し尽くす。最終的には河東郡の役人として赴任したときに太守から実権を奪おうと争い合い、殺された。

  酷吏恐い酷吏恐い。


孟陽擲瓦もうようてきが 賈氏如臯かしじょこう

張載(晋)&賈氏(左伝)

 張載、あざなが孟陽。博識でおとなしいひとだが、ひどく醜かったそうだ。蜀に任官していた父の陣中見舞いにでたところ、蜀の子供らに石やら河原やらを投げつけられ、へこまされたそうである。ば、バーバリアン……。

 賈と言う姓のひとはめっちゃ醜かったそうだが、その妻は美しかった。ただし夫に対して三年間、まともに会話しようとも笑顔を見せようともしなかった。やがて臯の地で狩りをした時、賈氏、羽ばたく雉を一発で射貫く。それを見て初めて夫人が笑う。その笑顔を見て「才能は磨いておくものだ、お陰でお前に笑ってもらえた」と語った。

 不細工の悲哀、と言うか扱いひどすぎじゃないですかねぇ……?


顏回簞瓢がんかいたんひょう 仲蔚蓬蒿ちゅううつほうこう

顏回(論語)&張仲蔚(高士伝)

 顔回は粗末な竹編みの弁当箱一つのみの食事でも生活を楽しんだという。

 一方の張仲蔚ちょうちゅううつは、魏晋期頃の、いわゆる隠者。蓬蒿、すなわちヨモギの葉の中に没して、人目を避け、士官も一切断った。

 恬淡な生活を楽しむ聖人ふたりだ。


糜竺收資びじくしゅうし 桓景登高かんけいとうこう

糜竺(捜神記)&桓景(続斉諧記)

 麋竺は劉備の臣下のひとり。洛陽から家に帰るときにひとりの婦人が同道を求めたので車に乗せた。すると婦人は言う。「私これから天帝の命で麋竺ってひとの家焼かなあかんねん。あんさんわてに優しくしてくれたで内緒で教えたるわ」。びっくりした麋竺、慌てて家から家財道具を外に出したところ、本当に火事が起こったのだとか。

 桓景は縮地の方術を操る費長房の弟子。あるとき費長房に「九月九日にお前んちでやべーことがあるんで、この日には高台に登って酒でも飲んでろ」と言われた。家族総出でその通りに行動し、下山すると、果たして家畜がみな死んでいたという。

 災いの予見と、それを避けるべきという言葉に従い、助かった人たち。


雷煥送劒らいかんそうけん 呂虔佩刀りょけんはいとう

雷煥(晋)&呂虔(三國志)

 西晋の雷煥は土中より一対の伝説の神剣「干将・莫耶」を掘り当てた。一本は自らが持ったが、もう一本は張華に送った。やがてふたりは歴史の荒波に殺され、干将莫耶は何処ともなく消えていった。

 魏に仕えた呂虔はやはり神剣を持っていた。これを鑑定したものが「凡人が提げてよいものではない、三公に上るようなお方が提げるべきものだ」と語る。そこで呂虔は名士として名高かった王祥に渡す。すると彼は三公に至った。王祥がその弟に剣を渡す。その弟の子孫こそが、かの王導である。


老萊斑衣ろうらいはんい 黃香扇枕おうこうせんちん

老萊子(高士伝)&黃香(後漢)

 老萊子は隠者。七十才にもなって未だ両親が健在であり、両親の前では赤子のような声を上げたりもしたという。

 黃香は母親を亡くして以降、父親にも更に献身的に尽くした。冬の寒い日には自らの身で布団を温めたし、夏の暑い日には枕元に立って一生懸命に枕を扇いだという。

 親のために全力を尽くす孝子ふたり。


王祥守奈おうしょうしゅたい 蔡順分椹さいじゅんぶんちん

王祥(世説)&蔡順(後漢)

 後漢末の名士、王祥。彼は継母よりいじめられていた。ある嵐の日、継母より丹奈たんたいの木を守れと命じられたため、一晩中嵐の中で、泣きながら丹奈の木を抱いて守ったという。

 前漢末期に生きた蔡順は母思いであり、母親が死んだ非に見舞われた火事の中、それでも母の身を守ろうと棺に覆い被さり続けていた。

 母のためになら身をもなげうつ二人。


淮南食時わいなんしょくじ 左思十稔さしじゅうじん

劉安(前漢)&左思(後漢)

 前漢の淮南わいなん劉安りゅうあん武帝ぶていとともに文学を楽しみ、食事や宴会の時に武帝とともに文学談義をなしたという。ただしのちに謀反し処刑された。

 西晋の代表的文人のひとり、左思さし。かれは生まれ故郷の華やかさを讃える賦をものしたが、そのときにかかった日にちが一年だった。後日魏呉蜀ぎごしょくそれぞれの都の華やかさを讃える賦をものしたときには、今度は十年もの歳月を要した。

 とことんまで文学を突き詰める鬼ふたり。


劉惔傾釀りゅうたんけいじょう 孝伯痛飲こうはくつういん

劉惔(世説)&王恭(世説)

 東晋中期の名士、劉惔。彼は同僚の何充の穏やかな飲みっぷりを心地よく思ったため、彼のためにうちの酒蔵の酒をすべて開けてみたいのだ、と語った。

 東晋末の名士王恭は名士のあり方について「奇才はいらん、酒を痛飲し、楚辞でも読んで暮らすのが良いのだ」と語った。

 お酒は社交、お酒は生存。


女媧補天じょかほてん 長房縮地ちょうぼうしゅくち

女媧(史記)&長房(後漢)

 女媧の治世、天地が荒れ狂った。それらを整えるために女媧は五色の石を練って天を補い、ぜいの足を斬って四極を立て、蘆の灰を集めて洪水を押しとどめた。  

 後漢書ごかんじょの「費長房ひちょうぼう」の習得したスキル、縮地とは地脈の伸縮を自在に操って移動する能力。つまりワープ。

 天と地とでセットにされる霊異だが、スケールが違いすぎる。


季珪士首きけいししゅ 長孺國器ちょうじゅこくき

崔琰(三國志)&韓安国(前漢)

 三国魏、曹操そうそうに仕えた崔琰さいけん、あざな季珪きけいは曹操に逆らったかどで殺されたが、後日の名士評論においては当時の名士の中のトップである、と評価された。

 前漢武帝ぶていの時代に御史大夫にまで立身した韓安国かんあんこく、あざな長孺ちょうじゅは、呉楚七国ごそしちこくの乱において梁王りょうおう劉武りゅうぶがこの乱に関与するのを食い止め、むしろ平定に尽力させた。やがて罪を得て収監されるのだが、その人器の大きさが認められ、獄中にありながらにして地方長官に任じられるほどであった。やがて武帝よりそなたは国の器だ、とまで讃えられるに至る。

 大きな器を讃えられたふたり。


陸玩無人りくがんむじん 賈詡非次かくひじ

陸玩(晋)&賈詡(三國志)

 東晋初期の宰相、陸玩。東晋を立ち上げた宰相たちが次々と死亡したため就任したのだが、「東晋に人がいなくなってしまったためわたしに役目が回ってきたのだ」と嘆息した。

 曹操そうそうに仕えた軍師、賈詡。抜群の知略をもって仕えた。最終的に太尉、すなわち人臣の極みたる三公にまで上りつめたのだが、お前の家格にふさわしい官位じゃねえだろ、とツッコミを入れられていた。

