肆 月が世界を照らすまで
以前よりは心が軽い。文展の審査までに治ればいいんだから。
じわじわと視界は狭くなるけれど、きちんと養生すればまた見えるようになった。今度もきっとそうなんだろうと思う。だから今はしっかり休んで病気を治さなくては。
ただそれがわかってはいても絵を描けないのはつまらない。
それともうひとつ、夜が来るのが嫌だ。
昼の代々木はのんびりしていて病気の療養にはいいところなのだ。だけど夜は本当にしんとしていて耳が痛いくらいに音がない。風があればここは風の吹く世界なんだと思えるし、雨が降れば雨の音に包まれるのに。静かな夜は苦手だ。この世界にひとりで放り出されたように思ってしまう。病気の痛みも心の傷も抱えたまま暗闇に放り出されるのはとても怖い。
だからそんな時は絵のことを考える。
例えば、画材ひとつを取っても可能性は大きく広がっていくはずだ。絵筆も絵絹や和紙ももっと描きやすいものが多くなるに違いない。
絵の具も種類が増えないだろうか。岩絵の具が高価なのは仕方がない。西洋の顔料も悪くはないけれど同じように発色するもっと安価なものとかね。手軽に混色できるものがあると便利だろうなあ。
例えば、そうだな……外国人が日本画を描くようになる、なんていうのはどうだろう。小泉八雲だって日本人として小説を書いているのだから。
まあそれも日本人としての心を掴めたなら、ということになるけれど。
美術院の講評会のように外国人と同じ画題で描くとなったら面白そうだ。なにを描くだろう。興味深い。きっと皆は目をぎらつかせて筆をとる。絶対いい絵を描いてみせる。日本画とはこうだと見せてやる。そんな風に思うだろうな。
こうして考えていると気づけば朝になっている。
朝の光と熱は心地いい。今感じているこの熱だってまだ描ききれていないのだから。まだまだやれることがある。
例えば、光や熱から感じ取る面白さではなく、もっと光そのもの熱そのものを描けないだろうか。
自然以上の面白味を描かないものを芸術とは言えない。
それは確かにそうだと思っている。その考えは変わらないけれど、それをも取り払って自然そのものを描くところから始めてみるのだ。
西洋画を取り入れる時に一番始めにやったことと同じだ。もう一度写実に向き合うために全部をまっさらにする。
例えば、葉の一枚、花の
描かない空間の工夫、描き込む対象の工夫。それをもって光琳のような装飾性にもう一歩踏み込んでみたらどうだろう。
「ねえ、千代さん。今度よくなったら描こうと思ってる絵があるんだ。今考えてるのを描けたら絶対面白いのができる」
「私にも見せてくれるんですか?」
「もちろんさ、一番に見せてあげるよ」
この「こころもち」を忘れないようにしよう。大事にあたためてもっと突き詰めていけば描きたいものが形を成す。
できるかできないかなんて、やってみなければわからない。
それこそ今までやってきたことじゃないか。ひとつずつ考えを試してみよう。
「よう、千代さん」
「横山様、いらっしゃいませ」
秀さんが来たのか。
「どうだい?」
「ええ、今は落ち着いてるようです」
秀さんは今どんな絵を描いてるんだろう。
「ミオさん? 眠ったんですか」
「寝てるんならいいさ、ゆっくりさせてやろう」
千代さんも秀さんも声が優しい。ありがたく少し休ませてもらおう。
秀さんの最初の印象は夏の日と巻き起こる強い風のようだったな。こんな気が合うとは思わなかった。
出会った頃からお互いに同じように絵を描いてああでもないこうでもないと研究したっけ。秀さんの様々な画風の絵は日本中に溢れて世界にも飛び出すのだろうな。うん、あの貪欲な走りっぷりならありえなくはない。
まあそれに勝つのは僕なんだけれどね。考えている写実表現を突き詰めたら全然負ける気はしない。一歩でも二歩でも先を行ってやる。
そう言ったらどんな顔するかは見なくてもわかるぞ。
最初は口をへの字に曲げて、その後は大きな声で笑って背中を叩いて負けねえぞって言うんだろう。
「なんだか楽しそうな顔だなあ」
「そうですね」
「きっと、あんな絵描きてえとか、こんな工夫しようとか思ってんだろうな」
そんなこと言ったら僕が絵を描きたいだけみたいじゃないか。
秀さんのことは置いといても千代さんや子どもたちのことはちゃんと思っているんだぞ。傍にいてくれるだけでも嬉しいのだから。
ああ、そうだ。
千代さんたちと絵画の中で出会えたら面白いだろうなあ。
例えば、花や葉に触れて匂いを、木々の幹に触れて暖かさを、空気や風を音を感じる。そんな絵の中に誘ってみよう。
鳥に乗って空の上からの景色を見ながら飛んでいこう。春野の中を歩いていこう。落葉を踏みしめて木々の先へも歩いていこう。
そこでは、きっと誰とでも出会えて何でもできる。
子どもの僕と、大人の子どもたちが会えるかもしれない。
波の一滴、一枚の花びら、五浦の松、信州の雪、蝶の羽ばたき、散り落ちる
想像するだけでも変な感じだな。
だけどそんな風に絵画を味わえたら楽しそうだなあ。
本当にそんな絵が描けたらどれだけ面白いだろう。
「父様は寝ちゃった?」
楽しみで眠ってなんていられないよ。これから面白い絵が描けそうなんだ。
「うん、静かにしてあげましょうね」
そうだった。千代さんの言うように静かにして病気を治さなくてはいけない。治ったらたくさん絵を描くのだから。
皆がそうだったように今度は僕が心の中に住まう月になる。そんな絵を描こうと決めたのだから。
月は世界を照らし出す。
僕は月の光になろう。
そうしてどこまでも進んでいこう。
絵を描こう。
僕の絵はまだ拙い。先へ行くためにはもっと描かなければならない。
心と空間の永遠を表現する
先へ、もっと先へ。
絵を描
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます