第396話 フローレンス・ナイチンゲール

“看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、

研鑽けんさんを積んでいく必要がある”




彼女は女性にとって厳しい時代の中でありながら、無数の人たちを助けた代表的な人物と言えるだろう。


ナイチンゲールは90歳まで生きたが、言葉はあまり残していない。


彼女は言葉よりも実践で示して、その功績は計り知れないほどであった。


色々な見地から見れば、言葉をあまり残さなかった、その訳の欠片は見えて来る。


1854年にクリミア戦争が勃発。負傷兵の扱いが悲惨な状況にあり、戦時大臣はナイチンゲールに対して、戦地への従軍を命令では無く、依頼した。


この時点で彼女の存在がいかに大きなものであったかが分かる。


ナイチンゲールは、職業看護師の女性を率いて、後方基地にある病院へ赴任した。

そして看護師の総責任者として活躍した。その働きぶりから「クリミアの天使」、夜回りを欠かさなかったことから「ランプの貴婦人」と呼ばれた。


彼女の尽力により、病院内を衛生的に保つことが命令され、42%まで跳ね上がっていた兵舎病院での死亡率は5%まで低下した。死因のほとんどは、病院内の不衛生による感染症であった。


1856年、クリミア戦争終結。ナイチンゲールは国民的英雄として祭り上げられることを快く思わず、偽名を使用して帰国。


帰国後、病院の状況分析を開始。数々の統計資料を作成し、改革を目的とした各種委員会に提出。保健制度および陸軍全体の組織改革につながる。英国ではナイチンゲールは統計学の先駆者とも称されている。


陸軍・政府関係者も、ナイチンゲールの超人的な仕事ぶりと、相手が誰であろうと直言を厭わない果敢な姿勢に敬意を示した。


我々、現代を生きている人々は、彼女たちのような偉人の言葉を本当の意味で理解していない。


私は20代半ばの頃は、知った気でいた。しかし知るのと理解するのは全くの別物であり、再び焦らず、熟慮し、深々と考えてみた。


何故、分かりやすい言葉を使い、そして意味の分かりやすい言葉にしたのか?


人間とは? そして生きる意味とは何か? 全ての原点から見直した。我々は本当の意味で、確かな正しい事を伝えていかなければならない存在だ。


我々次第で世界は変わるのだ。我々に課せられた使命は、それしかない。


自由気ままに生きる人を責めるような事はしない。


これは自分自身との戦いであるからだ。他人は関係ないのだ。


人を見ず、己を見なければならない。


紹介や人物分析など以外の話は全て、私の実体験から来ている。


そして日本でも有数の名家に生まれ、育った環境、現実これらを語る人間は


極々少ない。親族には日本有数の人も多くいる。


はっきりとまだ言えないのは、その人たちが生きているからだ。


私の父については書いている。その理由は死んだからだ。


奴は私を本気で刑務所にいれる気でいた。全く悪くない私を、正しいことをしようとした私を、この話に触れる度、指先が止まる。


現実を思い返してしまう。悪意の塊のような人間だった。そして母親はただの偽善者でしか無かった。私が泣き、名家と世間では思われているのに対して、情けなさを父親に訴えた。


母親は何に関しても気まぐれな人間だ。私が泣いて訴えている姿を見て、一緒に自殺しようとも言ってきた。だが言うだけの人間だと私は知っていたが、母親は母親で酷い人間であった。


この苦しみから逃れる事は一生できないであろう。それが私の人生だからだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る