 官位にふさわしくないと言ったり、言われたり。


何晏神伏かあんしんふく 郭奕心醉かくえきしんすい

何晏(世説)&郭奕(晋)

 漢末の大文人、何晏。彼は抜群の文才を示していたが、同じく凄まじい文才を示していた王弼に対し素直に感服した。

 西晋の名士、郭奕。彼は名高かったがみだりにひとと交友を持とうとは思わなかった。しかしあるとき、竹林七賢の阮咸とあってたちまち感服、敬服した。

 才は才に惚れる。


常林帶經じょうりんたいけい 高鳳漂麥こうほうひょうばく

常林(三國志)&高鳳(後漢)

 三国魏の人、常林。彼は学問をこよなく好んだ。一方で農務をも疎かにはせず、経典を抱えながら畑仕事に精を出したという。

 後漢の人、高鳳。農家出身のひとではあったが、やはり学問をこよなく愛した。あるとき妻が麦を天日干しにし、高鳳には鶏が逃げ出さないように見張るよう命じた。高鳳は鶏を見ながら書を読む。折しも大雨が降り出すも、高鳳は止まらない。ついには畑の麦が流されたことにすら気付かないほどだったという。

 農務をしながらも学問を修めた二人。


孟嘉落帽もうからくぼう 庾凱墮幘ゆがいたさく

孟嘉(晋)&庾凱(世説)

 東晋後期の名士孟嘉は酒に酔い、被っていた帽子を落としたことに気付かなかった。そのことを周囲にからかわれたのだが、それに対する返答がみごとなものであったため、まわりのものはむしろ感心してしまった。

 西晋末期の名士、庾凱。彼は同僚に睨まれており、あるときしたたかに酔わされ、そのために帽子を取り落してしまった。失言を引き出そうとするっ同僚だったが、庾凱はむしろ通常時以上の冴えを見せた切り返しをした上で、帽子を手で拾わず、頭を直接差し出して拾った。

 酔って帽子を落とすも、やはり智者はしゅごい。なお「帽子を落とす」は、現代の感覚では下着丸出しになっているのに近い。


龍逢板出りゅうほうはんしゅつ 張華台坼ちょうかだいたく

龍逢(論語)&張華(晋)

 後漢ごかんのひと宋均そうきんが著した「論語ろんご陰嬉いんきせん」に載る事績が元ネタ。ある朝、關龍逢の予言が刻まれた金属板が発掘された。そこには「臣が死ぬとき、桀王もまた囚われるであろう」と刻まれていたという。

 一方の張華は西晋せいしん武帝ぶてい賈南風かなんふう政権を大いに支えた人。賈南風は最強の悪女と言われる割にその政治はわりと安定していた。張華がよく支えていたためと言われる。その後八王はちおうの乱の立役者である司馬倫しばりんにより、賈南風もろとも殺されてしまう。殺害前夜、張華が就いていた司空しくうに相当する星座「だい」の星がけたのだそうだ。要は流星である。

 国亡に絡む、二人の忠臣の死にまつわる予言がセットになっているわけだ。


董奉活燮とうほうかつしょう 扁鵲起虢へんじゃくきかく

董奉(神仙伝)&扁鵲(史記)

 董奉は神医。後漢末に交州刺史であった杜燮が任地で人事不省に陥り、そのまま死亡したのだが、董奉が謎の丸薬を飲ませると復活したのだそうである。

 扁鵲もやはり神医。虢と言う地にさしかかったとき、その国の皇太子が死んだ。しかし扁鵲が駆けつけ、弟子とともに処置を行うと、見事に復活させ、二十日ほどのちには元気になったのだという。

 死をも超越する名医ふたり。


寇恂借一こうじゅんしゃくいつ 何武去思かぶきょし

寇恂(後漢)&何武(前漢)

 光武帝が誇る雲台二十八将のひとり、寇恂。彼は地方鎮撫に優れた手腕を誇った。ある地方の乱を光武帝が寇恂とともに平定、帰還しようとしたとき、民らは「寇恂様を一年、この地方の長官としてお留めください」と嘆願したという。

 前漢成帝の時代、蜀で公平な人物の推挙をなした何武は、沛郡でも、中央でもはやり公平な推挙をなした。中央では儒者と官吏との間を取り持ったりもしたが、最終的には王莽に忌まれ、自殺に追い込まれている。

 その公平さを慕われたふたり。


韓子孤憤かんしこふん 梁鴻五噫りょうこうごあい

韓非子(史記)&梁鴻(後漢)

 韓非子は「孤憤」編にて法家のやっていることは正しいが厳しく、故に徒党を組む者たちの批判にさらされるであろう、と説いた。

 後漢の人梁鴻は才人だったが、漢帝に仕えるのをよしとせず各地を放浪。洛陽近くに至ったとき「五噫の歌」をものし、現世の批判をした。

 己の正しさのために、激烈な言葉で正しからざる者を糾弾することも辞さないふたり。


蔡琰辨琴さいえんべんきん 王粲覆棊おうさんふくき

蔡琰(後漢)&王粲(三國志)

 後漢末の大文人である蔡邕さいようの娘、蔡琰。父が琴を弾いていたとき、一本の弦が切れた。すると蔡琰が「二弦が切れましたね」という。後日別の弦を切って弾いてみれば「四弦が切れましたね」と言い当てた。

 三国魏の大文人、王粲。凄まじい記憶力を誇り、あるときみんなで囲碁の対戦を鑑賞していたとき、その石がばらけてしまった。すると王粲が事もなげに局面を再現してしまい、再開が叶ったという。

 とんでもない耳や記憶力を持った二人。


西門投巫せいもんとうふ 何謙焚祠かけんふんし

西門豹(史記)&何謙(晋)

 戦国魏、文侯の時代。鄴に西門豹が就任した。この頃鄴では川にいけにえを捧げる儀式が無駄に豪勢になっており、それで費用がかさんで人々が苦しんでいた。なので西門豹、ひとまず祭祀の開催を待ち、「やっぱり神に捧げるのは位の高い者じゃないとね!」と、いけにえでなく、祭祀を執り行う巫女やら神官やらを手当たり次第川に投げ込んだ。その後周辺の水利を整えたという。

 何謙は淝水の戦いで苻堅を破った名将、謝玄の配下。遠征先で社があったりして、兵士らがたたりを恐れるのを見るたびに、その社を焼き払ってしまったという。

 迷信をものともしない名行政官と名将。


孟嘗還珠もうしょうかんしゅ 劉昆反火りゅうこんはんか

孟嘗(後漢)&劉昆(後漢)

 後漢の役人、孟嘗は南方の町、合浦ごうほに赴任。そこでは農業こそされていないものの海から多くの宝玉が産出されており、それを元手にした交易で食料を得ていた。ところが孟嘗の前任者がこの宝玉を独り占めし、合浦の民が飢えるようになった。孟嘗は赴任した側からさっそくこの宝玉を変換、流通を再開。これによってたちまち慕われるようになったが、本人はそうした形での慕われ方を嫌い、身を隠すのだった。

 同じく後漢の劉昆は有徳の人であった。あるとき火事があったのでそちらに向けて叩頭すれば火事がやむし、別のところで虎の害が激しかったのにかれが赴任すると虎は逃げ去った。「どうすればそんな真似ができるのだ」と光武帝こうぶていが聞くと「ただの偶然です」と返した。

