子供を愛せるかな?

ハナミ

第1話親って何をするの?

私は親の愛情を全く知らない。私の生い立ちを書いた万華鏡を興味があれば読んで下さい。

妊娠が分かった時、どうしようだった。

親を知らない。

親の愛情も。

朝ごはん作ってもらった事ないし。

お昼ご飯もお菓子。

夜ご飯は、作ってくれましたが冷たいご飯。

親の体温を知らない。

こんな私が、育児出来るのかな?

お母さん

私はお母さんになるのが夢だった。

暖かい食卓。

笑顔。

小さな洗濯物。

親を知らない、愛情を知らない私が親になれる?

どんどん

大きくなるお腹。

気がつけば、陣痛。

心の準備も出来ないまま、出産。

不安だった。

産まれてきた子も正直、1週間は可愛いと思えなかった。でも、母乳を飲んで甘い匂いをさせる娘が可愛いくて、可愛いくて。

突然変わりました。

夜泣きは、酷いんですが昼間は寝てくれるので、私も昼間寝てました。

育児書なんて読まなかった。

人間はロボットじゃない。

誰かと比べるのはおかしい。

私は普通が嫌い。

ありのままでいい。

で、凄く貧乏で離乳食なんて買えなかったから全部手作り。離乳食の本なんて、読んでない。

ゆっくり始めた。

粉ミルクとバターを入れたみそ風味のおじやとか、クタクタに炊いた鯛のあらの身を解した鯛そうめんとか。もちろん野菜沢山入れて、残りは冷凍してアレンジして。可愛いくて。可愛いくて。

こんな私が、空っぽだった私の心に暖かい愛情と言うなの幸せな水がコップいっぱいになって。

旦那は、子供の食費や家賃をギャンブルに使うので色んな所に隠した。

生き地獄でしたね。

服も靴もリサイクル。

初めは冷蔵庫もなくて、リサイクルの5000円の冷蔵庫を買いました。

それでも、娘の小さな洗濯物畳んでいる時。

おいちね

って言ってもらえたり。

親らしい親なのかは分からないけど、3人の子供を愛している。

いつの間にか、子供が私を守る立場になっている。

娘は障がいがあるが、生活訓練を家でずっとしていたので、一人暮らし大丈夫です。

下の2人も。

子供を産んで良かった。

私は子供の障がいや知的障がいも大変だと思うけど、個性だと思う。

我が家が3人ともそうで、重度だけど可愛いしバイトもいっている。

障害者枠もあるし。

私は自分の子が好き過ぎる。

昨日上の子に、ママが作るご飯何が好き?

って聞いたら

ないよ。全部1番。全部美味しい。

嬉しいかった。

独学の料理。

親に料理を教えてと言ったら

あんたなんかに教えたくない

だから、親の料理の味をほとんど覚えてない

私の家族と身内は

子供と猫

ここからがスタートライン

元旦那からはDVで逃げて1人で子育てしたけど

お金を貯めて

子供用のクラシック聴きに行ってみたり

プラネタリウムは、何度も言った

時々の外食も楽しかった

私は苦労してきたのかも

死にたいと思ったことも

親には恵まれ無かったけど

子供と猫に恵まれてる

愛情って、終わりが無い

毎日子供が好きで、猫が好きで

最近は

子どもが自分達で手料理作っている

ママゆっくりしてねと

障がいなんか関係ない

初めからそうだから、私にはそれが日常

産まれできてくれてありがとう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

子供を愛せるかな? ハナミ @muneta

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