 際立った治績をおさめながらも、どこまでも謙虚であった二人。


姜肱共被きょうこうきょうひ 孔融讓果こうゆうじょうか

姜肱(後漢)&孔融(三國志)

 後漢桓帝時代の隠者、姜肱。彼は兄弟たちと仲が良く、その布団すらともに共有するような間柄であった。

 後漢末期の名士、建安七子けんあんしちしのひとり、孔融。彼は幼い頃家族とともにたくさんの桃を食べたのだが、そのときに一番小さいものを選んだ。曰く、上の兄弟こそが大きいものを食べるべきであるが、とは言え下の兄弟には大きいものを食わせてやりたい、と語った。

 兄弟想いがぶち抜けたふたり。


端康相代たんこうそうだい 亮陟隔坐りょうちょくかくざ

韋端・韋康(三國志)&紀亮・紀陟(三國志)

 後漢末、涼州刺史であった韋端は中央に高官として召喚されると、息子の韋康がその後釜として涼州刺史となった。

 呉の孫休の時代、中書令として働いていた紀陟の父、紀亮がやはり中央に尚書として召し出された。親子が側にいるのもあれだろうと言うことで、朝廷における席次を敢えて離された。

 親子がともにめっちゃ高官についた。


趙倫鶹怪ちょうりんりゅうかい 梁孝牛禍りょうこうぎゅうか

司馬倫(晋)&梁孝王(前漢)

 西晋は司馬懿しばいの末子、司馬倫しばりん。かれは八王はちおうの乱に際し恵帝けいてい司馬衷しばちゅうより簒奪、皇帝を自称するも間もなく破滅する。破滅の前日、謎の怪鳥が司馬倫の前に姿を現していたという。

 前漢は呉楚七国ごそしちこくの乱平定に関与したりょう孝王こうおう劉武りゅうぶ。かれはもと景帝けいていの後継者であったが、やがてその地位を弟の武帝ぶていに奪われた。梁の地に帰って鬱々としていたところ、足が肩より上に出ている牛、つまり上下の順があべこべになっている生き物の献上を受けた。劉武はこれに怒り、憤死したという。

 破滅した王のもとにもたらされた動物の凶兆。


桓典避馬かんてんひば 王尊叱馭おうそんかぎょ

桓典(後漢)&王尊(前漢)

 後漢末の宦官たちが幅を利かせる宮廷にあり、桓典は真っ向から宦官に逆らった。そのため七年ほど要職から干されていたという。だので人々は極力桓典の乗る馬を避けようとした。

 前漢の王尊は益州えきしゅうの長官に任じられ、任地に向かう。その道すがら、険阻な道にさしかかる。ここは昔のひとも引き返した道ですので行くのを諦めましょう、と御者が怯えると、忠義の士がお役目を全うせず逃げ出せなぞせぬ! と御者を叱り飛ばし、進ませた。

 自らの使命のためには危険をも厭わぬふたり。


鼂錯峭直ちょうさくしょうちょく 趙禹廉倨ちょううれんきょ

鼂錯(前漢)&趙禹(前漢)

 漢の景帝けいていに仕える鼂錯は実直有能であったが、融通が利かず、また酷薄な判断をしばしば下した。この性分が景帝の時代の宗族反乱・呉楚ごそ七国の乱を招いたとされ、腰斬された。

 趙禹は漢の武帝ぶていに仕え、官吏どうしの相互監視体制を確立させた。清廉潔白な仕事ぶりではあったが傲慢な人となりであり、親しい者はほぼおらず、ただ己の職務を全うし、死んだ。

 人当たりのヤバい二人の明暗。


亮遺巾幗りょういきんかく 備失匕箸びしつひちょ

諸葛亮(三國志)&劉備(三國志)

 三国蜀が魏の支配する長安ちょうあんを攻め立てるも、司令官の司馬懿しばいはぜんぜん迎撃に出てこようとしない。しびれを切らした諸葛亮しょかつりょうは司馬懿に女物の衣服を送りつけた。女々しい奴め、と言うことだ。なお司馬懿はそれでも出てこなかった。

 曹操そうそう暗殺に巻き込まれた劉備りゅうびは、あるときいきなり曹操に「この世の英傑と言えば君と予くらいしかおるまいな」と言われた。聞きようによっては牽制としか取れないこの言葉を前に劉備は匙や箸を取り落す。直後雷が轟いたので雷に驚くふりをして取り繕ったのだが。

 挑発する英雄、応じる英雄。


張翰適意ちょうかんてきい 陶潛歸去とうぜんききょ

張翰(晋)&陶潛(晋)

 西晋の長官は八王のひとりである司馬冏に幹部として召し出されたが、間もなくしてふるさとが恋しいので、と故郷に帰還してしまった。それから間もなくして司馬冏は敗亡した。

 かえりなんいざ、である。詩人陶淵明は東晋末期に宮仕えをしていたが、宮仕えが性に合わないから、と職を辞し、故郷に引っ込んだ。

 隠棲後間もなくして、主が滅んだ……でいいのかしら?


魏儲南館ぎちょなんかん 漢相東閣かんそうとうかく

曹丕そうひ(三國志)&公孫弘こうそんこう(前漢)

 魏の初代皇帝曹丕は南館にて文学の士と交流した。漢の武帝に仕えた公孫弘は東閣にて国を支えるべき人士らと交流を深めた。

 人材を集め、育てることを象徴する、二つの時代の二つの館。


楚元置醴そげんちれい 陳蕃下榻ちんばんかとう

劉交(前漢)&陳蕃(後漢)

 劉邦りゅうほうの弟である、劉交りゅうこう。彼は酒をたしなまない臣下のために、宴会が開かれるときには常に別に甘酒を用意させていたという。

 後漢末、党錮とうこの禁に関与した烈士、陳蕃ちんばん。彼はいわゆる高名の士とは付き合おうとせず、名はなくとも志操高きもののためにのみ腰掛けのベンチを差し出し、もてなしたという。

 名声ではなく、尊敬するものに対しての敬意を示すふたり。


廣利泉湧こうりせんゆう 王霸冰合おうはひょうごう

李廣利(前漢)&王霸(後漢)

 前漢武帝ぶていの時代の将軍李広利りこうりは国の悪党どもを徴発して遠征に出た。途中で水が切れ、みなが喉の渇きに苦しみ始めたところ李広利が祈ったうえ山に剣を刺したら、そこから泉が湧き出してきたという。

 光武帝こうぶていに仕えた名将、雲台二十八将の第二十三位である王覇。ある冬、光武帝が南征を計画する。先んじて王覇が南方の様子を見たとき、黄河が凍ろうとする様子はなかった。それでも王覇は光武帝の元に戻って「黄河は凍っています、一気に攻められます」と語る。実際光武帝の軍が進むと黄河は凍っていたし、ほぼ渡ったところで氷結が解けた。そのため「渡河を一気に終えられたのは王覇のおかげだ」と光武帝に讃えられている。

 ふたりの将軍が起こした、水に関わる奇跡。


孔融坐滿こうゆうざばん 鄭崇門雜ていすうもんそう

孔融(後漢)&鄭崇(前漢)

 後漢末の名士孔融は多くの人士を愛した。閑職に追いやられていても、彼の開催する宴には多くの才覚あふれる若者たちが集っていたという。しかし面と向かっては短所を、当人のいないところでは長所を言うようなスタンスであったため、ついには曹操に嫌われ、殺された。

 前漢哀帝あいていに仕えた鄭崇はバリバリに諫言をなすひとであった。しかし哀帝が寵愛する者たちの害まで諫言したため嫌悪される。哀帝よりお前はライバルを潰してのし上がりたいのかと問われたため「我が心の門は開け放たれておりまする」、つまりひたすら衷心よりの諫言であると主張したが聞き入れられず、獄死した。

 諫言をなした賢臣の哀れな末期。


張堪折轅ちょうかんせつえん 周鎮漏船しゅうちんろうせん

張堪(後漢)&周鎮(世説)

 後漢の時代に匈奴きょうど勢力圏に接する漁陽ぎょように赴任した張堪は信賞必罰を旨として官吏や民の仕事を奨励し、匈奴が襲いかかってきてもその指揮力で撃退した。こうして漁陽を大いに栄えさせたのだが、帰還時にはまともに荷物も抱えず、長柄の折れた粗末な車に乗っていたという。

 東晋とうしんの時代、名士と呼ばれていた周鎮だが、そのたたずまいはきわめて簡素なものだった。自らの持つ船もきわめてみすぼらしくて狭小、雨漏りもひどいものだった。しかし周鎮はその状況にさしたる不満も抱かなかった。

 清貧を貫き、志を全うした二人。


郭伋竹馬かくきゅうちくば 劉寬蒲鞭りゅうかんぶべん

郭伋(後漢)&劉寬(後漢)

 王莽おうもうの時代、郭伋が任地に赴任したとき各地にて深い恩徳を授けた。光武帝こうぶていの時代にも再び并州に赴任。彼の赴任を聞いた数百ほどの小さな子が竹馬に乗り、郭伋を歓迎した。

 後漢桓帝かんていの時代、劉寬は南陽なんよう太守として赴任、温厚寛容な政を布いた。部下に過ちがあったときにも蒲鞭、すなわちススキの花のようなもので打ったため、みな痛みは覚えず、ただ罰を受けた屈辱のみを胸に抱えた。

 寛大な恩徳を示した名地方官たち。


許史侯盛きょしこうせい 韋平相延いへいそうえん

許氏史氏&韋氏平氏(前漢)

 前漢前漢宣帝せんてい皇后きょ氏は本人こそ霍光かくこうの娘の策謀によって殺されたが、その親族たちが多く諸侯として封爵を受け、栄華を極めた。また宣帝の祖母に当たる史良娣しりょうてい武帝ぶていの巫蠱事件に巻き込まれ殺されたが、その子孫らの多くが栄達に与っている。

 同じく前漢では韋賢いけん韋玄成いげんせい親子、そして平当へいとう平晏へいあん親子のみが親子揃っての宰相になった。

 家族揃って栄達した人たち。


雍伯種玉ようはくしゅぎょく 黃尋飛錢おうじんひせん

雍伯(捜神記)&黃尋(幽冥録)

 雍伯は父母を無終山に葬ると、そのままその地に住んだ。その地は慢性的な水不足に悩まされており、雍伯は彼らのために無料の水を確保してやった。するとそこにひとりの男がやって来、石でできた種を示す。「これを植えれば財宝がなる。きっと妻にも恵まれる」。本当に財宝がなった。またその財宝を近所の富豪にみせたところ、娘をもらった。

 黃尋は貧乏人だった。あるとき大風が起きて、銭がわさわさと飛んできた。こうして銭を獲得した黃尋は大金持ちになった。

 謎の霊異により金持ちになったふたり。


王允千里おういんせんり 黃憲萬頃おうけんばんけい

王允(後漢)&黃憲(後漢)

 王允は後漢末、朝廷を席巻した董卓とうたくを暗殺した首謀者。結局は政争に巻き込まれ横死するのだが、若い頃には「王を乗せる千里の馬がごとく王を補佐するであろう」と評されていた。

 後漢安帝あんてい頃の人士として圧倒的な評価を得ていたのが黄憲。彼は「千頃の池など比べものにならないくらいに奥深い人物だ」と表されている。

 巨大な数字に絡んだ、名士の評価。


虞斐才望ぐひさいぼう 戴淵鋒穎たいえんほうえい

虞斐(晋)&戴淵(世説)

 東晋の宰相王導は虞斐こそが次の宰相たるべき才覚人望を兼ね備えていると目していたが、結局その見立ては叶わなかった。なお虞斐は本来虞「馬斐」です。機種依存文字になるため便宜的に「斐」にしてます。

 西晋末、陸機が戴淵による強盗働きに遭遇。その指揮があまりに優れたものであったため、思わず陸機は「何故あなたほどの才持てる者が強盗になど身を落としているのだ」と呼びかけ、友としての交わりを結んだ。

 才あるからと栄達できるわけでもなく。


史魚黜殯しぎょちゅつひん 子囊城郢しのうじょうえい

史魚(孔子家語)&子囊(左伝)

史魚は衛の霊公の時代の人、つまり孔子の同時代人。霊公が佞臣を重んじ賢臣を遠ざけていたのをしばしば諫めたが聞き入れてもらえず、その死に際して「私は君主を正すことができなかった、ならば葬礼を受けるには値しない」と薄葬を命じた。それを見た霊公が己の過ちを悟り、ついに佞臣を遠ざけたという。

 子囊は楚の士大夫。死の床にあり、遺言は「都、郢の防備をしっかりと固めるように」であった。

 死の床にあっても国の繁栄を願い続けた忠臣ふたり。


戴封積薪たいふうせきしん 耿恭拜井こうきょうへせい

戴封(後漢)&耿恭(後漢)

 後漢の役人、戴封の任地が日照りに襲われた。戴封がいくら雨乞いの祈祷をしても、なかなか雨が降ろうとしない。そこでついに戴封、自らを生贄として薪の上に自らの身を置いた。するとついに雨が降り出したという。

 後漢の将軍、耿恭。西方の将として赴任したところ、匈奴にしばしば襲われた。撃退の上攻め立てたはいいが追撃先で水を使い切り、渇きに苦しむ。井戸を掘っても水が出ない。そこで耿恭、井戸に向けて祈りを捧げた。すると、なんと水が湧き出したという。

 ふたりの祈りは、天に通じたのだ。


汲黯開倉きゅうあんかいそう 馮驩折券ふうかんせつけん

汲黯(前漢)&馮驩(後漢)

 前漢武帝に仕えた直言の士、汲黯。かれは河内で火事が起こったときに武帝より視察を命じられたが、その地に貧民がたくさんいるのを知り、火事のことはシカトして、河内の倉庫を開放、貧民たちに施させた。それでそれを堂々と武帝に報告してのけた。だいたいがこんな感じで、武帝も存在をはばかりこそしたが、忠義の士であることは疑いようもなかったため処罰することはなかった。

 戦国時代の斉のひと、馮驩。孟嘗君に仕えたが、その振る舞いはまるでヒモのよう。孟嘗君はあきれていたが、しかしその弁才は確かだったので養い続けた。あるとき馮驩に薛せつの民の借金を返済させる役目を任じた。馮驩が薛に赴くと、みなひもじい暮らしで身動きもまともに取れない状態だった。なので馮驩、民たちの前で証文を焼いてしまう。孟嘗君は激怒したが、結局はこのために薛公として受け入れられ、身を全うした。

 君命よりも貧民。主人もぐぬぬと認めざるを得ないふたり。


齊景駟千せいけいしせん 何曾食萬かそうしょくばん

齊景公(論語)&何曾(晋)

 斉の景公は、世説新語せせつしんごで「景公は四頭引きの馬車千両を持っていたが、それを讃えられていたかね?」と無益な贅沢を誇った人物として書かれる。

 対する何曾は西晋せいしん立ち上げの頃に丞相となった。つまり司馬炎しばえんの参謀みたいな位置づけ。厳格な儒者ではあるが、その贅沢ぶりは度を超していたんだとか。

 贅沢者繋がり、こうして並べられると「将来の国運衰亡にも繋がったのだ」まで言いたくなっていそうではある。


顧榮錫炙こえいしゃくしゃ 田文比飯でんぶんひはん

顧榮(晋)&田文(史記)

 顧栄こえい出身の西晋せいしんの名士。西晋で焼き肉パーティーが開催されたとき、肉を焼く係のひとが肉を欲しそうにしていたので彼にも食わせてあげた。参加者は「そんな下男に恵みを与えてどうするのだ」と笑ったが、のちに八王はちおう永嘉えいかの争乱で中原が爆発したとき、顧栄はまさにその肉焼き係のサポートのお陰で難を逃れ、呉に帰還出来た。

 斉出身の戦国四君、孟嘗君もうしょうくん=田文は多くの食客を抱えたが、かれらとまったく同じレベルの食事をしたのだという。そういうこともあって多くの食客に慕われた。

 卑しい身分の人たちとも、食のレベルでは対等であり続けたふたりの名士のお話。


稚珪蛙鳴ちけいあめい 彥倫鶴怨げんりんかくえん

孔稚珪(南史)&周顒(南史)

 南斉の時代を生きた孔稚珪は政務に関わるのを良しとせず、自宅の庭に雑草を生い茂らせて蛙を呼び寄せ、その鳴き声を聞くのを酒の肴としていた。

 周顒はそんな孔稚珪と同じく隠者暮らしをはじめしていたが、のちに宮中入りし、立身。「おまえのふるさとにいる鶴は恨みの鳴き声を上げるだろう、もはやおまえに返る先はないぞ」と詩に仮託して言いつけた。

 隠者に取り、士官は裏切り。


廉頗負荆れんはふけい 須賈擢髮しゅかてきはつ

廉頗(史記)&須賈(史記)

 藺相如への対抗心に目がくらみ、藺相如が見ていたもの(秦よりの防衛)を見失っていたことを恥じた廉頗は茨の鞭であがなおうとした。

 対する須賈は魏の論客。ライバルの范雎はんしょを嫉妬心から讒言、貶めた。そんな范雎がのちに秦の宰相にまで上りつめる。そうとも知らず、魏の外交官として秦に向かった須賈。范雎ははじめみすぼらしいなりで須賈の前に現れた。その境遇を憐れんだ須賈は衣類などを恵むのだが、ややあって范雎、現在の立場を明かす。驚いた須賈、すぐさま上半身裸となり土下座、「どんな罰も受ける、俺の髪を根こそぎ引っこ抜いても構わん」とまで言う。それを聞き范雎は過日の恨みを濯いだ。

 自らの不明……? うーん、これはどちらかというと「秦にまつわる士大夫の謝罪行動」で結ぶくらいしかできないような気がするなあ。


孔翊絕書こうよくぜつしょ 申嘉私謁しんかしえつ

孔翊(先賢伝)&申屠嘉(前漢)

 孔翊は洛陽の長官として勤務したとき、庭に池をしつらえた。孔翊の元に自己アピールであるとか推薦文が届いたとき、すべて内容を見ずに池に投げ捨てたという。

 申屠嘉は劉邦に仕えた武人で、文帝の時に丞相にまで至った。しかし私的な訪問は一切受けなかったという。

 公正な人事を図るために徹底した態度を取るふたり。


淵明把菊えんめいはきく 真長望月しんちょうぼうげつ

陶潜(晋)&劉惔(晋)

 東晋末の大詩人、陶淵明。彼が酒がないのを紛らわすために菊の花を摘んでいたら、太守が酒を送ってきてくれたという。

 東晋中期の風流人、劉惔。彼の友人である許絢が死亡。その後の宴席にて、美しい満月を眺めながら「どれほど月が美しかろうと、いまこの場にはもう彼がいないのだ」と慨嘆した。

 人々を引きつける、その風雅さ。


子房取履しぼうしゅり 釋之結韤しゃくしけつばつ

張良(史記)&張釋之(史記)

 張良は若い頃謎のジジイに会った。そのジジイはいきなり自分の履いている草履を橋の下に投げ捨て、取ってこいという。内心ムカつきながらも取りにいってやった張良、その後も散々嫌がらせをされるのだがじっと付き合った。やがてそのジジイから一冊の書が渡された。なんとそれは太公望の著した兵法書だったのです! なっなんだってー!

 漢の文帝に仕えた張釋之はその取り仕切りが公平なことで有名だった。あるとき黄老の術に長けたジジイが宮廷にやって来ると、居並ぶ官僚たちの中、張釋之の前で立ち止まり、いきなり「わしの草履の紐を結べ」と言い出した。張釋之も素直にそれに従う。なに張釋之を辱めとんねん! と周りがいきり立つと、「は? この中でこいつがいちばん才能があろう。なのでこいつを重んじさせるためにやっとんのよ」とジジイは言う。「賢人に仕える者は徳がある」というわけだ。つまりジジイを賢人とすれば(いやもちろん賢人なんですが)、張釋之の徳が重んじられるというわけだ。なっなんだってー!

 賢きジジイに弄ばれた賢人ふたりは、やはり世に重んじられるのでした。


郭丹約關かくたんやくかん 祖逖誓江そてきせいこう

郭丹(後漢)&祖逖(晋)

 前漢末、幼いころに母を亡くした郭丹は糊口をしのいで、のちに南陽郡からの使者として函谷関をくぐり関中入りした。このとき函谷関に対して「天子のお目に留まり、立身するまでは再びこの函谷関をくぐるまいぞ」と近い、光武帝の時代にその志を果たすのだった。

 東晋初期の名将、祖逖。五胡勢力が亡命政権である晋に追撃を掛けようとする中、祖逖はひとり迎撃を誓う。「中原を清めることなくば、長江を再び渡るまいぞ」。結局中原は清められなかったが、その威名は大いに五胡勢力を恐れさせた。

 不退転を誓う決意。


賈逵問事かきもんじ 許慎無雙きょしんむそう

賈逵(後漢)&許慎(後漢)

 賈逵、と言っても三國志に出てくるひとではない。後漢中期の学者である。春秋の注釈に熱を上げ、世間の出来事にはまるで関心を払わなかった。幼いころから学問のことばかりで、世の人々からは「物事についての質問ばかりするひとだ」と称されていた。

 現存する最古の字典と言ってもいい『説文解字』を編纂した後漢の学者、許慎。彼もやはり学問の虫であり、その学識の深さは、当時の人から「当今無双である」とまで言われていた。 

 学問に強烈に入れあげていたふたり。


婁敬和親ろうけいわしん 白起坑降はくきこうこう

婁敬(前漢)&白起(史記)

 婁敬は劉邦りゅうほうに戦略面で関わったひと。匈奴きょうどにに和親のため呂后りょこうとの間の娘をおやりなさい、とも説いた。これは呂后により却下され、親族筋の娘が送り出されたのだが。

 一方の白起と言えば当然長平。四十万の兵の投降を受け入れた、ふりをして、ことごとく穴埋めにした。

 トンデモネー大罪の政策をぶち決めたふたり、という感じのようですね。


蕭史鳳臺しょうしほうたい 宋宗雞窗そうそうけいそう

蕭史(列仙伝)&宋宗(幽冥録)

 蕭史は秦の穆公の時代の人。蕭、要は笛の名手であり、その音を聞くために鳳凰すら降り立ってきたという。

 宋処宗が一羽の鶏を飼った。その鶏はとにかく鳴き声が長い。宋処宗がその鶏を溺愛したところ、なんとその鶏が人語を口にし始めるではないか。しかもその内容は極めて機知に富んでおり、鶏の言うことに従ったところ、宋処宗は栄達したという。

 霊験あらたかな鳥に関与したふたり。


王陽囊衣おうようのうい 馬援薏苡ばえんいい

王陽(前漢)&馬援(後漢)

 琅邪ろうや王氏の祖とも言える前漢昭帝しょうてい時代の名士王吉おうきつ、あざな子陽しよう。その子や孫は大官にいたり豪奢を極めたのだが、彼らの立身の礎を築いた王吉自身は常に慎ましさを維持していた。人々はかれが子孫のための黄金を作った、と讃えた。

 後漢光武帝こうぶていを補佐したことで知られる馬援は北ベトナム方面に赴任し、そこで多くの珍宝を見出したものの、持ち帰ったのは土地特産の木の実のみであった。

 下手な蓄財を避けることによりかえって栄誉を後世に残したふたり。


劉整交質りゅうせいこうしつ 五倫十起ごりんじゅうき

劉整(南史)&第五倫(後漢)

 南朝りょうに仕えた劉整は甥を自宅で養うことになったのだが、その食費をその母が出そうとしなかったため、彼女が出かけるときに用いる車用の掛け布を強奪、質に出してしまった。この横暴を彼女がお役所に訴え出たところ、「甥のために頑張れねーやつはクソだ」とお裁きがくだり、劉整は懲戒免職された。

 後漢光武帝こうぶていのもとで刺史に抜擢された、第五倫だいごりん。彼は甥が病に伏せったとき、一晩に十度も看病のために足を運ぶほどの献身ぶりを示した。

 甥のために頑張らない叔父もいれば、頑張る叔父もいるもんだね。


張敞畫眉ちょうしょうかくび 謝鯤折齒しゃこんせつし

張敞(前漢)&謝鯤(晋)

 前漢宣帝の時代、長安ちょうあんの治安を厳正に守った張敞は当然敵も多く、その短所を誣告するものもいた。そのひとつがかれが妻の眉を手ずから描いている、というものである。これが宣帝の耳にも届いたため召喚を受け、問われる。すると「妻の眉を描くことの何が悪いのですか?」と張敞が返答したため、もっともだ、と宣帝も笑った。

 東晋の名士、陳郡謝氏の始祖的位置にいる謝鯤。彼の特技は歌である。そんな彼が隣家の高氏の娘に迫ったところ下駄をぶつけられ、前歯を二本失った。周囲のものはそれを物笑いの種としたが、謝鯤は「けれども私の歌は健在だよ」と平然としていたという。

 うーん、これは現代的観点から言うと男尊女卑の匂いがきついですねー。女にかしずいてなお平然といられるふたり、的ニュアンスですものね。


盛彥感螬せいげんかんそう 姜詩躍鯉きょうしやくり

盛彥(晋)&姜詩(後漢)

 三国呉末期の人、盛彦。彼の母親がほぼ失明状態になった。これに絶望した彼女は召使いへの虐待という形で憂さを晴らそうとする。憾みに思った召使いは彼女に感螬、虫の幼虫を食べさせた。盛彦はこの事態に動揺したが、なんとそれによって母氏の視力が回復した。

 前漢末、姜詩は妻とともに長江の水を好む母のため数里の道程を掛けて汲みに行き、その期待に応えたという。神がその孝行を感じ取ったか、ついに家の側にある井戸から長江の水のような味がする水が湧き出し、また毎日二尾の鯉が取れるようになったという。

 母に対する献身、そこに訪れる奇跡。


宗資主諾そうししゅだく 成瑨坐嘯せいしんざしょう

范滂(後漢)&成瑨(後漢)

 後漢桓帝かんていの時代に郡太守であった宗資と成瑨せいしん。宗資はやりての部下のイエスマンとなり、成瑨はやりての部下にすべてを投げて執務室で歌を歌うだけだった。このことはまちで風刺された。

 やりての部下に任せて名声を落としたふたり。主はその徳によって全てを部下にやらせるとも言われているけど、その辺との食い合わせはどうなんだろう。


伯成辭耕はくせいじこう 嚴陵去釣げんりょうきょちょう

伯成(荘子)&嚴光(後漢)

 堯の時代に伯成は諸侯となった。やがて王の座が舜を経て禹に引き継がれた頃、諸侯の座を辞し、晴耕雨読の生活を送るようにした。

 厳光は光武帝の幼なじみ。マブダチ、とすら言っていい。しかし光武帝が天下の主となると彼の元を辞去し、日々釣りを楽しむ生活を送った。

 天子に近い立場におりながらにして栄達を嫌い、世を遁じた隠者ふたり。


董遇三餘とうぐうさんよ 譙周獨笑しょうしゅうどくしょう

董遇(後漢)&譙周(三國志)

 後漢末の学者、董遇。弟子のひとりが「書物を読む暇がない」と洩らすと「冬が年の余り、夜が日中の余り、雨が晴れ間の余り。この三つの余りに読むのが良い」と語った。

 三国蜀の学者、譙周。彼は書物を読んでいるとき、うまく自分の中で物事が繋がると、ふふっとひとり笑ったという。

 学問につとめるふたり。


將閭仰天しょうりょぎょうてん 王凌呼廟おうりょうこびょう

將閭(史記)&王凌(三國志)

 秦に仕えた將閭は趙高ちょうこうの策略にハマり、処刑されることになった。そこで天に向け三度、「わたしに罪はないのだ!」と叫び、自殺した。

 曹魏に仕えた王凌は司馬懿しばいとの権勢争いに敗れ、処刑されることになった。このとき既に死亡している魏の名臣の霊廟の前で「そなたならわしの無実が分かるであろうに」と呼びかけ、毒を飲んで死んだ。

 無実を訴え、死んだ名臣たち。


二疏散金じそさんきん 陸賈分橐りくかぶんしゃ

疏広・疏受(前漢)&陸賈(前漢)

 疏広そこうとその甥、疏受そじゅは皇帝や皇太子の教育係としての栄誉に浴していたが、やがて引退。皇帝らより多くの金を授かる。故郷に戻ったふたりは皇帝よりの金で毎日酒宴。周りのものは「陛下よりいただいた金はもっと別のことに使うべきでは?」と諫めるも、かれら「既に我が家には資産がある、だと言うのにこの金を持ったままでいたらみなだらけて働く気もなくなろう」と答えた。

 陸賈りくか劉邦りゅうほうの命により南海なんかいのひと趙佗ちょうたを漢に取り込もうと出向いた。そこで趙佗に大いに気に入られ、値千金の宝玉が入った袋を授けられた。やがて呂雉りょちが専横を極めた時代に郊外に引退。五人の子に二百金分ずつ財宝を分け与えた。更にその後、漢室から呂氏勢力の排除に尽力もしている。

 財宝を元手にした余計な欲望を抱くことなく、終わりを全うした三人。


慈明八龍じめいはちりゅう 禰衡一鶚ねこういちがく

荀爽(後漢)&禰衡(後漢)

 後漢末期の名士、荀爽じゅんそう。彼は八人兄弟で、揃って「八龍」と呼ばれていたのだが、その中でももっとも才覚優れているといわれていた。

 後漢末のフリーダムオッサンにして抜群の文人、のちにいろんなひとから嫌われまくって殺される禰衡さんであるが、孔融こうゆうからは「百の猛禽が集まってもあの一羽のミサゴにすら敵わない」と激賞されていた。

 数多なす名士の中でも、彼は飛び抜けた。


不占隕車ふせんいんしゃ 子雲投閣しうんとうかく

陳不占(韓詩外伝)&揚雄(前漢)

 斉の荘公が臣下に殺され、城内は大混乱! 陳不占は恐怖で全身ガタガタ震えながらも、君主の一大事に駆けつけなくてどうする! と車に乗り込んだ。しかし恐怖のあまり車の中で死んだ。えっ。

 揚雄、あざなが子雲。前漢の大学者である。王莽と同僚的な立場であったが、漢より簒奪する姿勢に断固として反対。そのため収監されそうになった。そがれられないと悟った揚雄は窓から身を投げて自殺を図る。重傷こそ負うも失敗。

 片や忠義のため死地に赴かんとして死ぬ、片や死地から逃れようとしておめおめと生きながらえる。なんとも対照的な死に様と生き様。


魏舒堂堂ぎじょどうどう 周舍諤諤しゅうしゃがくがく

魏舒(晋)&周舍(史記)

 魏舒は魏末晋初を生き抜いた大臣。素朴な性格をしていたが、よく人材を推挙した。不才を理由に辞職を申し出ても、司馬昭より「そなたのその堂々たる振る舞い、まさに人々の領袖たるに相応しい」と賞賛を受けている。

 秦に仕えた趙簡子の配下のひとり、それが周舍だ。彼は直言を好み、それによって簡子は常に彼を煙たがっていた。しかしその死後には「彼の諤諤たる直言がなくなり、配下は唯々諾々とするのみだ。このままでは危うい」と語ったという。

 人主に仕える有能な配下、それぞれのありよう。


無鹽如漆むえんじょしつ 姑射若冰こしゃじゃくひょう

鍾離春(列女伝)&姑射山の神人(荘子)

 斉の無塩に住む鍾離春はとんでもない醜女として有名だった。中でもその肌は漆のごとく黒ずんでいたという。四十になっても嫁の行き先もないといったありさまで、ついに宣王の元に出向いて掃除女として使ってくださいと申し出る。ところが宣王、彼女と話してみたところ、たちまち斉の危うい現況を言い当ててみせる。彼女の助言通りにしたところ国は安定し、そのため宣王は彼女を正妃につけるのだった。

 姑射山には神人がいて、その肌は氷のごとくであり、様々な奇跡を起こしたのだという。

 色が黒かろうが薄かろうがすげえもんはすげえ、という感じでしょうかね。


邾子投火しゅしとうか 王思怒蠅おうしどよう

邾子(左伝)&王思(魏略)

 左伝定公三年、邾の荘公は邸内で門衛が瓶の水を流しているのを見て切れた。門衛が「ここで小便したやつがいたので、流しているのです」というとそれにも切れた。怒りのあまりベッドから飛び降りようとしたところ誤って火をくべる釜の中に落ちた。そのやけどが元で死んだ。

 王思は三国魏の時代の人。能吏だがすぐかっとする性格だった。ハエが筆の端に止まる。追い払う。また止まる。激怒。立ち上がって追い払う。逃げていかない。激怒。ついに筆を地面に叩きつけて踏み折った。

 激怒の度が外れるひと。うーん、ここに東晋の王述も加えたいですね。彼の怒りぶりも度を超してて好き。


符朗皁白ふろうそうはく 易牙淄澠えきがしじょう

苻朗(晋)&易牙(列子)

 苻朗は前秦の宗族で、淝水の戦い直前に東晋に投降している。異常に味覚が鋭く、ガチョウを食べさせてみたところ、「この肉は白い羽の下、この肉は黒い羽の下にありましたね」とか言い出した。どうやって調べたかわからないが合っていたらしい。

 斉の士大夫易牙もまた異常な味覚の持ち主。淄水と澠水の水を、舐めることによって判別したという。

 ここには西晋の荀勖を混ぜてみたいですね。彼も「この粥を炊いた薪はちょっと痛んでますね」とか意味不明なことを抜かしています。合ってたらしいよ。


周勃織薄しゅうぼつしょくはく 灌嬰販繒かんえいはんしょう

周勃(前漢)&灌嬰(前漢)

 周勃、灌嬰は、ともに劉邦りゅうほうに仕えて功を挙げ立身している。そしてその出自は二人とも機織りものを編む職人出身である。楚漢そかんドリームの体現者ふたり。


馬良白眉ばりょうはくび 阮籍青眼げんせきせいがん

馬良(三國志)&阮籍(晋)

 三国蜀に仕えた馬良は五人兄弟だったが、その中で最も優れていた。その特徴が白い眉であった。

 魏晋交代期に現れた竹林七賢のひとり、阮籍。彼は気に食わぬ相手と会うときには白目をむき、優れた人物と応対するときには黒目を明らかとした。

 優れた人間は選ばれる。


黥布開關げいふかいかん 張良燒棧ちょうりょうしょうさん

黥布(前漢)&張良(前漢)

 劉邦りゅうほうによって閉ざされていた函谷関かんこくかんを、黥布げいふが間道を使って裏から襲撃、開かせた。その後劉邦が漢中かんちゅう王として任地に赴く際、漢中に至るため山道に通されていた道を張良ちょうりょうが焼き払うことで、劉邦に逆襲の意図無しと見せかけるようにした。

 どちらも鴻門こうもんの会に絡んでくる話である。


陳遺飯感ちんいはんかん 陶侃酒限とうかんしゅげん

陳遺(南史)&陶侃(晋)

 東晋末に起こった、孫恩の乱。この討伐に駆り出された陳遺は炊き出しの窯の底にこびりついたお焦げが大好きで、お焦げをとにかく集めていた。やがて敗北、軍が散り散りになると陳遺はその集めたお焦げで食いつなぎ、無事に家に戻る。陳遺を心配していた母は心配のあまり視力を失っていたのだが、陳遺の帰還を知ると視力を取り戻すのだった。

 東晋初期を代表する名将のひとり、陶侃。彼は若い頃酒による失敗をしでかしており、母と一定以上の酒は飲まないようにすると約束し、以降それを高官になっても貫き通した。

 食べ物飲み物が結ぶ、母との縁。


楚昭萍實そしょうへいじつ 束皙竹簡そくせきちくかん

楚昭王(孔子家語)&束皙(晋)

 楚の昭王が長江を渡らんとしたときに長江で真っ赤な果実をひろった。すると孔子が「楚の昭王のもとにもたらされた吉祥です」と語る。陳でこのことが童謡に歌われていた、と言うのだ。ちなみに昭王の時代に呉からの攻撃を受けいちど郢を失陥している。「このときの王が昭王だったから、楚は滅びずにすんだ」と孔子は語ったそうである。

 束晳は西晋時代の人。戦国魏の王墓から発掘された竹簡を解析したり、嵩山の麓で発見されるも誰も解読できなかった竹簡を読み解いたりしている。

 んー、これは楚の昭王と言うより、孔子と束晳がその博識を讃えられている感じですね。


曼倩三冬まんせんさんとう 陳思七步ちんししちふ

東方朔(前漢)&曹植(世説)

 前漢武帝は文士たちを集め、席次によらず、その才によって側近に取り立てると宣言した。だいたいの人間はものごとの利害であるとか、ヤヤコシイ言葉などで自らを飾り立てては武帝に退けられていたが、東方朔とうほうさくは「ひとたび文章を読み始めれば三年でマスターしましたよね」と言った内容をはじめとした傲然と自らを讃える文章を提示。こいつは変人だと武帝に召し抱えられた。

 陳思王ちんしおう。すなわち曹丕そうひの弟、曹植そうしょくの諡だ。世説新語には曹丕が七歩歩く間に詩をあまねば処刑などとムチャブリされたところ「兄ちゃん同じオヤジから生まれた兄弟じゃんかよう、なんでそんないじめるんだよう」という内容の詩を書いて曹丕を凹ませた、と載る。これは説話だが正史に載る曹植から曹丕にあてたお手紙はわりと「お兄ちゃん大好きだよう逆らう気なんてないよういぢめないでくれよう」的な意味をその文章力に載せて殴りつけてきており、曹植お前さあ……と思わないでもない。

 トンデモネー文辞の才覚を示すふたりを、数字に絡めて。


劉寵一錢りゅうちょういちせん 廉范五袴れんはんごこ

劉寵(後漢)&廉范(東観漢記)

 後漢末期、会稽かいけいで善政を布いた劉寵が都に戻ることに。すると恩を感じた地元の老人がめいめいに、道中の足しにして欲しいと数百銭ずつを劉寵に持ち寄る。劉寵はそれぞれから一枚ずつを受け取り、残りは返却した。

 後漢章帝しょうていの次代、しょくに派遣された廉范。当時蜀では火災防止のため夜の仕事を禁じていたのだが、「なら火消し用の水用意しときゃええやん」とルールを改正。おかげで蜀の民はだいたい二、三枚しか持てていなかった袴を五本持つほど裕福になれたという。

 民を繁栄させた名地方官。


氾毓字孤はんひんじこ 郗鑒吐哺ちかんとほ

氾毓(晋)&郗鑒(世説)

 西晋初期の青州に生きた氾毓は多くの孤児を匿い、育てた。そうした振る舞いが皇帝の耳にも留まり招聘を受けたが、拒否した。

 東晋初期の名士、郗鑒。彼が西晋から東晋に亡命するに当たり、その名声より各地の人々から食事の援助を受けた。彼はそういった援助を受け取るたび、口の中に食べ物を残しておき、外で待つ子どものために残したという。

 小さな子どもたちのためにできること。


茍弟轉酷きょくていてんこく 嚴母埽墓げんぼそうぼ

苟晞(晋)&嚴延年母(前漢)

 西晋末、かの石勒をもビビらせた名将苟晞がとる政務は酷薄の一言に尽きた。やがてその弟である苟純こうじゅんが兄の後任となったのだが、その政務は更に酷薄なものとなった。

 前漢宣帝せんていの時代に河南かなんを統治した厳延年の統治もまた酷薄なものであり、多くの犠牲者を出した。やがて漢室に対する誹謗の発言などもあり処刑されるのだが、それより以前に母親より「お前のような非道な者とはともにおれぬ、私は実家に帰り先祖の墓を清めておく」と、ほぼ縁切りのような宣告を受けている。

 酷吏たち。ちなみに苟晞と厳延年は、ともに「屠伯とはく」というえげつねえ二つ名で呼ばれています。


洪喬擲水こうきょうてきすい 陳泰挂壁ちんたいかいへき

殷羨(晋)&陳泰(三國志)

 東晋初期の名士、殷羨。彼が南方の郡に赴任することになったとき、当地に出向くついでに、と多くの手紙を届けて欲しい、と頼まれた。いったんは受け取るも、「なんで郵便屋さんごっこせにゃならんのだ!」と、手紙をすべて長江にぶちまけた。

 魏晋交代期の名臣、陳泰。彼が地方長官として出向したとき、多くの者がまいないを陳泰の元に持ってくる。陳泰、一旦すべてそれらをあずかるも壁に掛けたままにしておき、手をつけず、中央に帰還するときにすべて返却した。

 おれに頼るな。よそでやれ。


王述忿狷おうじゅつふんけん 荀粲惑溺じゅんさんわくでき

王述(晋)&荀粲(世説)

 東晋中期の名士、王述はとにかくすぐ怒る。ゆで卵が箸でつかめない。怒る。床にぶん投げ踏もうとするが失敗。怒る。拾い上げて食った。

 荀彧の末っ子、荀粲。彼は「女は顔だけあればいい」と憚らずに言い切る口であったが、そんな彼は妻を失うと憔悴しきり、他の人に「顔だけでいいのならすぐに後添えも見つかるだろうに」と言われても「アレの変わりなぞいない」と言い、一年後に死んだ。

 ともに世説新語の編名ですね。


宋女愈謹そうじょゆきん 敬姜猶績けいきょうゆうせき

宋女(列女伝)&敬姜(列女伝)

 春秋宋の女性が鮑蘇ほうそのもとに嫁ぎ、姑に恭しく仕えた。その後鮑蘇がえいに外勤となり三年、外勤先で現地妻を娶ってしまう。周囲の人々は離縁しても良いのではと勧めるが、その後も姑に恭しく仕えた。その態度はのちに荘公そうこうの耳に入り、彼女のような者こそ女の宗たるべき、と讃えられた。

 春秋魯の季敬姜きけいきょう公父文伯こうほぶんぱくの母である。そう、客人に小さなスッポンのスープを出すことで客を怒らせてしまった、あの。さて公父文伯が母の元に挨拶に出向くと、彼女は機織りの手を止めることなきまま挨拶を聞き入れた。おかん、いくら何でもそれはないんとちゃいますのん? 公父文伯がそう言うと、おかん殿、ため息をついて言う。「魯の国は、このままでは滅びるわね。(盛大なる長広舌によるフルボッコ)……聖王が民のための政治をなす、そして民は機を織る。それができなければ国は回らない。古から言われていることだというのに」。

 二人の偉大なる母。それにしても公父文伯さん、どこでもお母様にフルボッコにされててかわいそう……(爆笑しながら)。


鮑照篇翰ほうしょうへんかん 陳琳書檄ちんりんしょげき

鮑照(南史)&陳琳(三國志)

 劉宋文帝の時代の文人、鮑照。彼は無名だったが、時の文学サロン主宰劉義慶に自らの文章を叩きつけ、その才覚を示して見せた。

 建安七子のひとり、陳琳。彼は袁紹の下で曹操を悪し様にこき下ろす檄文をものし曹操を怒らせたが、むしろその文才に惚れ込まれ、曹操に採用された。

 その文才、将をも動かす。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る